HOME

更新日 :2023年10月15日

こたつ布団の洗濯を自宅でやってみた!洗濯機でもお風呂でも可能です

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

日本の冬の風物詩、こたつ。実は、こたつの中で私たちは気づかないうちに大量に汗をかいています。その大量の汗がしみ込んで、みかんやお煎餅の食べカスがついたこたつ布団を洗っていますか?カバーを洗濯すれば表面の汚れは落とせますが、布団の中に染み込んだ汚れは取れませんよね。今回は、こたつ布団を自宅の洗濯機を使って洗う方法と、浴槽での足踏み洗いの方法を紹介します。

こたつ布団を洗う前の4つの準備!

こたつ布団を洗う際、普段の洗濯と同じように洗濯機に放り込むだけでは、トラブルの原因となります。洗う前に

・洗濯できるかを確認
・「おしゃれ着用洗剤」を選ぶ
・ホコリなどを取り除く
・シミを落とす

の4つの準備をしましょう!

洗濯できるこたつ布団かどうかを確認

こたつ布団を洗濯する方法は、

・お家で丸洗いする
・コインランドリーで洗う
・クリーニング店に出す

など、さまざまです。

布団の裏面に付いている洗濯表示などをチェックしましょう。洗濯機マークや手洗いマークの場合は家庭で洗えます。水洗い不可やドライマークの場合は家庭では洗えないので、クリーニング店へお願いするようにしましょう。

洗濯表示の見方がわからない場合は、「新しい洗濯表示を覚えられないあなたのためにイラスト付きで徹底解説」をチェックしてみてくださいね♪

洗濯できるかどうかはこたつ布団の素材によって異なります。綿の布団は、洗濯できる可能性が高いです。でも、羊毛や真綿素材の布団は、洗濯できない可能性もあります。カバーについているタグや、取扱い絵表示の裏に記された注意書きもよく確認してみましょう。

まずは「おしゃれ着用洗剤」を使おう!

 

こたつ布団の洗濯に使う洗剤は、おしゃれ着用の洗剤をおすすめします。洗濯物に与えるダメージが少ない洗剤です。布団は特にヨレてしまったりすると嫌ですよね。

おしゃれ着用の洗剤がないときは、普通の洗剤でも問題はありません。ただ、蛍光剤配合の洗剤はできるだけ避けることをおすすめします。蛍光剤は、白いものをより白く見せる効果があります。そのため淡い色の衣類に使うと色あせて見えてきてしまうのです。

パステルカラーや生成り(きなり)などの淡い色の布団の場合、蛍光剤の入っていない洗剤を選びましょう。

洗剤には粉タイプと液体タイプがありますが、布団のような大きなものの洗濯には、簡単に溶けてすすぎやすい液体洗剤がおすすめですよ。

ホコリや食べかすなどは濡らす前に取る!

こたつ布団を洗濯する前に、ホコリや食べかすなどの汚れを落としておきましょう。物干し竿や手すりにかけ、布団たたきでたたくと簡単です。そのあと、掃除機をかけるとさらにGOOD!

ホコリや小さいカスを飛ばしてとるのには効果的な布団たたき。でも、たたくだけでは逆に、汚れを拡散してしまう恐れもあります。全体的に掃除機で汚れを吸い取ることで、ホコリやダニを除去できますよ。

シミなどがある場合は事前に処置を

食べこぼしや飲みこぼしなどの目立つ汚れがある場合は、洗う前にひと手間。エリ袖用の部分洗い洗剤やおしゃれ着用の洗剤を用意!原液のまま汚れた部分に洗剤をつけ、キャップの先などで軽くたたいておきましょう。

部分洗い洗剤は、ピンポイントについた強固な汚れをとるために洗浄力が強いものが多くあります。洗いたいお布団の洗濯表示に「中性」と書いてあったら、注意です!部分洗い剤ではなく、中性のおしゃれ着用の洗剤の原液を使いましょう。

こたつ布団を「洗濯機」で洗おう

 

4つの準備が終わったら、洗濯機マークがあるこたつ布団は洗濯機で洗いましょう。

用意するもの

・洗濯ネット
・おしゃれ着用洗剤
・酸素系漂白剤
・柔軟剤

手順
 
1
まずは丸めて洗濯ネットに
 

こたつ布団を洗濯機で洗うときは、洗濯ネットに入れましょう。布団をそのまま洗濯機に入れると、洗濯機の中で広がり、均等に綺麗にするのが難しくなってしまいます。

 

まず、汚れた部分を外側になるようにし、ネットの大きさに合わせながら屏風たたみをします。洗剤液が入る隙間をつくりながら、屏風たたみにした布団をさらにくるくる丸め、ネットに入れましょう。

また、洗濯機はドラム式のものが望ましいです。縦型の洗濯機であまり大きな布団を洗うと、故障の原因になってしまいます。

ちなみにみなさん、布団用の洗濯ネットはお持ちですか?持ってない、という方へのおすすめはこちら。


おすすめ [PR]

商品画像
MeetFun 洗濯ネット 特大 布団用 ランドリーネット 90x110cm

布団も毛布も布団カバーもしっかり入るサイズ。布団を丸ごと洗濯機に入れるって、少し不安ですよね。破れたり、傷んだりしないかどうか…。そんな不安を解消してくれるアイテムです。

2
洗濯コースを選択!

