ダニって、なかなか倒せないですよね。
こまめにお掃除していても、くしゃみが止まらなかったり、鼻水が出たり…。
ダニがよくいるのは寝具だと言われていますが、マットレスにも潜んでいることを知っていましたか?
えっ、そうなの?という方が多いと思います。私も知りませんでした。(笑)
でも、マットレスって洗えないし干せないですよね…。ダニ退治できるのかな…。
そうお悩みのあなたに、マットレスのダニ退治できる方法をまるっと教えちゃいます!
夜、なかなか寝付けないあなた。
ダニを倒して、安眠を手に入れましょう!
ダニ駆除!ダニ対策!とかよく言いますが、そもそもダニって何者?
ダニとは、クモやサソリの仲間で大きさは0.2ミリほど!
ちっちゃ~い。
人以外にも犬や猫に付いたり、吸血するものもいるそうです。
そんなダニの好む環境はこちら!
この4つの条件からイメージできるもの、浮かびますか?
そう、みんな大好きお布団です。
だから、寝ている間にかゆみやくしゃみが止まらないという人が多いんですね。主に私ですけど。
かゆみやくしゃみなどを引き起こす原因となりやすいのは、生きたダニよりも死骸やフンが多いと言われているんですよ!
それを除去するには、掃除機を使うだけではあまり効果はありません。
一体、どんなお掃除すればいいの?と思いますよね。
ダニをしっかり退治する方法はこちら!
この3つのステップを踏むことが重要です。
3つもあるのか…。ちょっと大変そうに見えますがそんなことはありません!一瞬で終わります!(一瞬はウソですが長時間ではないです!)
始めにダニを退治しましょう!
色んな方法がありますが、効果が高いものを4つ紹介しますね。
マットレスには、側生地(カバー)が付いているものがあります。
それを外して洗濯機で洗い、乾燥機で乾燥させましょう!
ダニは高温・乾燥が苦手なので、この方法でやっつけることができます。
でも最近の低反発のマットレスとかって、取り外しが不可能なものばかり…。
そんなときは、違う方法をやってみてくださいね。
クリーニングに出すと、ダニだけでなくマットレスのカビや汗じみの汚れもキレイにしてくれます!
お値段の相場はこんな感じ。
他の方法と比べると費用がかかってしまいますが、自分で掃除する手間が省けるのでラクチン!
どんな手順でやってくれるんだろう?と疑問に思う方は、こちらの記事を読んでみてくださいね。
マットレスクリーニングの流れが詳しく書いてあります♪
あわせて読みたい
プロの方にクリーニングを依頼すると、まずは説明から入ります。
次にゴミを吸引し、スチームクリーナーでマットレスの汚れを浮き出す作業に。
そして電解水を使ってバキューム洗浄するのですが、洗浄した水が茶色くて汚れているのを実感できます!
最後に乾燥して終了です。約3時間で、マットレスがあっという間にきれいになりました!
プロってすごい!
忙しい私にピッタリかも!
と思った方は、実際に頼んでみませんか?
「あなたのマイスター」なら、お住まいの地域からマットレスクリーニングのプロを探すことができます。
お住まいの地域でプロを探す
布団乾燥機を使ってダニを退治しましょう!
布団乾燥機とは熱風を出して布団を乾燥させるもので、家電量販店に行けば約1万円で購入できます。
通常は1回だけしかやらないのですが、それだと効果がありません!
なぜなら、熱風を送るとダニが熱の届かないマットレスの深部に逃げてしまうから。
朝晩2回やることをおすすめします!
ウレタンなど低反発マットレスの素材は、熱風で痛めてしまう可能性があります!
熱風の温度を確認して使ってくださいね。
最後の退治方法は、化学の力!
布団・マットレス対応のダニ駆除剤があるので、探してみてくださいね。
今回ご紹介するのは2つです!
ダニがいなくなるスプレー 駆除・防止 ソープの香り 300mL (畳・寝具・ソファーに)
こちらのダニスプレーは、月に一度スプレーするだけでダニ退治ができちゃいます。
畳やカーペットにもご使用でき、フローラルソープの香りがするので安眠できそうですね!
テイジン (Teijin) ボックスシーツ シングル 日本製 花粉 対策 防ダニ (ダニ通過率0%) ほこりが出にくい 薬剤不使用 100×200cm ベージュ 37620105
こちらのシーツは、ダニを1匹も通さない高密度生地で作られたもの。
透湿性に優れているので、睡眠時のムレを軽減できます!
マットレスのダニを退治し終えたら、今度はダニアレルゲンを除去する作業にいきましょう!
え?ダニアレルゲンってなに?という方。
ダニの死骸、糞、抜け殻などアレルギーを引き起こす恐れのある物質のことを言います!
