アイロン用のり剤の使い方完全版!3つの選び方に合った簡単しわ取り

そら

更新日:2022年02月28日

ワイシャツをパリっと仕上げたいけど、クリーニングに出すとお金と時間がかかる…。

そうお悩みの方におすすめなのが、アイロン用のり剤~!

なかなか聞かない用語ですが、簡単にいうと洗濯のりのスプレーバージョンのことです。

これを使えばお家で簡単にしわ取りできて、パリッと仕上げられるんですよ!

ここではそんなスーパーアイテム・アイロン用のり剤を紹介します!

アイロン用のり剤とは

では、アイロン用のり剤とはどんなものなのでしょう?

先ほども言った通り、一言で言うとスプレータイプの洗濯のりです。

ちなみに洗濯のりとは、服の感触を改善したり、型崩れを防止するために使用される薬剤のこと。

シュッと吹きかけるだけなので、お手軽なんですよ。

ここからは洗濯のりの効果を2つ紹介します。

・パリっと仕上がる
・汚れが付かなくなる

1つずつみていきましょう!

服がパリッと仕上がる

クリーニングで仕上げたような、パリっとした肌触りにしてくれます。

よく使われるのは、やっぱりワイシャツ。

のりの利いたワイシャツを着ると、気持ちもシャキッとしますよね!

汚れが付かなくなる

袖口や襟元は汗や皮脂が付きやすいので、黄ばんでしまいますよね。

そうなる前にアイロン用のり剤を服にシュッとすると、コーティングされて、汚れから守ってくれるんですよ!

アイロン用のり剤の使い方

アイロン用のり剤の理解が深まったでしょうか?

さっそく使っていきましょう!

用意するもの
・アイロン用のり剤
・衣類
手順
1
衣類をハンガーにかける

しわを伸ばしたい服をハンガーにかけます。

アイロン台の上に置いてスプレーすると、霧状の跡が残ってしまうことがあります。

ベランダに置くと床を汚す心配がないので安心です。

2
スプレーする

ハンガーにかけたら、スプレーをします。

かけすぎるとムラができるので、2回ほどシュッシュしましょう!

赤丸の部分に念入りに欠けるとよりパリッとしたものに仕上がります。

3
アイロンをかける

最後にアイロンをかけて完成!

スプレーしたことでしわが伸びやすくなっています。

洗濯のりの液体タイプの使い方も知りたい!という方は、こちらをチェックしてみてください!

オススメのアイロン用のり剤と3つの選び方

アイロン用のり剤を買ってみたいけど、どれを買っていいのかわからない…。

そんなあなた、ちょっと待ってください!アイロンのりを選ぶには3つの基準があるんです。

自分にはどれが当てはまるか見てみましょう!

パリッと仕上げたい

おすすめ 商品

商品画像
花王 アイロン用キーピング 衣料用のり剤

クリーニングに出したようにパリッと仕上げたい方はこちら!

固めに仕上げたい部分にスプレーとアイロンを繰り返すとその部分だけ固めることができます。

おすすめ 商品

商品画像
KAWAGUCHI ピシッとライナー 防水・折り目加工スプレー

こちらは、アイロン前にひとふきするだけで、シャツの襟等にピシッと折り目ができます。

ウールや化学繊維などほぼすべての素材に対応可能で、1つあれば重宝しますね。

また、防水機能付きなので雨に濡れても折り目がキープできます。

おすすめ 商品

商品画像
クリーニング屋さんの衣類のシワ伸ばしスプレー

こちらは業務用のタイプでまさにクリーニング屋でも使用されています。

よりしわをパリッと仕上げたい方にオススメですね!

ふんわりと仕上げたい

おすすめ 商品

商品画像
キーピング 衣料用のり剤 アイロン用スムーザー ハンディスプレー

のりづけをしたようなパリッとした感じでなく、しなやかにふんわりと仕上げたい方に人気です!

ブラウスやリネン素材にも使えるんですよ。

おすすめ 商品

商品画像
ザ・ランドレス 衣類ケア スティフィンアップ 0.25L 250ml

こちらは、正確にはのりスプレーではないですが、しなやかな仕上がりと上品な香りがポイント。

ナチュラルな仕上がりを好む人にはおすすめですね。

優しい成分のものがいい

おすすめ 商品

商品画像
ソネット SONETT アイロンスプレー オーガニック ラベンダー ナチュラルアイロンスプレー 500ml

肌が弱い方は、含まれる成分も気になるところなのではないでしょうか!

こちらは、オーガニックで作られたアイロン用のり剤で、ドイツでは有名なメーカーが作っています。

天然素材のものを扱っているため、敏感肌の方におすすめです。いい香りもするんですよ!

おすすめ 商品

商品画像
カンターチ 480ml

こちらも天然素材を使用したアイロンのりになっています。

スプレータイプなので量を調整しやすいのも嬉しいポイント。

おすすめ 商品

商品画像
THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) アイロンウォーター classicの香り

こちらはスチームアイロンの水タンクにキャップ1杯分と水を入れて使うタイプ。

人工香料は使わず、エッセンシャルオイルの調合で作られたクラシックな優しい香りになります。

他にも必要な物を揃えよう

アイロン用のり剤はマスターしたけど、アイロン本体が古くて滑りが悪いな。

そう感じたら、この機会に買い替えましょう!実は、平均寿命は7年と言われています。

アイロンに必要なアイテムを紹介していきますね♪まずはアイロン本体から。

おすすめ 商品

商品画像
アイロン スチームアイロン ハンガーにかけたまま 衣類スチーマー 20秒立ち上がり

この商品はハンガーにかけたままアイロンできるのでとってもお手軽!

花粉やたばこのにおいなんかにも効果があるんですよ。

おすすめ 商品

商品画像
パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン) ブラック

こちらはシャープなデザインが特徴のドライアイロン。800gと軽量なので、腕に負担がかからりません!

おすすめ 商品

商品画像
山崎実業(Yamazaki) 軽量人体型 アイロン台 フック付き

次はアイロン台です!アイロン台って収納がめんどくさくなりがちですよね。

でも、この商品はフックが付いているので使わないときにはクローゼットにコンパクトに収納できちゃうんです!

アイロンに関する道具を揃えられましたね!こちらでは家でワイシャツを洗濯する方法を紹介しています。

今回のアイロンのりを是非試してみて下さい!

まとめ

布にアイロンをかけている様子

アイロン用のり剤を使えば、簡単にシワを伸ばすことができます!

商品には3つ基準があるため、どんなふうに仕上げたいか、購入前にイメージしておきましょう!

アイロン用のり剤をシュッとするだけで、服にしわがなく清潔感ある人に見られちゃいます♪

ぜひ使ってみてくださいね。