毛玉取りは「切り取る」が正解!ニット・セーターを傷めない方法5つ

YOURMYSTAR STYLE編集部

更新日:2023年01月12日

冬のおしゃれの必需品、ニットやセーター。しかし、この「ふわふわ、もこもこ系」の服、毛玉ができやすいのが難点!ついつい気になって取りたくなってしまう毛玉ですが、実は毛玉を取ることは洋服にはあまり良くないのです。そこで、今回はなるべく服を傷つけない毛玉の取り方や毛玉を予防する方法をご紹介します!

毛玉はどうしてできちゃうの?

ニット

毛玉の取り方を説明する前に、まずはその原因についてついてみていきましょう。毛玉の原因はズバリ2あります。

摩擦

まず1つ目は、「摩擦」です。お洋服の繊維が擦れて毛が飛び出すと毛玉ができてしまうので、とくにポリエステルやアクリルは注意が必要です。反対に、ウールやカシミアなど天然の毛繊維は毛玉ができても勝手に剥がれ落ちます。化学繊維は繊維自体が強いので、毛玉として表面に残ってしまいます。

静電気

2つ目の要因は「静電気」です。摩擦によって出てしまった毛は、丸まって毛玉になりますが、その丸まってしまう原因というのが静電気です。静電気が発生しやすいのは、空気が乾燥している冬。毛玉ができやすいニットやセーターをよく着る時期なので、冬は特に注意が必要です。

毛玉取りの種類

毛玉取りブラシと毛玉取り器

毛玉を取るには専用の道具を使う方法があります。道具にはいくつか種類がありますが、ここではその中からおもな3つの道具についてご紹介していきます。

毛玉取りの種類

メリット

デメリット

毛玉取り器

短時間で多くの毛玉を除去できる。

生地を痛めやすい。

毛玉取りブラシ

生地にやさしく、風合いを守りながら毛玉を除去できる。

天然素材には有効だが、化学繊維には効果が薄い。

セーターストーン

細かい毛玉も取れる。持ち運びが簡単。

削りカスが出る。

毛玉取り器、毛玉ブラシ、セーターストーンのメリット・デメリットを紹介しました。ご自身の洋服にあった道具を選んで毛玉取りをしてみてください。次にそれぞれの道具の使い方を紹介します。

こちらの記事では、おすすめの毛玉取り器や毛玉取りブラシを紹介しています。どの毛玉取りを使えば良いか迷っている方は、参考にしてみてください!

毛玉取り器の使い方

毛玉取り器とは、電動で毛玉を吸い取ってくれる機械。他の道具よりも威力が強いので、中々取れない毛玉も楽々処理することができちゃうんですよ!「短時間で確実に毛玉を取りたい!」という方はぜひ1度試してみてくださいね♪値段は色々ですが、なんとセリアやダイソーなど100円ショップでも購入することができます。

用意するもの

・毛玉取り器

手順
1
毛玉のついた服を水平な場所に置く

この場合も、まずはお洋服をテーブルの上など平らなところに広げておきます。

2
毛玉取り器を動かしながら、毛玉を取る
毛玉取り器を服に当てる

毛玉取り器で表面を滑らせていきます。使い方も簡単ですね。力を入れる必要もないので、簡単に毛玉を取ることができます。

毛玉取り器で取れた毛玉

とれた毛玉は、こんな感じです。小さい羊さんみたい。

毛玉取り器を選ぶポイント!

毛玉取り器

毛玉取り器といっても用途や性能など種類もさまざま。ここでは、自分にぴったりと合うものを選ぶためにおさえておきたい5つのポイントについてみていきましょう。

給電方法で選ぶ

毛玉取りには、3つの給電方法があります。

交流式

毛玉取り器をコンセントに挿して使う「交流式」は、途中で充電が足りなくなるという事がないため、コートの毛玉取りなどの長く時間がかかりそうな時でも安心して使うことができます。

また、最もパワーが強いのがこの交流式。繊維が絡まって中々取れない毛玉には効果バツグンですね。コンセントがないと使えないので、持ち運びには不向きです。

おすすめ 商品

商品画像
毛玉取り 毛玉カット 電動 交流式 強力3枚刃 切れ味良い 1枚替刃附属 毛玉を取り除く 小型

充電式

簡単に持ち運び可能なのが、この充電式。車のシートについた毛玉も楽に取ることができます。ただ、パワーは交流式よりもやや弱く、充電が切れた際はコンセントが周囲にないとすぐに使用できません。

