
ウレタンの低反発枕は洗濯できない!汚れたら陰干しできれいにする方法
「普段なかなか洗濯しない、低反発枕の洗濯方法が知りたい」という方はいらっしゃいませんか?しかし、そういう方には残念なお知らせです。低反発枕は洗濯することが出来ません!では、低反発枕が汚れた際にどのようにお手入れをすれば良いか?さっそく説明していきましょう。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
低反発枕はなぜ洗濯できない?
「普通の枕は洗濯機で洗ったり手洗いしたりできるのに、なんで低反発枕は洗えないの?」と思う方はいると思います。
その差はどこにあるのでしょうか?ずばり「素材」にあるわけです。
低反発枕が洗えないのは「ウレタン」が乾かないせいだった!?
低反発枕の素材には「ウレタン」が多く使われています。「ウレタンやそばがら・羽根」などは、洗うことができない素材に分類されます。
例えば、今回のウレタンはスポンジ状になっているのですが、一般的なスポンジと違ってスカスカじゃないのですよ。膜が張っていて水が通らないんです。
でも生地自体には染み込むじゃないですか?そのまま中の空洞に水が溜まって、乾かなくなるって寸法です。
乾かないから洗えない。クリーニングに使う石油でも同じことが起きるので、どうしようもないのです。
乾かないだけなら何とでもなりそうって?と思いがちですが、素材が重さに耐えられずに千切れる可能性が!最近は洗えるように改良した枕も出てきているようですが、見分けが付かないですよね……。
一方で、「綿・ビーズ・パイプ」は洗うことができます。
低反発枕でない素材の枕の洗い方は『枕は洗濯できる?素材別に洗い方を紹介!洗えない場合は干すしかない』こっちの記事を見てもらえれば載ってるので、ぜひ参考に!
低反発枕のお手入れ方法
では、洗えないならばどうすればよいの、か気になりますよね?
普段のお手入れ方法は簡単なんです。それは「陰干し」するだけとなります。
低反発枕は「陰干し」しよう
低反発枕を陰干しをすることによって、起きるいいことには、例えば
・カビの繁殖も防ぐことでる
・つまりはにおいを抑えることができる
などがあります。
ここで重要なことは、陰干しをするということです。直射日光で紫外線を当てて天日干しすると品質の劣化に繋がってしまいます。
陰干しは、室内か、室外でも直射日光の当たらない風通しの良い場所で行ってくださいね。
汚れがついたときのお手入れ
では、汚れがついてしまったときは、どのようにすれば良いのでしょうか?方法を紹介します。
・タオル または ティッシュ

汚れがカバーだけで済んでいるなら、洗えば終わりですからね。どちらにしろ、ついでに洗っておくのをオススメします。

水を含んだタオルやティッシュなどで、押さえるようにして汚れを取り除いてください。
水が染み込んでしまわないようにする。
終わったら陰干しするといいでしょう。
洗えないということで、汚れを落とすにもなかなか初歩的な対応しかできません……。ですから、できるだけ汚さないように気を付ける、ということも大事になりますね。
もし間違えて洗濯してしまったら…
中には、「間違えて洗濯してしまった」という方もいらっしゃると思います。そういう方のために対処法を紹介します。

ほっとくと千切れるんですもん。

このとき、ねじらないようにしてくださいね。強く押すとやっぱり千切れるので、軽く水を切る程度でいいですよ。

たぶん一週間ぐらいかかるでしょう。日向に干すと悪化するので、くれぐれも間違いなきよう。
今回、低反発枕の洗濯で使ったのはこちらのネットです。ネットの面が広いので、大きな枕でも干せるのがポイント!
おすすめの商品
基本的に、ウレタンは、洗ってしまうと団子状になって固まってしまい、手で伸ばしてもなかなか伸びません。ゆっくり、優しく扱うようにしてくださいね。
まとめ
低反発枕はすべてウレタンとは限りませんが、ウレタンのものが多いのできれいにする方法を紹介しました。低反発枕は、普段から洗濯することができないので、日々の陰干しや汚れのお手入れが重要になってきます。長持ちさせるためにも、欠かさず行ってくださいね!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。