皆さんは、お掃除グッズってどこで購入していますか?
生活の強い味方、100円ショップで購入される方も多いのではないのでしょうか。
「キャンドゥ」や「ダイソー」、「セリア」を筆頭に、ご当地100均ショップも勢力を伸ばしています。
オススメのお掃除グッズを調べていると、「キャンドゥの商品は良いものが多い」という情報をネットでゲット。
私は、その情報を頼りに閉店間際のキャンドゥに駆け込みました。
お会計、1,944円なり~。もうワクワクが止まりません。
そこで今回は、100円ショップ「キャンドゥ」の10アイテムを実際に試してみました。
お掃除グッズの、良いことも悪いこともつつみ隠さず報告していきますよ~!
目次
お掃除道具を一個一個集めるとなかなかの値段になる…。
そんな悩みを解決する、神的なグッズが「ジョイントシリーズ」。
専用のアルミの伸縮棒に6種類のパーツを組み合わせることで、様々な場所で大活躍するんです!
アルミで出来た伸縮棒です。このパーツだけは必ず購入してください!これがないと何も始まりません。この取っ手に、いろんなパーツがジョイントしていきます。
「ジョイント」ってなんかカッコイイ響きですよね…。
なんと、58㎝から、98㎝まで伸縮できちゃう優れもの。天井のお掃除も楽々ですね!
1つ目は、フローリングワイパー。
別売りのシートを購入するだけで、床掃除ができちゃいます。使い心地は、本家のクイックルワイパーにも負けていません。身長にあわせて、調整できるのが嬉しいところ。
2つ目は、カーペットクリーナー。別売りのクリーナーを購入することで、カーペットクリーナーとして使えちゃいます。しゃがんでコロコロするのって意外と大変なんですよね。ちょっとだけ腰が痛くなっちゃう…。
でも、ご安心ください。ジョイントシリーズなら、カーペットについた糸くずも立ったままコロコロできちゃいます!
3つ目がほうき。意外とほうきを持っている人って少ないですよね。でも、ほうきがあることで、ささっとゴミが取れるので便利なんです。
サイズもコンパクトなので、狭い場所にも大活躍ですね!
ちなみに私は九州の出身なのですが、この記事を書いてみて「はわく」が方言だと知りました。ごめんなさい、完全に余談です。
4つ目のパーツはブラシ。ブラシも普段のお掃除ではあまり使わないものですよね。でも、100円で手に入れることが出来るのなら、買わない選択肢はありません。
ベランダに溜まった泥汚れの掃除や、お風呂の床掃除に活躍しそうな予感がします!
5つ目のパーツはスポンジ。このスポンジを使うことで、わざわざ浴槽に入る必要がありません。スポンジも厚めで、汚れもしっかり取れました♪
そして最後が水切りワイパー!水切りワイパーって使う機会って意外と少ないもの…。私は、実家の大掃除で使うくらいです。
たまに使うだけだからこそ、安く手に入れることができるのは嬉しいですよね。
伸縮棒を伸ばすことで、届きにくいお風呂の天井や窓もらくらくお掃除できちゃいます!
これで全パーツの紹介が終わりました!
しかし、ここで問題点が発覚します…。
伸縮棒を伸ばして、お掃除をしていたら…。
「あれれれ?伸縮棒が縮んでしまった…。」
掃除中に力をいれると、伸縮棒が縮むということが数回程あったんです。
そのため、強い力でゴシゴシ掃除をするのには向いてないかもしれません…。
でも、強く締めることで縮むのを防ぐことはできそうです!
全て揃えても千円札でおつりが返ってくるなんて家庭に優しすぎる…。
主婦や、一人暮らしの強い味方ですね!
ピンクとブルーの2色展開「マイクロファイバーおそうじ手袋」。
手袋みたいに、手にはめて使うことで簡単にお掃除できちゃいます!
肌触りが柔らかく、手にしっかりフィットするのでピースも楽々です。
細かい部分やデコボコな場所にも、マイクロファイバーおそうじ手袋は大活躍!
電子レンジの上や…。
タオルで拭きにくい、狭いすき間もスススっと…。
そして、蛇口の水垢なんかも取れちゃいます…。
鏡やガラス、観葉植物などデリケートな場所の汚れも、傷つけることなく綺麗に落とすんです。ちなみに、マイクロファイバーなので、洗剤を使う必要もありません!
こんな風に掃除機をかけながら、棚のすき間なんかを掃除するなんて技もできちゃうかもしれませんね!
ちなみに、不器用な私はそんな器用なことできませんでした。
メラミンお化けスポンジは、メラミンスポンジをお化けの形にカットしたお掃除グッズ!このほほえみがなんともいえませんね…。
1袋に9匹入りで、お値段は当たり前ですが108円!キャンドゥさん、ちょっとコスパ良すぎじゃないですか?
