HPの白いパソコンは本当に汚れや傷がつかない?実際に検証してみた!

PR|日本HP

YOURMYSTAR STYLE編集部

作成日:2021年08月27日

パソコンを選ぶ基準。機能や重量・サイズなどがありますが、最近はお家やカフェで勉強や仕事やをする機会が多いし、「色」を重視して選ぶ方も増えているのではないでしょうか?

パソコンの色は、汚れや傷が目立たないように黒や赤など暗い色が多いですが、やっぱり白も捨てがたい…!

そんななかなか白を諦めたくない方のためのパソコンを見つけました。その名も「HP Pavilion Aero 13」

実はこのパソコン、汚れや傷がつかないパソコンとして今話題になっているんです!

お掃除のやり方を紹介しているYOURMYSTAR STYLE編集部。「そもそも汚れないパソコン」と聞いて試さないわけにはいきません。

そこで今回は「HP Pavilion Aero 13」が本当に汚れや傷がつかないのか検証してみました!

白いパソコンにありがちな悩み

早速検証に入る前に、まずは白いパソコンを使う際によくある悩みを紹介していきましょう。

鉛筆・シャーペンの芯で汚れる

新しく買ったばかりの白いパソコンに気がついたら落書きをされてしまった。なんて声をよく聞きます。

また、パソコンのタッチパッドの両サイドを下敷きに、何かメモを取っていると紙がずれて鉛筆の芯がパソコンに当たってしまうこともありますよね。白いパソコンだとなおさら汚れが目立ってしまいます。

傷が目立つ

パソコンはサイズが大きい分、スマホよりは落とす頻度が少ないものの、やはりツルツルなので落としてしまうことはあります。

また、最近はパソコンが軽量化されたことで、リュックに入れたことを忘れてしまうことがあるんですよね。

疲れて自宅に帰ったときにパソコンが入ったリュックを投げてしまい、傷ついてしまうこともあります。(私だけかもしれませんが…)

黄ばんでしまう

キーボードはプラスチック製のものが多いので、経年劣化や食べかすなどによって黄ばんでしまいます。

特に白いパソコンの場合、黄ばみが目立ってしまうので、見た目はもちろん、毎回触るキーボードが黄ばんでいたらなんだかテンションが下がってしまいます…。

白を諦めないHP Pavilion Aero 13

さて、汚れたり傷が目立ったりしがちな白のパソコンですが、そんな悩みを解決してくれるパソコンが「HP Pavilion Aero 13」です。

価格は9万円代〜と一般的には低価格帯のパソコンになります。そんなHP Pavilion Aero 13の魅力を深掘っていきます。

アルミニウム合金を使っている

HP Pavilion Aero 13では、パソコンで1番目のつきやすい表面(天板)やキーボードにアルミニウム合金という素材を使っています。

アルミニウム合金の特徴
・軽量性
・耐久性
・リサイクル性

アルミニウムでできているので、プラスチックのような経年劣化による黄ばみの心配はありません。

セラミックホワイトの塗装はアニオン電着

なんとHPは研究開発への投資に1,500億円も使っているそう。そんなHP Pavilion Aero 13に使われている塗料はセラミックホワイトと呼ばれるもの。

こだわり抜いた塗料には、アニオン電着塗装という特殊な塗装が施されています。

複雑なので細かい解説はしませんが、車のボディにも採用されるような丈夫なもので、ひっかき傷や指紋がつきにくい特徴が。

だから傷がつきにくいパソコンと言われているんですね。

実際に汚れや傷がつかないか検証してみた

そんな汚れにくくて傷がつきにくいHP Pavilion Aero 13。

「ホント?」と思った方も多いのではないでしょうか?実際に本体を用意して検証してみました。今回使うのはシャーペンクリップ

シャーペンで落書きしてみる

まずはシャープペンシルを使ってHP Pavilion Aero 13に落書きをしてみました。パソコンが真っ白な分、塗りつぶした黒い部分がかなり目立ちます。

普段ここまで落書きをされることはないかもしれませんが、ちょっとパソコンが黒くなっただけでも萎えてしまいます。

さて、ここからが本題。紙と同じように、書いたところを消しゴムで消していきます。

画面がボヤけているところからも分かるように、かなり勢いよくこすっています。

消しカスが大量に出ているということは、大部分が消えていそう…!?

消し終わった後のパソコンがこちら。

シャーペンで書いた跡が完全に消えてます。そして、あれだけ消しゴムで擦ったのに、画面が全く痛んでいません!

クリップでパソコンを傷つけてみる

シャーペンで描いて消しゴムで擦った程度では、何も起こらないだろうということで、次はクリップで擦ってみます。

こちらも先程の消しゴム同様、ガシガシ擦っていきます。画像なので伝わりませんが、ギーギーと音が鳴るレベルです。

にもかかわらず、傷は全くつきませんでした。HP Pavilion Aero 13、恐るべし…!

耐久性以外の機能ももちろんすごい!

ここまで汚れがつかない清潔さや傷がつかない耐久性に特化して紹介してきましたが、パソコンを選ぶ上では機能も重要ですよね。

まだまだあるHP Pavilion Aero 13の魅力を基本性能・操作性・安全性の観点でたっぷり紹介していきます!

基本性能

基本的な性能でピックアップしたのはこちら!