おすすめ 商品

商品画像
deerma 電動 毛玉取り コードレス式 USB充電式 粘着クリーナー内蔵

乾電池式

もうひとつ持ち運びに便利なのが「乾電池式」です。出先で充電が切れてしまっても、電池を買い足せばOK。わざわざ充電が完了するのを待つ必要はありません。

逆に言えば、乾電池を買い足す分のコストがかかってくるため、継続的に毛玉取り器を使いたいという方には向かないでしょう。また、パワー面ではやはり交流式に劣ります。充電式より弱いか、同じくらいかだと認識しておくと良いでしょう。

おすすめ 商品

商品画像
毛玉取り コンパクト [付属品:クリーニングブラシ付き] 電池式毛玉取り器

カッターの大きさで選ぶ

毛玉取り器に搭載されているカッターの大きさは、製品によって異なります。サイズが大きければより早く毛玉を取る事ができますが、大きすぎると逆に扱いづらくなってしまう場合もあるので注意が必要です。作業スピードを重視する場合は、カッター径が40mm以上のものが良いでしょう。

短時間で手早く毛玉を取り除くことができ、洋服の毛玉取りにはちょうどいいサイズです。カーペットなどサイズの大きいものには65㎜を 洋服よりも面積の大きい布製のインテリアに使用したい場合は、65㎜のやや大きめのサイズがおすすめです。

おすすめ 商品

商品画像
AXCEL 毛玉取り 毛玉取り器 毛玉とりクリーナー 40mm大型刃 電池式 単三乾電池2本

持ちやすさで選ぶ

毛玉取り器を選ぶ際は持ちやすさにも注目してください。持ち手の形状や、重さなどを見て検討してみると良いでしょう。本体を直接持つタイプのものは、持ちにくく長時間使うのが大変というケースもあります。おすすめは手になじみやすい大きさのもの!持ち手のサイズ感を意識して探してみてくださいね。

おすすめ 商品

商品画像
GOOMAND 毛玉取り 電動 けだまとり USB充電式 毛玉取り器 コードレスで使える 持ちやすい

音の静かさで選ぶ

毛玉取り器は、使ってみると意外に音が大きい!ということがあります。夜間に使用する場合や、旅行先のホテルなどで使いたい場合は、静音性の優れたものを選ぶと良いでしょう。購入する前にネットの口コミで音の大きさを調べておくと安心です。

おすすめ 商品

商品画像
毛玉取り けだまとり LEDライト搭載 USB充電式 ミニ小型 静音設計 毛玉取り器

手入れのしやすさで選ぶ

毛玉取り器は、ダストボックスにたまった毛玉のゴミを定期的に捨てる必要があります。そのため、ダストボックスの取り外しやすいものや、内部にたまったゴミを分解して取りだせるものがおすすめです。

おすすめ 商品

商品画像
オーム電機 毛玉取り器 電動 電池式 毛玉クリーナー 毛玉取り器 けだまとり 大型 外刃48mm

下の記事ではそんな多くの毛玉取りの中から、おすすめの商品を11個厳選して紹介しています。ぜひ気になる方は参考にしてみて下さい。

毛玉取りブラシの使い方

毛玉取りブラシ

今回紹介する方法の中で、最も衣服にかかる負担が少ないのが、この毛玉取りブラシを使うやり方。優しく撫でるだけで、簡単に毛玉が取れてしまうんですよ!

用意するもの

・毛玉取りブラシ

手順
1
毛玉のついた服を水平な場所に置く

まずは、お洋服をテーブルの上など平らなところに広げて置きます。

2
毛玉取りブラシでブラッシングする
毛玉取りブラシでブラッシング

服をブラッシングしていきます。繊維の流れに沿って、ブラッシングしていきましょう。この毛玉取りブラシを使えば、カミソリなどのように服を切ってしまう心配がないので、安心ですね。

毛玉取りブラシで取れた毛玉

ただブラッシングもガシガシ力を入れてしまうと、生地を傷めてしまう可能性があります。なるべく、優しくかけることを意識しましょう。

おすすめ 商品

商品画像
コジット クリーニング屋さんの毛玉とりブラシ

毛玉ブラシも様々な種類がありますが、こちらがおすすめです。天然のいのししの毛が使われているため、化学繊維のものよりも衣服を傷めにくく力を入れずにブラッシングするることができます。中央に穴で毛玉の取れ具合を見ることができ、ブラシクリーナーがついているため取った毛玉が散乱しないのも嬉しいポイントです。

セーターストーンの使い方

おすすめ 商品

商品画像
THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス) セーターピルオフストーン

セーターストーンは、その名の通りセーターの毛玉を取るためのストーンです。このセーターストーンの魅力と言えば、 細かい毛玉をキレイに取ることができ、持ち運びが楽なところ!ニットだけでなく、スエードやフリースなどの毛玉を取る時にも大活躍です。

使い方も非常に簡単で、服の上から軽く撫でるだけ。衣服を着ながらでも使うことができるので、外出中でも気軽に使うことができます。アメリカではどの家庭にもあるポピュラーなセーターストーン、一度試してみてはいかがですか?