可愛いだけでなく、汚れを簡単に落とすことができちゃう優れもの。洗剤を使う必要がないので安心安全ですね。9匹も入っているので使い捨てでもよさそう!
可愛すぎて、なんだか使うのがもったいない気がします…。でも、心を鬼にして水垢を取ります!
今回、掃除をするのは台所のシンク。意外と水垢がついています。
可愛いお顔を容赦なく、潰していきます。あんなに可愛くて使えないって言っていたのに、人間って残酷ですね。
ゴシゴシ…ゴシゴシ…。
水だけで、ピカピカになりました♪お化けスポンジ恐るべし…。
汚れと一緒にお化けが消えて行っちゃう…。なんと儚いことでしょう。ありがとうお化けスポンジ。
底面がモップタイプになっているので、歩くだけでお掃除ができちゃう「お掃除モップスリッパ」。
歩きながら床のホコリや髪の毛を絡めとります♪
いざ、るんるん気分で袋を開けてみると、「あれ、片足分しかない…。」
私は、両足分入っていると勝手に思い込んでいたんです…。そんな自分に、怒りすら覚えました。
もちろん、「お掃除モップスリッパ」の袋にはきちんと説明がされています…。
見逃した私が悪いんです、皆さんも買うときには気を付けてくださいね!
その後、再びキャンドゥへ行き、きちんと両足分揃えました!
履き心地もまずまずです。床を綺麗にするために、いつもより家中を歩きまわってしまいそうな予感。もしかしたら、ダイエット効果も期待できるかもしれません。
お掃除モップスリッパを1足分揃えたいなら、必ず、2つ購入してくださいね♪
冷蔵庫の下なんかは、お掃除がしづらい場所ですよね。人によっては、冷蔵庫の下はお掃除していないなんて方も多いのではないでしょうか。
そんなすき間を掃除できちゃうアイテムが、「そうじ機用 曲がるロングノズル」。ネーミングも長いですね…。
普段掃除ができない場所も、このアイテムがあることで掃除の幅が広がりそうです…♪
使い方はいたって簡単です。2本のノズルを連結して、めちゃくちゃ長くなったノズルを掃除機に差し込むだけなんですが…。
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機 ダイソン」には、合わないというトラブルが発生してしまいます…。
ちなみに、別の掃除機でも試してみましたがサイズは合いませんでした。
掃除機のノズル口が約30㎝~35㎝の掃除機に対応とのことですので、購入前にはきちんとお手持ちの掃除機のノズル口を確認しておいてくださいね。
また、特殊な接続方式及び業務用・特殊型を除くとも記載されています。サイズがあっていても、注意が必要ですよ!
きちんと使えた場合は、こんな風に、掃除機の下に差し込んでゴミを吸ったり…
普段は、手が届かないエアコンの上の掃除も簡単にできそうです!
キャンドゥのお掃除グッズとして評判が高い、「ダイヤモンドパフ」。
人工ダイヤモンドが表面に配合されているので、鏡の頑固なうろこ取りに最適なんです!
シャンプーなどがくっついて、水垢が目立っている鏡。「ダイヤモンドパフ」でしっかり落としていきましょう。
やり方はいたって簡単です。ダイヤモンドパフを水でぬらして…
消しゴムを使うように、鏡をこすっていきましょう。
なんという事でしょう…。水垢がたった5分程度で、綺麗に落ちています!
これ鏡越しの風景なんですよ!水垢汚れは、全く目立たなくなりました。
サイズもコンパクトなので、置き場にも困りません。洗面台に常備しておいても良いかもしれませんね♪
スタンプタイプの消臭剤も、キャンドゥでは販売されているんです!ほんと、便利な世の中になりました。
では、実際に使ってみましょう!蓋をぺりっと剥がして…。
付属の部品を、筒に差し込みます。
トイレの壁面に、押し付けて注射器の要領でぎゅーと押していくと…。
綺麗な黄色いお花が咲きました。グミみたいでなんだか美味しそうですね。
ちなみに、何回か連続で水を流しましたが、流れ落ちることなくしっかり張り付いています。
香りも爽やかなシトラスの香りで、トイレがさわやかになりました♪
油汚れって、何枚もシートを使わないと落ちないんですよね…。なんだかもったいない気がしていました。
でも、「キッチンウェットダスター」ならその悩みが解決できるんです。
まずは、1枚ささっと取り出します。ちなみに、15枚入りなのでお得に使えますね♪
油汚れがべったりついているコンロ。キッチンウェットダスターには重曹成分が配合されているので、汚れが綺麗に落ちるんです。
五徳の汚れも、綺麗に落としていきます。
汚れを落とした、キッチンウェットダスター。もう使えなくなるのかな…。
なんとこのダスター、洗うことで、繰り返し使えちゃうんです♪
使っていくうちに重曹成分は落ちてしまいますが、別の事にも活用できそうですよね!
