キュプラと言えば…。
スーツやジャケットなどの裏地で使われたり、最近ではスカートやブラウスにも使われたりしていることが多いですよね。
でも、これらの衣類って、どうやって洗えばいいのか悩むことありませんか?
そんなみなさんに、キュプラの特徴を踏まえて、キュプラの洗い方のコツを紹介していきたいと思います!
まず、キュプラってどういうものなのか気になりますよね。
キュプラは、
という素材です。
ここまで聞くと、「すごい!」と思いますが、
という、デメリットもあるんです。
先ほどデメリットで挙げた通り、キュプラは、洗濯機で洗うと縮んでしまったり、毛玉ができやすくなってしまうんです。
そのため、基本的には洗濯機で洗うことをおすすめしません。
しかし、クリーニングに行く時間がなくて、どうしても洗濯しなきゃいけないときってありますよね。
そんなときは、お持ちの衣類の洗濯表示を見ればいいんです!
洗濯表示によって、洗濯できるかがわかるので、必ずチェックしましょう。
手洗いマークがついていれば、自宅での洗濯が可能です。
洗濯してはいけない表示があったら、クリーニングに頼んでくださいね!
洗濯表示を見て、キュプラを洗濯できるとわかったら、さっそく洗濯していきましょう!
用意するもの
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
・桶
・洗濯ネット
・バスタオル
手順
1. 桶に水を張る
水は、衣服が浸るぐらいたくさん入れてください。
桶がない場合は、シンクに水を張るのもいいですよ!
ぬるま湯で洗うと汚れが落ちやすくなりますが、キュプラが痛んだり、縮んでしまう可能性があります。
2. おしゃれ着用洗剤を入れる
おしゃれ着用洗剤を入れたら、よくかき混ぜてください。
おしゃれ着用洗剤を使うことで、服の縮みや毛玉などのダメージを抑え、短時間でささっと汚れを落とすことができるんです!
こちらがおすすめの洗剤です!
エマール 洗濯洗剤 液体 おしゃれ着用 アロマティックブーケの香り 本体 500ml
「見たことある!使ったことある!」という方いますよね。
柔軟剤の中でも、評判が高いものです!
まだ、使ったことない方がいたら、ぜひこの機会に買ってみてくださいね♪
3. 桶の中に衣類を入れる
洗濯ネットに衣類を入れて、そのまま桶の中に入れましょう。
4. 「押し洗い」をする
30秒ほど、軽く「押し洗い」をしましょう。
キュプラは基本的に水に弱いので、長い時間水に浸けておかず、時短を意識してすばやく洗ってください。
ウォッシャブルタイプの衣類でも、1分以内に仕上げることを心がけましょう。
5. 衣類を洗濯機で脱水する
水分をできるだけなくすために、洗濯機で10秒間脱水をしましょう。
10秒経ったら、途中で脱水機能を切ってくださいね!
バスタオルで軽く水を切るだけでも大丈夫です!
6. すすぎをする
桶の中の水を新しいきれいな水に入れ替えて、すすぎを行います。
2回ほど水を入れ替えながら、すすぎを行って、しっかり洗剤を落としましょう。
このときも、「押し洗い」と同じように、短時間ですすぐことを忘れないようにしてくださいね!
7. もう一度、脱水をする
衣類の形を整えてから、先ほどの脱水作業と同じように10秒間脱水をしましょう。
8. 柔軟剤につける
桶に水を入れて、そのあとに柔軟剤を入れます。
その中に、衣類を入れて10秒間浸します。
そして、10秒間浸し終わったら、また洗濯機に入れて10秒間脱水をしましょう。
9. 仕上げに、水気を取る
最後に、バスタオルなどの大きめのタオルで、衣類を包み込み、水分を吸い取れば完了です!
キュプラ生地は、デリケートなものなので、洗濯したあとはしっかりメンテナンスをしてあげることが大切です。
洗濯したときにできたシワをしっかり伸ばして、元の美しい光沢のある生地に戻すために、正しいアイロンがけをしましょう!
