HOME
更新日 :2019年02月05日

【プロが認めた匠の技】宮大工・内田幸夫さん

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

 

幼稚園の頃からの夢を実現

宮大工といえば「何代目ですか」と聞かれる世界にあって、内田さんはサラリーマン一家の長男として育ちました。

小さい頃からものづくりが大好きで、幼稚園の時には「将来絶対に大工になる」と決めていたそうで、子供の頃からの夢を実現させたのです。


工場(こうば)にて作業の指示。内田棟梁は若手にもどんどん現場を任せて育てる主義。


この曲線は宮大工の腕の見せどころ。こうした技術が住宅の屋根などにも生かされています。

大工の最高峰・宮大工の世界へ

高校の建築科では成績抜群だったので周囲から大学進学を進められたそうですが、早く大工になりたかった内田さんは修行の道を選びます。

「大工をやるからには最高峰である宮大工をめざそう」と、まずは京都の名門社寺建築会社で修行をした後に地元の工務店でも腕を磨き、宮大工として独立します。

仕事をしながら一級建築士資格も取得し、設計から現場まで一貫して携わることのできる宮大工として最前線で活躍しています。


国産の無垢材にこだわる棟梁。


茶室の上棟式。古式に乗っ取って執り行われます。

三度のメシよりも好きなものは「仕事」

小さい頃からの夢を実現させ、大好きな仕事をしているだけに、やりだしたら徹底的に集中してしまうのが内田さん。

おかみさんによると「一年のうち360日は作業着に身を包んで仕事をしている」そうで、宮大工が仕事であり生きがいであり趣味でもあるという、実に幸せな職人人生を送っています。


「道具を見れば腕が分かる」と言われるのが宮大工の世界。これは内田棟梁の道具です。


建築士でもある棟梁は、彫刻のデザインなども手がけます。

社寺も住宅もおもしろい

「住宅はやらない」と言う宮大工が多い中で、内田さんは「住宅には、社寺建築とは違った楽しさがある」と言って、忙しい社寺建築の合間を縫って和風建築に取り組んでいます。

こまめに更新しているブログを見た施主さんから「ぜひ内田さんに住宅を頼みたい」という要望が増えているそうです。


伝統的な中世鎌倉時代の様式で建てられた寺院本堂内部。


美しい日本家屋の住宅。

素材・技術に自信があるからシンプルになる

社寺であれ住宅であれ、内田さんの建てる建築は、装飾が必要最小限に抑えられています。

「素材と技術に自信があれば、飾りは必要ない」というのが内田さんの哲学で、吟味された素材に腕をふるうことで、シンプルでありながらも美しく年月に耐える建築が創られるのです。

宮大工の一番の仕事は、若手を育てること

宮大工の世界で、40代の内田さんは若手に入ります。

「修行に終わりはない」と常に研鑽を怠らないと同時に、文化庁の選定保存技術保存団体である日本伝統建築技術保存会の理事を務めながら、さらなる若手育成のための講演や指導活動にも力を注いでいます。

宮大工の世界における伝統も革新も後進が育ってこそ。

「宮大工にとって一番の仕事は若手を育てることである」と語る内田さんは、忙しい合間を縫って後進の育成をライフワークにしています。

私が推薦します

建築家
高野 淳一

9年前初めて内田さんにお会いしたときに、建築に対するスケールの大きさに率直に刺激を受けました。道具を命とし日々精進する姿勢、かつ伝統を重んじCADも使う現代の棟梁ですね。内田さんの建てる建築は本物を知っているからこそ美しいと感じる。社寺建築は住宅と比較すると何もかも規模が違いますが、シンプルな一貫性はブレない。

また日本文化の為に若手を育てる努力は、もはや職人の領域を超越しています。

宮大工の一級建築士内田さんは本当に魅力的な男です。

湘南建築工房
https://www.pla-navi.com/architects/office/73/

 

「石場建て」大工 杣耕社 山本耕平さんの技を知りたい方はコチラ!