「握って洗えるあみ戸洗いGrip」は網戸洗いにピッタリのアイテムです。
スポンジとブラシ状の毛が組み合わさっている商品なんです。スポンジ部分で洗剤を泡立てて、ブラシ状の毛が汚れをかき出します。
握りやすいので、無駄な力を使うことなくお掃除ができちゃいます♪
年末年始の大掃除にも大活躍ですね!
ほうきやモップって、意外と置き場所に困るんですよね。壁に立てかけても、気づいたらぱたりと落ちていたりして。
そんな問題を解消しちゃうグッズが「ワンキャッチ」です。
取り付け方はいたって簡単。両面テープの紙部分を剥がして…
取り付けたい場所に貼り付けるだけ!
デコボコした場所への取り付けは向いていないので、ツルツルした部分に取り付けましょう。
収納したいお掃除道具を、ワンキャッチにぐっと押し付けて
柄の部分をもって、ワンキャッチに差し込むだけなので動作も楽々です!
ちなみに、耐荷重は500gです。壁に取り付けても落ちることがないので安心ですね♪
意外と置き場に困るお掃除道具を、簡単に収納が出来るのは嬉しいですよね!
今回はキャンドゥのお掃除グッズを紹介しましたが、いかがでしたか?
正直、私は100ショップをなめていました…。
「キャンドゥ」さんごめんなさい。素晴らしい商品ばかりです!
お値段もお手軽で、使い勝手も良い商品ばかりなので、普段のお掃除に+αで使ってみてはどうでしょうか?
もちろん、ちょっと気になる点もあったのでそこは自己判断でお願いしますね!
「キャンドゥ」のお掃除グッズの購入を検討するときに、参考にしてもらえると嬉しいです♪
梅雨の季節や雨が続いたとき、気が付いたらお家の中にカビが発生していたなんて経験ありませんか? 面倒臭いから掃除せずにほっといておいたらカビが増殖していたなんてことも…。今回は簡単でお手頃な価格で […]
突然ですが、冬といえば何を思い浮かべますか? そう、雪ですよね! 暖かい地域に住んでいる方はあまり雪を見ないかもしれませんし、対策なんてしなくてもいいと思っているかもしれません。 しかし、雪は非常に厄介なの […]
家でのお掃除をするときによく使われるものといえば、重曹やクエン酸がパッと思いつきますよね。 でも、家のものをピカピカにできるのは、重曹やクエン酸だけじゃないんです。 もうひとつものすごく便利なのが、無水エタノール。 え? […]
春っていいですよね。 冬の寒さが徐々に和らいで、桜がとっても綺麗です。 しかし、なんだか鼻がムズムズして、目が無性にかゆくなる… そう、春は花粉症の季節。 今や日本人の5人に1人が花粉症と言われています。 そんな花粉症の […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
エアコンをつけてみたら、え?エアコンが泣いている? いや、違う!ポタポタと水漏れが!そんな経験はありますか? 編集部では、20~50代の女性100人に「エアコンの水漏れを経験したことがありますか?」と聞いてみました。 4 […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
湯船に浸かって、1日の疲れを癒す。 お風呂の時間は、最高のリラックスタイムですよね。 そんな、つかの間の休息を演出してくれるのがそう、風呂釜。 意外と知られていないですが、お掃除していない風呂釜には汚れがたまっています。 […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
エアコンをつけてみたら、え?エアコンが泣いている? いや、違う!ポタポタと水漏れが!そんな経験はありますか? 編集部では、20~50代の女性100人に「エアコンの水漏れを経験したことがありますか?」と聞いてみました。 4 […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
湯船に浸かって、1日の疲れを癒す。 お風呂の時間は、最高のリラックスタイムですよね。 そんな、つかの間の休息を演出してくれるのがそう、風呂釜。 意外と知られていないですが、お掃除していない風呂釜には汚れがたまっています。 […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
毎日使うお風呂。 毎日見るお風呂の鏡。 あなたのお家のお風呂の鏡、自分の姿がはっきり写りますか? 湯気で覆われているように白くくもっていませんか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみま […]
洗濯機の排水口から何か嫌な臭いが漂ってくる…。 洗濯機が脱水中に止まってしまったり、エラー表示が出たりする…。 あなたのお家の洗濯機のそんなトラブル、もしかしたら洗濯機の排水口のせいかもしれません。 長期間、洗濯機を使い […]