家にある道具で毛玉をとる方法も!

ハサミとカミソリ

ここでは、お家にあるものを使ってできる3つの方法を紹介します!誰でもすぐに試すことができるので、 とにかく急いで毛玉を取らなけらば!という場合も安心ですね。

カミソリ

カミソリ

まずはカミソリを使って、毛玉を取る方法です。

用意するもの

・カミソリ

手順
1
毛玉のついた服を水平な場所に置く
自転車を漕ぎまくってゴリゴリに毛玉が付いた腰の部分

今回は、私が高校の時に毎日着ていたカーディガンの毛玉を取っていきたいと思います。まずは床やテーブルなど平らなところに、毛玉のついてしまったお洋服を広げます。

2
毛玉のついた部分にカミソリを滑らせる
衣服にカミソリを当てる

表面の毛玉のついた部分に、カミソリをやさしく滑らせていきます。お洋服自体を切ってしまわないように注意が必要です。顔をそるように、力は入れずに優しくすべらせるようにして使いましょう。

衣服にカミソリを当てる

ゆっくり滑らせると、取れた毛玉がどんどん溜まっていきます。縫い目やボタン部分の近くは、特に注意してください!カミソリの刃をひっかけて、縫い目を切ってしまわないように気をつけましょう。

<ビフォーアフター>

カミソリを使ったbefore after

なんということでしょう。あんなにゴロゴロ毛玉が付いていたカーディガンが、一気にキレイになりました!たかがカミソリ、されどカミソリ。素晴らしい活躍ぶりです。

取れた毛玉

ちなみに、今回背中の部分をキレイにしたらこんなに毛玉が取れました!カミソリで毛玉を取る方法、本当に簡単なのでおすすめです。安いカミソリでも1本でも十分に取れますので、ぜひお試しください!

おすすめ 商品

商品画像
ジレットカスタムプラスEX首振式10本入

小さいハサミ

ハサミ

次に小さいハサミでひたすら1つ1つ毛玉を取っていく方法です。なんだか、少しめんどくさそうな気もしますが、毛玉の量が少ない場合にはいちばん安全で簡単な方法なのです!表面についている毛玉のみを切り取るようにすれば、お洋服を傷つけることもありません。お洋服にも優しいですね。

用意するもの

・小さいはさみ(化粧用眉はさみなど)

手順
1
毛玉のついた服を水平な場所に置く

まずは毛玉のついてしまったお洋服を、平らな場所に置きます。

2
はさみで毛玉を1つ1つ取り除く
ハサミで毛玉を取る

小さいはさみを使って、毛玉を1つ1つ切って取り除いていきます。くれぐれも手を怪我しないように気を付けてください。目立つ毛玉がなくなったら完了です。またいちばん大切なことは、お洋服自体を切ってしまわないようにすることです。せっかく毛玉を取ったのに洋服まで切ってしまったら悲劇ですね。気をつけましょう。

おすすめ 商品

商品画像
長谷川刃物 極細デザイン用はさみ ボンドフリー DSB-100 ブラック

スポンジ

スポンジ

実は、どこの家にでもあるスポンジを使って毛玉を取る方法もあります。よく台所で使うような食器洗い用スポンジで簡単に毛玉が取れちゃうんですよ。表が黄色で裏が緑色のスポンジが特にオススメです。

用意するもの
・スポンジ
手順
1
スポンジの裏でこする

毛玉取りとして使うのは、鍋の焦げ付きなどを落とすときに使う、少し硬い方の部分です。スポンジの緑色の面をとりたい毛玉の部分に当てて、そっとなでるようにこすってみてください。

注意
このとき、力を入れてこすると生地をいためてしまいます!
表面を傷つけないように優しくなでるようにとりましょう

毛玉を取った後の遊び毛などが目立つ場合は、 スチームアイロンを浮かせた状態で蒸気を当てれば、網目や形が整い、きれいになります。

おすすめ 商品

商品画像
キクロン キッチンスポンジ キクロンA 2個

毛玉を防止する方法とは?

ブラシとタオル

毛玉取りって服にとっては負担なんです。なぜなら、毛玉自体が服の繊維で出来ているから。言ってしまえば、服を切り取っているようなものなんですね。そこだけ生地が薄くなってしまいます。

できてしまったものはしょうがないですが、今後毛玉ができないようにしっかり予防してあげましょう!そこで、毛玉ができるのを防ぐポイント6つをご紹介します。 ポイントを押さえて、お気に入りの1着を長持ちさせましょう!