シワを伸ばすには、スチームアイロンを使うのが効果的であると言われています。
しかし、水に弱いキュプラに、スチームアイロンを使ってしまうと、縮んでしまうので注意しましょう!
アイロンをするときは、低温から徐々に温度を上げていきましょう。
いきなり、高温でアイロンがけをしてしまうと、キュプラ生地が傷んでしまう可能性があります。
そして、ガーゼやタオルを当てながら、直接生地に触れないようにしましょう!
シワがひどいときは、少し乾いた状態でアイロンがけをすると、伸ばしやすくなりますよ♪
スーツやジャケットの裏地にキュプラが使われていたら、当て布をしながらアイロンがけをしましょう。
ガーゼやタオルなどで当て布をし、少しシワを伸ばしながら、縦にアイロンをかけていきます。
自宅にアイロン台がある方は、そちらを使ってください!
もし、アイロン台が家にない場合は…
こちらのように、タオルなどを丸めたものを袖に入れてアイロン台の代わりにすることができますよ!
アイロンがけをし終わったら、ハンガーにかけて熱を取りましょう!
完全に熱をとったあとに、収納するのがポイントです。
洗濯表示を見て、家で洗濯できなかった場合は、クリーニングに頼みましょう。
でも、「わざわざクリーニングに行くの面倒だな~」と思うことありますよね。
そんなときは、宅配クリーニングに頼みましょう!
宅配クリーニングとは、洗濯物をそのまま袋に詰めて送るだけで利用できるサービスのことです。
家にいながら衣服をクリーニングに出すことができるので、忙しくて時間がない人や、直接行くのが面倒だという人におすすめです!
ぜひ、利用してみてくださいね♪
宅配クリーニングをもっと詳しく
いかがでしたか?
今回は、キュプラ生地の洗濯の仕方について紹介しました。
キュプラに限らず、洗濯してもいいのか悩んだときは、まず洗濯表示を確認してください!
間違った洗い方で、大切な衣服を傷めないように気を付けましょう。
いつまでも、お気に入りの衣服を着られるように洗濯してくださいね♪
いつの間にかワイシャツが黄ばんでいた経験、ありませんか?特に、襟や脇、袖は黄ばみやすい部分です。 実は、毎日ちゃんとお洗濯しているだけでは、黄ばみを予防することはできないのです。 黄ばんだワイシャツでは、第一印象も悪くな […]
最近よく耳にする「ジェルボール」。 お使いになったこと、実物を見たことはありますか? これですこれです! 3色の液体が入っていて、なんだかおしゃれですね。 実はこのジェルボール、可愛らしい見た目とは違ってとんでもない洗浄 […]
洗濯マグちゃん。 なんだかかわいらしいこの名前、みなさん知ってますか? 洗濯マグちゃん、洗濯マグちゃん…。 思わず口に出したくなってしまう語感の良さですが。 どこかの町のゆるキャラ?企業のPRマスコット? いえいえ、違い […]
出張するときや、冠婚葬祭のとき。スーツを持ち運ぶ機会って結構ありますよね。そんな時に知らないと困るのが、スーツのたたみ方です。 だって、ちょっとでも適当に畳んだら、スーツがシワだらけになっちゃいます。いざ着ようとしたとき […]
換気扇クリーニングって知っていますか? プロがお家に来て、換気扇のお掃除をしてくれるサービスのことです。 とはいえ、換気扇の掃除って一応、自分でもできるのです。 じゃあ、自分で掃除して、それで済むならその方 […]
目次1 エアコンは本当に汚いのか?2 プロが来た!3 エアコンをプロに掃除してもらって感じたこと エアコンは本当に汚いのか? お家の中で毎日掃除する場所といえば、お風呂・トイレ・キッチン… 大掃除の時期なの […]
スポンジでゴシゴシしても落ちない…。 落としたつもりでも何日かたつと復活している…。 このように、お風呂のカビで悩んだことはありますか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみましょう。 […]