・957gと超軽量
・小型ながら画面サイズが大きい
・AMDプロセッサー
・高速DDR4-3200MHzのデュアルチャネルメモリー
・高速PCIe SSD
・ネットワークも速い Wi-Fi 6
・コネクテッド・モダンスタンバイ

専門用語が多いので、わかりやすく簡潔に解説していきます!

957gと超軽量

先ほど紹介したアルミニウム合金、汚れにくいという特徴はもちろんですが、とにかく軽いんです!この「HP Pavilion Aero 13」も名前から分かるように、重さは957gと超軽量。

HP Pavilion Aero 13と同じ13.3インチのパソコンの平均的な重さは1.25kg程度なので、リンゴ1個分軽くなってるんですよ♪

小型ながらも画面サイズが大きい

13.3インチのパソコンでは、画面比が横16:縦9になるのが一般的。

ただHP Pavilion Aero 13は16:10と一般的なパソコンよりも縦に10%長くなっています。

例えばエクセル・スプレッドシートを使う際に、なかなか縦が短くて毎回表示サイズを変えるなんてことがよくありますが、HP Pavilion Aero 13なら表示が大きくなり、生産性が高まりそうです。

もちろん、動画や映画を見る際にも快適に視聴することができますよ♪

AMD Ryzen™ プロセッサー

コンピューター本体のデータを処理するプロセッサーには、AMD Ryzen™ というものが使われています。注目すべきはコア数とスレッド数。

コア数とは?
コンピューターの処理を並列で行える数

スレッド数とは?
1つのコアが同時に行える仕事の数

このパソコンでは、モデルによって利用しているプロセッサーが異なります。それぞれのコア数とスレッド数を表にしました。

プロセッサー

5600U

5800U

コア数

6

8

スレッド数

12

16

AMD Ryzen™ 5 5600Uでも、同時に12個の仕事を処理することができます。音楽を聞いたり仕事・勉強をしたりちょっと調べ物をしたり…そんなマルチタスクがスムーズにできそうですね!

高速DDR4-3200MHzのデュアルチャネルメモリー

デュアルチャネルメモリーとは?
メモリを2枚同時に利用すること

これを採用することで、1度により多くのデータを送ることができます。先ほど紹介したプロセッサーと合わせることで、さらにマルチタスクがスムーズにできますね!

高速PCIe SSD

ストレージにはPCIe SSDという、高速で容量があるものを採用。そのため、パソコンが10秒程度でかんたんに起動します。

ネットワークも速いWi-Fi 6に対応

Wi-Fi6の特徴は主に3つ。

・ネットワークが高速
・混雑に強い
・省エネ

ネットワークが高速だと、大量に通信を利用する動画視聴などが快適になりますね。また、カフェなど混雑した場所でも利用する機会も多い中、混雑に強いのは嬉しい機能です。

コネクテッド・モダンスタンバイ

パソコンのスリープ機能を使った後の立ち上げに時間がかかった経験はありませんか?

HP Pavilion Aero 13では、ディスプレイを閉じても低消費電力で動作し続けるため、パソコンを開いてサッと再開することができます。

操作性

HP Pavilion Aero 13では操作性も良く、快適にパソコンを使うことができます。

・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ
・リフトアップヒンジ
・テンキー付きバックライトキーボード
・SuperSpeed USB Type-C® 10Gbps

詳しくみていきましょう!

フルHDブライトビュー

発色がよく、視野角という画面の表示が正しく見える範囲も広くなっています。複数人で動画を見るときに重宝しそうです!

リフトアップヒンジ

HP Pavilion Aero 13を開くと、キーボード部分が少し斜めになる設計になっています。タイピングがしやすくなるよう、細部までこだわり抜いているのがわかりますね。

また、タイピングがしやすい以外にも、キーボードの接地面に隙間ができることで、排熱効率が上がるというメリットもあります。

バックライトキーボード

暗い場所ではキーボードが光るようになっており、違和感なくタイピングができるようになっています。

明るいところでもバックライトをつけてみましたが、キーボードの印字が見えにくくなるようなこともありませんでした。

Type-A・Type-Cを両方搭載

最新規格の機器だけでなく、従来の機器も接続して、データ転送や充電を行うことが可能になっています。

安心・安全性

パソコンは安全に使いたいもの。ということで最後に安心・安全性に関する機能もご紹介します!

・指紋認証センサー
・ロングバッテリー & HPファストチャージ

指紋認証センサー

パソコンのログインはパスワードが一般的ですが、HP Pavilion Aero 13はスマホのように指紋認証で入ることできます。生体認証は安心ですね。

指紋は複数登録することができるので、家族それぞれに登録して共用で利用することも可能ですよ♪

ロングバッテリー & HPファストチャージ

HPファストチャージとは?
45分の充電で50%まで回復する高速充電機能

外出先でさっと少しだけ充電したいときに便利ですね。また、最大で10時間半使い続けることができるので、設置場所を固定して常に充電をし続ける必要もありません!

まとめ

いかがでしたか?

今までは会社だけで使う、というケースが多かったと思いますが、これからはリモートワークが増え、お家やカフェでパソコンを利用することも増えてきます。

HP Pavilion Aero 13のようなスタイリッシュで傷や汚れがつきにくい白いパソコンは、あらゆるところでフィットするはず。

機能面もバランスが取れているので、ぜひパソコンを買おうとしている方は検討してみてはいかがでしょうか?