これを吸い取らないと、アレルギーが悪化してしまう恐れがあるんです!
ダニ除去する方法はいたってシンプル。マットレス表面を掃除機でゆっくりかけていくだけ!
この部分は、ダニが多く潜んでいる場所。念入りにやっていきましょう!
掃除機をかけ終わって、灰色の細かな粉がいっぱい取れていればGOOD!
いよいよ最後の手順!
ダニを退治して吸い取ったら、ダニが発生しないように予防対策をします。
予防方法は3つあるのでみていきましょう!
ダニが好むものの1つ、なーんだ!
そう、湿気です。
除湿機能を持った敷きパッドは、ダニが繁殖しにくいので予防できます!
マットレスの上に敷くだけなので簡単ですね。
Kumori 梅雨対策 除湿シート 洗える 寝具用湿気取りシート 除湿シーツ シリカゲル入り 布団/ベッド/カーペット/収納用 湿気対策 結露対策 防ダニ・防カビ・防臭加工 吸湿 調湿 消臭 除湿マット (シングル・90X190cm, グレー)
おすすめのパッドはこちら!湿気をグングン吸い取ってくれる素材が使われています。
マットレス以外にも、カーペットや押し入れ収納にも使えて便利!
お金を使わない方法は換気。
寝室の窓を開けて定期的に換気をしましょう!
風で湿気を取り、ダニが住みにくい環境にします。
朝起きた後、掛け布団をそのままにしていませんか?
しっかり干さないと湿気が溜まり、ダニが住みやすくなってしまいます。
いつも晴れているわけじゃないし時間ない!
という方には、部屋干しする方法があるのでこちらの記事を読んでみてくださいね♪
あわせて読みたい
いかがでしたか?
ダニ退治には見落としがちなマットレス。
退治→除去→予防しないと、ダニを倒すことはできません!
ダニのいないマットレスで、みなさんも私も安眠ゲットしましょう!
掛け布団を洗濯したことはありますか? 掛け布団は、私たちが寝ている間にかいた汗を吸収しています。 そのため、予想以上に汚れが溜まっているのです。 今回は、自宅で掛け布団を洗濯する方法を紹介します。 目次1 […]
最近、めっきり寒くなりました。この時期大活躍するのが、毛布です。 毛布は暖かくて冬には欠かせない存在ですが、毎日使っているとやはり汚れが溜まってきます。 毛布のお洗濯って、どうしたらよいのでしょうか? なかなか自宅の洗濯 […]
今日は朝からみっちり働いて、ヘトヘト。 足はパンパンだし、背中はカチカチ。 そんな時、私たちをふんわり包んでくれるもの。 それはもちろん、お布団。 布団の中で、私たちは朝まで快適に過ごすことが出来ます。 さて、朝起きてみ […]
日本の冬の風物詩、こたつ。 一度入ったら抜け出せず、気づいたら半日こたつで過ごしてた…なんてこともあるかもしれません。 しかし最近、こたつで寝ると脱水症状に陥るなんていう怖い話も聞きますよね。それもそのはず、こたつの中で […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
エアコンをつけてみたら、え?エアコンが泣いている? いや、違う!ポタポタと水漏れが!そんな経験はありますか? 編集部では、20~50代の女性100人に「エアコンの水漏れを経験したことがありますか?」と聞いてみました。 4 […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
湯船に浸かって、1日の疲れを癒す。 お風呂の時間は、最高のリラックスタイムですよね。 そんな、つかの間の休息を演出してくれるのがそう、風呂釜。 意外と知られていないですが、お掃除していない風呂釜には汚れがたまっています。 […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
エアコンをつけてみたら、え?エアコンが泣いている? いや、違う!ポタポタと水漏れが!そんな経験はありますか? 編集部では、20~50代の女性100人に「エアコンの水漏れを経験したことがありますか?」と聞いてみました。 4 […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
湯船に浸かって、1日の疲れを癒す。 お風呂の時間は、最高のリラックスタイムですよね。 そんな、つかの間の休息を演出してくれるのがそう、風呂釜。 意外と知られていないですが、お掃除していない風呂釜には汚れがたまっています。 […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
毎日使うお風呂。 毎日見るお風呂の鏡。 あなたのお家のお風呂の鏡、自分の姿がはっきり写りますか? 湯気で覆われているように白くくもっていませんか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみま […]
洗濯機の排水口から何か嫌な臭いが漂ってくる…。 洗濯機が脱水中に止まってしまったり、エラー表示が出たりする…。 あなたのお家の洗濯機のそんなトラブル、もしかしたら洗濯機の排水口のせいかもしれません。 長期間、洗濯機を使い […]