お風呂ので一番汚れが気になるところといっても過言ではない、排水口。 お風呂中のお湯が流れ着く場所です。お湯に流されて、汚れもたっぷりたまります。 排水口の汚れが原因で、お風呂中に嫌な臭いが漂ったり、排水パイ […]
排水口のぬめり…… 排水口からの臭い…… 排水口の詰まり…… 毎日キッチンを使っていると、こんな問題が生じることがよくあります。 キッチンは朝昼晩と使うものなので、排水口の掃除までなかなか手が回らないですよね。 では、い […]
スポンジでゴシゴシしても落ちない…。 落としたつもりでも何日かたつと復活している…。 このように、お風呂のカビで悩んだことはありますか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみましょう。 […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
いつの間にかワイシャツが黄ばんでいた経験、ありませんか?特に、襟や脇、袖は黄ばみやすい部分です。 実は、毎日ちゃんとお洗濯しているだけでは、黄ばみを予防することはできないのです。 黄ばんだワイシャツでは、第一印象も悪くな […]
「揚げ物を作っていたら、油が服に飛んでしまった…。」 「子供がオムライスを食べていて、服にケチャップをつけてしまった…。」 など、日常的に服に油のシミがついてしまうシーンってありますよね。 でも、みなさんは知っていますか […]
白は汚れる! まあ常識ですよね。 ちょっと擦っただけでも灰色が付きますもん。 僕も一時期まっ白なスニーカーで生活してたんですがね、まあすぐ汚して怒られましたとも。 ということで今回は白スニーカー。 汚れが目 […]
会社が学校から帰る途中に、突然のゲリラ豪雨。 息を切らしながら走って帰ったけど、泥が跳ねて靴が汚れちゃった…。そんなこともありますよね。 そんなとき汚れてしまった靴をどうしていますか? え?そのまま? そんな […]
新学期。新しい教科書に名前を書く時に、大活躍の油性ペン。 にじまず、書く材質を選ばないのが特徴。そのため、水で濡れやすいキッチン周りにも使えますし、学生から主婦の方にも愛用されているはず。 そんな油性ペンの1番の特徴は「 […]
寒くなってくると毎年押し入れから引っ張り出してくる羽毛布団。ふかふかのお布団にはついつい顔をうずめたくなりますよね…って、あれ。 なんか、臭い。前よりボリューム感がないかも。 なんてショックを受けてる方に質 […]
あああ!しまった。 洗濯機の蓋を開けてみたら、中が大惨事になっていた。 こんな経験はありませんか? そう、色移り。 お気に入りの服に色が移っていた時なんか、とてもショックですよね。 普段は気をつけていても、ちょっと気を抜 […]
帽子って、知らず知らずのうちに汚れや臭いがひどくなってしまいますよね。 特に夏の汗をかく時期。 でも、帽子を自宅で洗うって、あんまりピンとこないかもしれません。 しかし、ここでは帽子・キャップを自宅で型崩れの心配なく洗う […]
軽くて、柔らかくて、暖かい。 と、良いこと尽くしの羽毛布団は、寒い季節には手放せない寝具の1つ。 でも、なんだか最近、ふんわり感がなくなったような…。 それに、前よりも暖かくないかもしれない…。 なんて感じ […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
急いでファスナーを閉めたら動かなくなった……なんて経験、あるんじゃないですか? 『ガチっ』なんて音を出した後、うんともすんとも言わなくなることが結構あるんですよねぇ。 さて、こういうファスナーの故障ですが、大抵は曲がって […]
もうちょっと裾が短かったら、このズボンは完璧なのになあ。 そんなお悩みはありませんか? そんなときに便利なのが「裾上げ」。 でも洋服屋さんで頼むと時間がかかってしまいます。取りに行くのも面倒臭いですよね。 だから、自分で […]
どうも、隙あらば靴を脱ぐのであんまり足の臭いに困らない僕です。 たまに遠出すると脱げなくて大変なことになるんですけどねー。 さて、足の臭いってかなり気になりますよね。 しかも、どれだけ足を洗ったところで臭いが出るのは止め […]
スエードの靴、あの独特の質感が素敵ですよね。なんだか温かみを感じる、良い生地だと思います。 でも一つ問題が…… 汚れが付きやすいんですよね。水に濡れればシミになり、使っているとテカテカしてきます。 しかも、スエードってお […]
お洒落は足元から、なんてよく言いますよね。 一生、大切にしたいと思っている革靴を、お持ちの方も多いはず。 ですが、せっかくの素敵な革靴も、お手入れができていなかったら台無しです。 よい革靴は、きちんと靴磨きをして、いつで […]
身の周りを見渡してみたら、色んなところでサビを発見してしまった…なんて経験、ありませんか? 例えば家の中に置いてあるスタンドラックにも発生するし、外に置いておいた自転車にもサビはつきやすいもの。 見た目はあまりきれいとは […]