こたつ布団を洗う際は、「大物洗いコース」や「毛布コース」に設定して洗濯しましょう。これらの機能は、大きめの布団やカーペットなどを洗濯するためのものです。

もし、大物洗いコースや毛布コースがない洗濯機でも諦めないで!「手洗いコース」でもできますよ。

大きなものを入れたまま無理やり洗濯槽を回転させてしまうと、洗濯機が壊れてしまいます。手洗いコースも洗濯槽が回転しません。そのため、大物洗いコースや毛布コースにも適しているのです。

3
洗剤はおしゃれ着用洗剤!

洗剤の分量は、容器に書かれている量を参考に!多く入れればよく落ちるなんてことはありません。

4
あれば酸素系漂白剤、柔軟剤もおすすめ!

液体の酸素系漂白剤を一緒に入れて洗うと、シミや汚れの色素を分解すると同時に除菌・除臭にも繋がります。冬の間ずーっと使っていたこたつ布団には、汚れやニオイ、菌が付着しています。

衣類と同じように、こたつ布団にも柔軟剤を使うと、ふんわりやわらかな肌触りになり、香りも長続きするでしょう。次のシーズンも気持ちよく使うために、漂白剤・柔軟剤も使って綺麗にしてから片付けたいですね!

5
脱水はしすぎない!

洗濯機で洗濯したあと脱水しますが、脱水は少しで大丈夫です。最後まで脱水しようと激しく回転させると、こたつ布団の中綿がダメージを受けてしまいます。脱水は最後までせず、途中で止めるぐらいでOKです。

こたつ布団を「足踏み洗い」で洗おう

布団の手洗いに使うお風呂

洗濯機に入らない大きな布団は、お風呂の浴槽で洗うことができます!

用意するもの

・おしゃれ着用洗剤
・漂白剤
・柔軟剤

手順

 

1
たたむ

たたみ方は洗濯機で洗うときと同じ屏風たたみです。汚れた部分が外側にくるようにたたむのがポイント!浴槽に入る大きさになるようにたたみましょう。

2
浴槽にぬるま湯をためて洗剤を入れる

こたつ布団を浴槽に入れるよりも先に洗剤液を作ることをおすすめします。こうすることによって、布団全体に洗剤が行き渡りやすくなります。

たたんだ布団が浸かるくらいまで浴槽にぬるま湯をためて、洗剤を溶かします。使う洗剤は、洗濯機で洗うときと同じく、おしゃれ着洗剤!漂白剤を使う場合は、このときに入れましょう。

3
ひたすら踏んで押し洗い

浴槽に入れたこたつ布団、その上に乗り思いっきり足踏みをしましょう。大きな布団ですから、手で洗うよりも乗っかって足で押し洗いをした方が効率的。どんどん布団の汚れが出てきて、お湯が濁ってくると思います。

入念に洗いたいときは、お湯を入れ替えて、もう1度、きれいな洗剤液を作りましょう。洗剤を多く使ってしまうことにはなりますが、汚れの量が多い時には入れ替えた方がよいですね。

足踏み洗いはとってもいい運動になります。でも、バランスを崩して転んだり滑ったりする危険も!必ず、壁や手すりなどにつかまって、楽しく安全に足踏みしましょう。

4
きれいなお湯に取り替えてすすぐ

浴槽の栓を抜いて洗剤液を流しましょう。きれいなお湯に取り替えたら、再び浴槽の中で足踏みします。

すすぎのときは、2回以上、水を入れ替えて足踏みすることをおすすめします。洗剤が残っていると、嫌なニオイが発生してしまうことがあるのです。

柔軟剤を使いたい場合は、最後のすすぎの水に混ぜましょう。

5
乾燥するときは自然乾燥がおすすめ

布団をよく踏んで、できるだけ絞ってから、浴槽の縁に掛けて、重力に水を切ってもらいましょう。

脱水したり、ねじって絞ったりした後、そのままにしておくと、ねじれたまま形がついてしまいます。しっかり伸ばして浴槽の縁や物干し竿にかけるのが重要です。もし、洗濯機で脱水をするなら短い時間だけにしましょう。

