眠たい朝に頭をリセットさせるためにコーヒーを飲む方も多いですよね。
コーヒーフィルターに挽いた豆をいれてお湯を注ぐ。優雅な朝って感じがしていいですよね。
でも、そのコーヒーメーカー…ちゃんときれいにしてますか?
コーヒメーカーを掃除をしないと、コーヒーの風味が損なわれてしまうんです。そこで今回は、
上記の内容を、某コーヒーショップで働いている私が解説していきます!
目次
日頃からコーヒーメーカーを使っていると、自然にホコリも落ちますよね。
ではコーヒーメーカーの汚れって何があるのでしょうか?それはずばり、水垢とコーヒーの黒ずみなんです!
水垢とは水に含まれるカルシウムやミネラル分が固まった汚れのこと。日本の水道水は意外にもミネラルがバランスよく含まれています。
そのため、コーヒーをつくる時にドリップ口に水垢がつくられてしまうのです。
水垢がたまるとコーヒーの出が悪くなってしまいます。
また、水垢はコーヒーメーカーを詰まらせるだけじゃありません。実は水垢ってアルカリ性なんですよ。
そしてコーヒーは「酸味が大事」というように、酸性の飲み物です。
つまり水垢があると、アルカリ性とコーヒーの酸味の成分である酸性が中和します。
すると酸味が失われて、コーヒーの持つ風味が失われてしまうのです!
コーヒーの黒ずみの正体は「コーヒー渋」なんです。このコーヒー渋はこびりつくと落としにくい厄介な汚れ。
コーヒーメーカーの溝に渋がつくと、普段のお手入れではなかなか落とせません。
そしてコーヒー渋が溝にたまると、黒ずみとして汚れが目立ってしまうのです!
早速、水垢と黒ずみの掃除方法を紹介したいと思います!まずは水垢をクエン酸で落としていきます。
実はクエン酸の持つ酸性には、アルカリ性の水垢を溶かす効果があるんです!
そのため水垢掃除ではクエン酸が大活躍します!
実は酢を使う掃除方法もあるのですが、においが移ってしまうので、無臭のクエン酸を使いましょう。
おすすめ 商品
掃除の頻度は1ヶ月に1度を目安にしてください。
まずは給水タンクいっぱいに水を注ぎます。そこにクエン酸を入れましょう。
クエン酸の量は、洗浄するコーヒーメーカーのコーヒー1杯に1gです。(コーヒー10杯分のコーヒーメーカーなら、クエン酸10g)
クエン酸と水が混ざるように、お箸などでかき混ぜます。
ドリップといってもコーヒーの粉はセットしません。クエン酸の入った水をそのままドリップします。
このときコンセントを電源にいれましょう!全部出し切ったら1,2の手順を3~4回ほど繰り返してください。
最後はクエン酸を入れずに、水だけでドリップしましょう。コーヒーメーカーに付着したクエン酸を水で洗い流すためです。
最後はタオルで水を拭き取りましょう。
クエン酸を使うと水垢がとれて、コーヒーの詰まりは直ります。でもフィルターカバーの溝の黒ずみ、なかなか落ちませんよね。
その黒ずみを落とすのに必要なのは重曹なんです。
おすすめ 商品
重曹ペーストは重曹と水を2:1程度で混ぜあわせましょう。少しずつ水を加えていけば、いい感じに調整できますよ♪
コーヒーの黒ずみに重曹ペーストを塗りましょう。それを歯ブラシで擦れば黒ずみが落ちます!
重曹ペーストを使うと、こんなにきれいになるんです。
コーヒーの汚れが目立つ場所は、ぜひ重曹ペーストで落としてくださいね。
ここまで重点的に水垢や黒ずみを落とす方法を紹介しました。
ただ、コーヒーメーカーを長く使っていくなら、日頃の掃除で汚れを予防することが大事です!
おおまかに分けて5つに分解できます。フィルター、フィルターカバー、ポット、給水タンク、本体。
コーヒーメーカーによっては分解できないものもあります。しっかり取扱説明書を読んで分解してくださいね。
本体以外は水洗いしましょう。隅にコーヒーの粉がたまっています。
スポンジでしっかり拭き取りましょう!
コーヒーメーカーは電化製品です。そのため本体のコンセントに、水がかかると故障の原因になります。
水がかからないよう、濡れたタオルで丁寧に拭きましょう!
最後は乾いているタオルで乾拭きをします。水滴が残っていると、水垢やカビの原因になってしまいます。
水気を完全に拭き取りましょう!これで日常の手入れは完了です。
週に1度はお手入れをしましょう!
また、ネスレようなカプセル式のコーヒーメーカーの掃除方法はこちらにありますので、是非チェックしてみて下さい!
あわせて読みたい
最後に手入れのしやすいコーヒーメーカーを3つほどご紹介します。
もし今後コーヒーメーカーを買いなおす時は、是非参考にしてください!
こちらは洗いやすいパーツ構造になっていて、給油サーバーやフィルター、カードリッジ等も全て外して洗えます。
また静音設計で、日本茶にも使えて、4,000円程度とコスパも抜群。そこもおすすめポイントですね。
おすすめ 商品
こちらは17,000円程度となっていますが、その分美味しいコーヒーを味わえます。
V60というドリッパーのおかげで、ハンドドリップのようなコーヒーを気軽に誰でも作れる点は嬉しいですね。
構造がシンプルなので、お手入れも簡単で、操作もボタンを押すだけで簡単。
より味わい深いコーヒーを頻繁に飲みたい方はこちらもオススメですね。
おすすめ 商品
こちらは3,000円程度となっており、水タンクが外せてお手入れしやすいのが嬉しいポイント。
マシンのようなタイプの他にステンレスの魔法瓶タイプもあるので、自分の用途に合わせて買うことができます。
コスパもいいので初めてコーヒーメーカーを買う人にオススメですね!
おすすめ 商品
クエン酸や重曹は、もともと自然に存在する無機物なんです。風味が大事なコーヒーには強いにおいはダメ。
だからこそ、コーヒーメーカーの掃除にはクエン酸と重曹を使った方がいいんです。
きれいになったコーヒーメーカーで淹れるコーヒーは、最高の味と香りがきっとするはず。
どうぞ、素敵な朝の時間を過ごしてくださいね!