洗濯ネット

おすすめ 商品

商品画像
ダイヤ (Daiya) 洗濯ネット シワ 型崩れ 防止 フランドリー やさしく畳んで洗うネット

1つ目は、洗濯ネットを使って洗うことです!意外かもしれませんが、着ているとき以外にも摩擦は発生しています。その内の1つが洗濯中。あれだけの衣類がこすれ合うのですから、当然といえば当然ですね。そんな洗濯中の摩擦から守ってくれるのが洗濯ネットです。

他の洗濯物と絡み合うこともなく、サイズをピッタリにすれば無駄に擦れません!いつも大き目のネットを使っている方も、サイズを合わせて洗濯してみましょう。この時、洋服を裏返してからネットに入れると、さらに安心です。もし、なんとしてでも毛玉をつけたくない場合は、クリーニングに出してプロに任せましょう!

中性洗剤

おすすめ 商品

商品画像
エマール 洗濯洗剤 液体 おしゃれ着用 リフレッシュグリーンの香り 本体 500ml

洗濯つながりでもう1つ。使う洗剤は、中性洗剤(おしゃれ着洗剤)を選ぶようにしましょう。普段使っている洗濯用洗剤は、アルカリ性のものが多いです。これは、皮脂などの酸性汚れを落としやすくするためですね。洗浄力が強いということは、服に与えるダメージも大きいということ。

一方、中性洗剤は名前からも分かるように中性。洗浄力は少し落ちますが、服に与えるダメージが少なくて済みます。デリケートなニットやセーターにはピッタリの洗剤ですね♪ちなみに、この記事ではニットやセーターの洗い方をさらに詳しく説明しているので、ぜひ確認してみてくださいね!

毛玉防止スプレー

おすすめ 商品

商品画像
ミセスロイド スタイルメイト 毛玉ニオイ防止ミスト 300ML

毛玉防止スプレーを吹きかけるのも毛玉を防止する方法の1つです。洋服にスプレーするだけで繊維をコーティングしてくれて、簡単に毛玉の発生を防止してくれます。静電気の発生も抑えてくれるため、バチバチなってしまうのも防止してくれます。

衣服によってはシミになったり、色落ちいたりする可能性があるので、目立たないところにスプレーをするなど、様子を見ながら使うようにしてください。

着た後に、ブラッシング

毛玉は、毛が飛び出して絡まることでできます。そのため、毛玉ができる前に毛の流れを整えることで、予防できるのです。ブラッシングをすることで、毛の流れを整えることができます。ここで使うブラシとは、洋服の毛並みを整える洋服ブラシ

着ていた服を脱いだ後に、ハンガーなどにかけて、洋服ブラシで毛並みを整えましょう。また、毛玉ができやすいカーディガンなどは、続けて着るのは避け、1回着た後は2~3日休ませてあげましょう。

おすすめ 商品

商品画像
池本刷子工業 ケント静電気除去洋服ブラシ

何日も着回さない

お気に入りの一着は、着る頻度も高くなりがち。ですがその分、生地にかかる負担も大きくなってしまいます。特に静電気は溜まるものですから、ある程度休ませてあげることが大切です。洗濯はしない場合でも、数日はハンガーに掛けておきましょう。

毛玉ができにくい素材を選ぶ

毛玉取りを使ったり、毛玉を防止するのがめんどくさい!という方は、あらかじめ毛玉ができにくい素材を選んで購入することも1つの手です!そこで、毛玉ができにくい素材・できやすい素材を簡単に表にまとめました。 ぜひ参考にしてみてくださいね。

毛玉ができやすい服の表

プロにお任せする方法も

クリーニングの衣服

毛玉取り器や洗濯で生地が痛むのが心配な方仕上がりを重視する方プロに頼むのがおすすめです!特にコートなどの自分で洗濯するのが難しい洋服はプロに頼んできれいに仕上げてもらいましょう。

クリーニング屋さんに持って行くのが面倒という方には、ユアマイスターの宅配クリーニングがおすすめ!写真を撮って、プロに相談し、洋服を送るだけで簡単にクリーニングしてくれます!詳しい内容は下のページから見てみてください!

まとめ

今回は、毛玉を取る方法、毛玉ができるのを防ぐ方法を解説しました!毛玉がついていると、せっかくのお気に入りの洋服も、ついつい気になってしまいますよね。また、毛玉取りはお洋服を傷めてしまうので、できるだけ毛玉ができないように予防すると良いでしょう。せっかくのお洋服、きちんとケアをして長持ちさせましょう♪

宅配クリーニングのプロのサービスを探す