乾燥させるときのコツ

洗濯したあとのこたつ布団は、たっぷり水を吸収しているので、乾かすのに時間が掛かります。表面が乾いていても、中がまだ湿っていることがあります。念のため、1〜2日干してください。

布団の中に水分が残ると、カビが発生して嫌なにおいの原因になります。とにかく乾燥は、十分に、しつこいくらい長く干すことをおすすめします。

物干し竿で干すときのコツ

水が切れて軽くなってから、物干し竿に移動して干します。

こたつ布団を干すならM字干しがおすすめです。物干し竿を2本平行に渡し、横から見た時にこたつ布団がM字型になるように干しましょう。こうすることで風が通る隙間ができ、乾きやすくなります。

布団は厚みがあって、なかなか乾きづらいです。干すときのひと工夫で、できるだけ速く完全に乾かすよう心掛けましょう。

M字に干せたら手をたたくように、こたつ布団を両手でたたきましょう。干すときにたたいておくと、中の綿が片寄らずふんわり仕上がりますよ。

洗濯乾燥機で乾かすときのコツ

ずっと使い続けている布団だと、ダニが潜んでいることも。ダニの苦手な高温で撃退し、快適なお布団を取り戻しましょう!

使うのはヒーター式の乾燥機!高温でダニにダメージを与えます。ただし、こたつ布団にもダメージが……。30分~1時間ごとに様子をみて、だいたい乾いたところで自然乾燥に切り替えるとGOOD!

乾燥機にはもう1つ、ヒートポンプ式があります。洗濯表示が「中性」になっているような少し弱めな生地の場合は、ヒートポンプ式がおすすめです。60℃ぐらいのちょっと低めの温度で、こたつ布団のダメージを抑えることができます。その分、ダニもダメージが弱いかもしれません。

コインランドリーを利用する場合

コインランドリーで洗う場合は、使う洗濯機と乾燥機の大きさに注意しましょう。

洗濯機は、少し余裕があるくらいの大きさのものを選べばOK!でも、乾燥機は、大きめのものを選びましょう。布団の洗濯は、速く完全に乾かすことがコツ。小さな乾燥機だと中まで十分に乾かず、最悪の場合、内部にカビが生える可能性があるので注意しましょう。

こたつ布団の保管方法は?

こたつ布団は、冬以外はかさばって保管場所に困りますよね。そんなコタツ布団の保管には、3つの方法があります。

・布団用ケースで保管
布団用のケースに入れて保管すれば、ほこりからも守れますし、保管も簡単です。ただし、ぴったり合うサイズのケースを探すのが意外と難しい場合もあります。

・圧縮袋で保管
圧縮袋で保管すれば、場所を取らずありがたいですよね。圧縮袋なら、大きなこたつ布団でも簡単に小さくなるので保管スペースに困る家でもらくらく収納できます。

・宅配クリーニングの保管サービスで保管
宅配クリーニングでは、シーズンオフのこたつ布団を保管してくれるサービスがあります。中には、宅配クリーニングの料金だけで保管サービスは無料サービスのところもありますので、検討する価値はありますね。

湿気には注意

こたつ布団を保管する際には湿気に注意する必要があります。シーズンオフにはまったく使わないこたつ布団ですが、保管中の湿気でカビが生えてしまうことも考えられます。こたつ布団を保管する場所の湿気や保管状態をしっかりと確認して気をつけてください。

また、冬の間、活躍したこたつ布団には、たくさんの汚れや汗などが混じっていますので、一度クリーニングをしてから保管することをオススメします。

通気性を保つのも大事

こたつ布団を保管する場合には、通気性を保つことも大切です。通気性を保っていないと、湿気や汚れ、ハウスダストやカビなどあらゆる問題の原因となってしまう可能性があります。圧縮袋を使う場合でも、しっかりと圧縮して空気を抜いたり、心配な場合は、保管中でも一度広げて干すことにより、通気性を保つことが重要です。

まとめ

洗う時の洗剤液の濁り方で分かりますが、こたつ布団は思っているよりも汚れています。ふわふわの肌触りを維持するためにおしゃれ着用洗剤を使って、洗濯機、手洗い、コインランドリーのいずれかの方法で洗ってみましょう。

布団を洗濯するときは乾燥が何よりも大事なポイントとなるので、乾燥時だけコインランドリーを利用してみてもいいかもしれません!

布団へのダメージが気になる方、大きすぎて自分で洗うことが不安な方は、クリーニング業者さんにお願いしましょう。お値段はかかりますが、年に1度のことなので無駄な出費ではないと思います。

きれいになったこたつ布団で、冬の間だけ許されるこたつ生活を楽しみましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。