みんな大好き、ドラム式洗濯機。 普通の洗濯機よりも憧れますよね? きちんとした乾燥機能に加え、あの可愛らしいフォルム……。 少しお値段は高いですが、それでも欲しくなってしまう程の魅力が詰まっています。 そんなドラム式洗濯 […]
皆さんは、ベッドのお掃除ってこまめにやっていますか? 床や水回りはよく掃除するけど、ベッド掃除はおろそかにしてるって方、意外と多いのではないでしょうか? ベッドを掃除せずに放っておいたら、ベッドにカビが大量 […]
みなさん、クローゼットの中に少し汚れていたり、色がはげていたりする鞄はありませんか? そういう鞄って、使う気にもならないし、でも捨てる勇気もなく、ずっと置いたままにしていることが多いと思います。 そのままクローゼットの肥 […]
皆さんは、トイレという空間は好きですか? 新聞や本を読んだり、ケータイをいじったり…。 と、思い思いのことをして過ごす人も多いですよね。 家の中で、トイレが1番落ち着く! なんて人もいるのではないでしょうか […]
みなさん、家の換気扇を見てみてください。 特にフィルター部分。 油でギトギト、ゴミやホコリで真っ黒……なんてことになっていませんか? びっしりついた汚れを見ると、お掃除するのもためらっちゃいますよね。 ですが、そのまま使 […]
リビングにある家具といえば、テレビやテーブル…そして、ソファー。 ソファーは、家族がくつろぐ大事なスペースです。 一度買えば、何年も使い続ける、大切な家具ですよね。 でも、最初はキレイなソファーでも、何年も […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
料理をするたびに汚れがたまる、換気扇。 普段は意識しませんが、いざ開けてみると、油やホコリにギョッとしてしまうことも…。 換気扇は、目に見えない内部に汚れが溜まっているので、分解してお掃除しなければなりません。 面倒だか […]
夏と冬に大活躍するエアコン。 使い始め、使い終わりにはきちんと掃除しないと、カビや臭いが発生してしまいます。 最近では、自分でエアコンを掃除するためのグッズなんかも売られているので、手軽に掃除できるのは、嬉しいですよね。 […]
念願であったマットレスのクリーニングを頼んでみました! 今回、マットレスクリーニングをお願いしたのは、「あらうや」の平(ひら)さん。 上の写真の、セミダブルのマットレスをクリーニングしてもらいました。 毎日、家族で寝てい […]
お風呂掃除で気になる汚れといえば、「カビ」と「水垢」ではないでしょうか? ユアマイスタイル編集部では、全国の主婦のみなさん100人にアンケートを取り、お風呂掃除の悩みについて聞いてみました! なんと87%の […]
お家のトイレのタンク、開けたことありますか? 冷蔵庫のように、頻繁に開ける場所ではありませんよね。1年開けてない、なんて方もいるのではないでしょうか。 ですが、トイレのタンクは非常に汚れが溜まりやすい場所です。もし何ヶ月 […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
車ってすごい発明品です。 ドライブしたり、音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだり、ホットドッグを食べたり。まるで動くリビングのようです。 とっても居心地のいい車ですが、ちゃんと車内の清掃をしている人ってなかなか […]
湯船に浸かって、1日の疲れを癒す。 お風呂の時間は、最高のリラックスタイムですよね。 そんな、つかの間の休息を演出してくれるのがそう、風呂釜。 意外と知られていないですが、お掃除していない風呂釜には汚れがたまっています。 […]
突然ですが、自分で洗えるものってなんでしょうね。 服! まぁ、王道ですよね。 靴! 最近の洗濯機はものによっては靴も洗えるみたいで…優秀ですよね。 では、逆に自分で洗えないものは? 布団? サイズは大きいですが、実は自分 […]
ご家庭に1着はあるであろうジャケット。 最近では、フォーマルなものからカジュアルなものまで様々なタイプが出ており、オシャレには欠かせなアイテムになっています。 でも、どうやってメンテナンスしていいのか、どう […]
