HOME

更新日 :2018年10月12日

徳利の洗い方は乾燥が肝心!しまう時はラップで蓋してトラップ回避!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

時代劇では必ず見るであろう「徳利」。

徳利は小粋な雰囲気を出すため、現代でも好んで使っていらっしゃる方も多いと思います!
ただ、徳利はシンプルな作りではあるのですが、口が小さく、洗うのは少し手間がかかるようです…。
そのため徳利につく汚れは、お酒の残りや洗った後に残ってしまった水分を栄養として生えてしまったカビが多いです…。

せっかく美味しいお酒を飲みたくて徳利を使っているのに、カビが生えているなんて…。
そこで、しっかりと正しい洗い方を学んで、本当に美味しいお酒を飲みましょう!

 

徳利の正しい洗い方

さっそく徳利の洗い方についてのお話です。
正しい洗い方で美味しいお酒、飲みましょう!

先に洗い方のコツを2つ紹介します!

徳利を洗うときのコツ2つ

徳利は構造上やはり少し特殊な洗い方をします。

お湯につけてお酒を抜く
徳利の素材は陶器がほとんどです。
陶器は水分を吸いやすい素材で、使った後はお酒が多く染み込んでしまっています
そのため、徳利は表面を洗うだけではお酒が取れず、見えないところがカビてしまうことが多いのです。

水分の拭き残しだけがカビの原因ではなかったんですね…。
ということで、お湯につけて陶器の中に染み込んでいるお酒を抜きましょう!

もちろん、お湯につけるだけでは洗浄にはならないので、詳しい洗浄方法も紹介します!

 

専用のブラシで洗う
徳利の外側はスポンジを使って普通の食器と同じように丁寧に優しく洗えばいいのですが、徳利の内側は徳利専用のスポンジやブラシに食器用の洗剤をつけてから洗いましょう!

100均などでは徳利用ブラシが売られています!これを使って洗うと、食器洗いのスポンジなどでは取れない、隅々の汚れもキレイに取れて、とても洗いやすいです。

 

徳利を洗おう!

コツが分かったところで、徳利を洗っていきましょう!

 用意するもの 

・つけおきできる容器
・スポンジ
・徳利用のブラシ
・ふきん

 

   手 順  

1. 徳利をお湯につける

徳利をしっかりとお湯に浸けて、お酒が抜けるまで待ちます!

 

2. 洗う

徳利の内側は、専用のブラシで丁寧にこすりましょう。しっかり洗えば、カビも生えてきません。

徳利の内側だけでなく外側も洗いましょう。外側は食器用スポンジでOKです。ゴシゴシ。

こちらは、キッチンの必需品ですよね。
急須や水筒、ポットなどを洗うための細いブラシ。7種類の大きさがあり、最も細いブラシは醤油さしの注ぎ口まで洗うことができます♪もちろん徳利もこのブラシを使うと楽にお掃除できます。

 

3. 水を切り乾燥
キレイに徳利を洗った後には、当然、キチンと乾かしておかないとカビが生えてきてしまう原因となってしまいます。

ふきんで拭いて水気を取った後であっても、しばらく置いておいて芯まで乾かす、などの対策が必要です!

その乾きが早くなるコツはこのあと紹介します!

 

重曹で洗う技

徳利には、重曹を使った洗浄方法もあるので紹介します!

 用意するもの 

・重曹
・お湯

この2つだけ!

 

  手順  

1. 徳利に重曹を入れる

分量はお湯100mlに対して重曹小さじ1杯の割合が目安です!

 

2. お湯を入れる

しゅわしゅわと発泡するはずです、それが効いているサインです!

 

3. 乾燥させる
次に紹介する方法で、しっかりと乾燥させましょう!

 

重曹を使う方法も簡単でしたね、どちらもオススメです!

 

乾かし方のコツ

構造上、乾かし方も少々特殊になりますが、難しいことではないので確実に、乾かしましょう!

徳利の口は狭いので、中が乾きにくいです。早く乾かすための工夫として、おすすめなのが逆さにしておくこと。
ちょっと不安定になるので、しっかり固定してくださいね。倒れて割れたらショックです…。

さらに言うと、キッチンペーパーや布を徳利の中に入れておくともっと早く乾きます。吸水性が高いものを入れましょう。

注意
ティッシュはだめ。

ティッシュは徳利の中でちぎれたり、場合によっては溶けたりして、かえって中を汚します。使わないようにしましょう。

保管方法のコツ

「徳利にお酒を入れたら一緒に虫(ゴキブリ)が浮いてきた…。」
なんて、ゾッとするような話、聞いたことはありませんか?

お酒の成分などを求めて、徳利の中に虫が入ることは実際にあるようです…。もちろん、しっかり洗っていても、あのような形状ですから、虫にとって居心地がいいのは確かです。

 

ラップを口にかぶせる」という方法で保管すると、虫の侵入を防ぐことができます。それに、虫が来なくとも、ホコリなどがたまるのを防ぐことにも繋がります!

保管の際は口にラップをかぶせて保管しましょう!

徳利を使った美味しいお酒の飲み方

さあさあ、徳利は綺麗に洗えた頃だと思うので、徳利を使った美味しいお酒の飲み方を紹介してお別れしたいと思います!

みなさんの知っている日本酒の飲み方は大きく「冷酒」「熱燗」のふたつでしょう。
この2種類が、より美味しく飲めるような徳利の使い方を紹介します!

冷酒が美味しくなる徳利の使い方

まず、冷酒を飲む上で気をつけたいことは「ぬるくしない」ことです。

ぬるくしないために気をつけたいポイントは次の2つです。

ガラス製の徳利を使う
容量の少ない徳利を使う

簡単ですね!
よりぬるくなりにくくするには、この2つを気にすることがおすすめです!

 

熱燗が美味しくなる徳利の使い方

熱燗を飲む上で気をつけたいことは「風味を逃がさない」ことです!

風味は温める際に逃げてしまうことが多いのです。
そこで風味を逃さない方法は、ただ1つ。
温める際に口をラップでふさぐこと!

単純ですが確実なやり方です。
風味を存分に味わいたいのなら湯煎で温めるのをおすすめします。

また、電子レンジを使って温める方法もあります。電子レンジを使うと一気に加熱が進むので、湯煎より風味を失いがちになりますが、手軽で簡単です。
ただ、一気に加熱が進むと徳利の中のお酒の温度に差が生じてしまうので、40秒たったら取り出して中身を混ぜる用に振る、という作業を好みの温度になるまで続けましょう!

 

まとめ

徳利を洗うためにはキチンとお湯につけて酒抜きをして、中の部分を丁寧に洗い上げて、最後にちゃんと乾かすことが大切です。

これらの手順を守ってしっかりと洗い、カビが生えてこないように清潔にし、徳利は大切に取り扱いましょう。

美味しいお酒、飲めそうですか?