お風呂ので一番汚れが気になるところといっても過言ではない、排水口。 お風呂中のお湯が流れ着く場所です。お湯に流されて、汚れもたっぷりたまります。 排水口の汚れが原因で、お風呂中に嫌な臭いが漂ったり、排水パイ […]
排水口のぬめり…… 排水口からの臭い…… 排水口の詰まり…… 毎日キッチンを使っていると、こんな問題が生じることがよくあります。 キッチンは朝昼晩と使うものなので、排水口の掃除までなかなか手が回らないですよね。 では、い […]
スポンジでゴシゴシしても落ちない…。 落としたつもりでも何日かたつと復活している…。 このように、お風呂のカビで悩んだことはありますか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみましょう。 […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
いつの間にかワイシャツが黄ばんでいた経験、ありませんか?特に、襟や脇、袖は黄ばみやすい部分です。 実は、毎日ちゃんとお洗濯しているだけでは、黄ばみを予防することはできないのです。 黄ばんだワイシャツでは、第一印象も悪くな […]
「揚げ物を作っていたら、油が服に飛んでしまった…。」 「子供がオムライスを食べていて、服にケチャップをつけてしまった…。」 など、日常的に服に油のシミがついてしまうシーンってありますよね。 でも、みなさんは知っていますか […]
白は汚れる! まあ常識ですよね。 ちょっと擦っただけでも灰色が付きますもん。 僕も一時期まっ白なスニーカーで生活してたんですがね、まあすぐ汚して怒られましたとも。 ということで今回は白スニーカー。 汚れが目 […]
会社が学校から帰る途中に、突然のゲリラ豪雨。 息を切らしながら走って帰ったけど、泥が跳ねて靴が汚れちゃった…。そんなこともありますよね。 そんなとき汚れてしまった靴をどうしていますか? え?そのまま? そんな […]
新学期。新しい教科書に名前を書く時に、大活躍の油性ペン。 にじまず、書く材質を選ばないのが特徴。そのため、水で濡れやすいキッチン周りにも使えますし、学生から主婦の方にも愛用されているはず。 そんな油性ペンの1番の特徴は「 […]
寒くなってくると毎年押し入れから引っ張り出してくる羽毛布団。ふかふかのお布団にはついつい顔をうずめたくなりますよね…って、あれ。 なんか、臭い。前よりボリューム感がないかも。 なんてショックを受けてる方に質 […]
あああ!しまった。 洗濯機の蓋を開けてみたら、中が大惨事になっていた。 こんな経験はありませんか? そう、色移り。 お気に入りの服に色が移っていた時なんか、とてもショックですよね。 普段は気をつけていても、ちょっと気を抜 […]
帽子って、知らず知らずのうちに汚れや臭いがひどくなってしまいますよね。 特に夏の汗をかく時期。 でも、帽子を自宅で洗うって、あんまりピンとこないかもしれません。 しかし、ここでは帽子・キャップを自宅で型崩れの心配なく洗う […]
軽くて、柔らかくて、暖かい。 と、良いこと尽くしの羽毛布団は、寒い季節には手放せない寝具の1つ。 でも、なんだか最近、ふんわり感がなくなったような…。 それに、前よりも暖かくないかもしれない…。 なんて感じ […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
急いでファスナーを閉めたら動かなくなった……なんて経験、あるんじゃないですか? 『ガチっ』なんて音を出した後、うんともすんとも言わなくなることが結構あるんですよねぇ。 さて、こういうファスナーの故障ですが、大抵は曲がって […]
もうちょっと裾が短かったら、このズボンは完璧なのになあ。 そんなお悩みはありませんか? そんなときに便利なのが「裾上げ」。 でも洋服屋さんで頼むと時間がかかってしまいます。取りに行くのも面倒臭いですよね。 だから、自分で […]
どうも、隙あらば靴を脱ぐのであんまり足の臭いに困らない僕です。 たまに遠出すると脱げなくて大変なことになるんですけどねー。 さて、足の臭いってかなり気になりますよね。 しかも、どれだけ足を洗ったところで臭いが出るのは止め […]
スエードの靴、あの独特の質感が素敵ですよね。なんだか温かみを感じる、良い生地だと思います。 でも一つ問題が…… 汚れが付きやすいんですよね。水に濡れればシミになり、使っているとテカテカしてきます。 しかも、スエードってお […]
お洒落は足元から、なんてよく言いますよね。 一生、大切にしたいと思っている革靴を、お持ちの方も多いはず。 ですが、せっかくの素敵な革靴も、お手入れができていなかったら台無しです。 よい革靴は、きちんと靴磨きをして、いつで […]
身の周りを見渡してみたら、色んなところでサビを発見してしまった…なんて経験、ありませんか? 例えば家の中に置いてあるスタンドラックにも発生するし、外に置いておいた自転車にもサビはつきやすいもの。 見た目はあまりきれいとは […]