毎晩、コップ1杯分の汗をかいている私たちを包み込んでくれる布団。 きちんとお手入れしないと菌の温床になりかねません。 でも布団のお手入れ方法って? 干すだけしかないよね…なんて言っている皆さんは要注意。 実は、布団は洗濯 […]
季節の変わり目、衣替えで久しぶりにお気に入りの服を出すと。 あれ、虫に食われてる! …なんてこと、経験したことはありませんか? せっかく着ようと思ったのに…、と泣く泣く手放す前に、ちょっと待って! 捨ててし […]
焼肉にいったらコートに臭いがついてしまった…。 もう暖かくなってきたから、気なくなったコートをクリーニングに出したい。 でも、コートのクリーニング代って高そう。ちゃんと汚れが落ちるの?家で洗った […]
寒いときには手放せませんよね。ダウンジャケット。 でも、走ったり、満員電車に乗ったりと、冬って意外と汗ばむことも多いと思います。 ダウンジャケットって、かさばるし、乾くのにも時間がかかって、あまり洗濯しない。そもそもどう […]
ぬいぐるみを集めるの大好きなひとー!はーい! わたしは大好きです。にこにこしていて、ふわふわのぬいぐるみ。お部屋にあるだけで、なごみますよね。 では、1つ質問です。 そんな、かわいいぬいぐるみたち、お洗濯していますか?し […]
長襦袢(ながじゅばん)は、素肌に直接着るものですから、汗汚れやニオイが気になりますよね。 頻繁に着物を着るようなら、長襦袢まで毎回クリーニングに出していたら出費がかさんで大変です。自分で洗えたらいのにな、なんて思いません […]
冬場は気温が低く、洗濯物が乾きにくいこともあり、なかなか大きな洗濯物はしたくないですよね…。 しかし、毛布に限った話ではありませんが、冬場の寝具もきちんと洗わないと、カビや臭いの原因になってしまいます。 それに加え、人は […]
「スーツにカビが生えている」 「スーツがカビ臭い」 そんな時、皆さんはどのように処置していますか? 慌ててクリーニングに出す前に、自分でできることもあるんです。 今回は、スーツのカビ取り方法とその防止策も合わせて紹介して […]
冬の時期に手放せないもの第1位ではないでしょうか?コート。 頻繁に洗濯するものではないものの、やはり毎日着ていると汚れや匂いも気になってきますよね。 また、忘年会、新年会シーズンでお酒やタバコの匂いがついてしまうことも多 […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
普段から履いているパンプス。勝負服用の高めのヒール靴。 足を綺麗に見せてくれたり、ちょっと自信を持たせてくれたりする、女性のファッションには欠かせないヒールですが…ふと見たら、ヒール部分の革がめくれていたり、剥がれていた […]
ネックレスって、ささいなことで簡単に切れてしまうもの。 洋服を脱ぐときにうっかり引っ掛けてしまったり、ネックレスをつけたまま寝て、起きたら切れていた、なんてことも。 特に小さなお子さんがいると、お子さんがネックレスを引っ […]
さて、今回は革製品の中でも鞄についてのお話。 鞄って、体の一番外側にあることが多いせいか、傷が付きやすいものです。 気付かないうちに擦ってたりしますよね。 革は丈夫ですが、表面の傷に対しては案外弱いのですよ。 そこで、な […]
女性の永遠の憧れ、シャネル。 「古い価値観にとらわれない女性像」をブランドのポリシーに、バッグや靴、化粧品、香水などを、幅広く展開しています。 個性的でおしゃれなデザインで、女性から愛され続けてきたシャネル […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
みなさん、クローゼットの中に少し汚れていたり、色がはげていたりする鞄はありませんか? そういう鞄って、使う気にもならないし、でも捨てる勇気もなく、ずっと置いたままにしていることが多いと思います。 そのままクローゼットの肥 […]