
スーツのテカリを今すぐ取りたい!お酢・スポンジで解決?防止法も
スーツって案外すぐテカりますよね。肘あたりがテーブルと擦れたり、尻が椅子と摩擦をおこしたり、歩くたびに裾がこすれ合ったり……。
正直に言いましょう、劇的にダサいです。テカっていいスーツはラバースーツと宇宙服だけなのです。サイバー系の光沢も捨て難いですね、暗闇に光る感じもカッコいい
……ゴホン
スーツの話でしたね。
どうしてスーツはテカるの?
そもそもあのテカリってなんなのか?
その原因は摩擦と圧力です。
どういうことかと言うと、スーツ生地のキューティクル(生地になっている繊維の表面にあるものです。コーティングみたいな物だと思って下さい)が摩擦や圧力で潰れてしまうと、表面が平らになってしまいます。
この平らになった状態は光を反射しやすくなり、その部分だけテカって見えるということになります。上からコートなんかを着ると圧力がかかりますね。
髪の場合は、キレイに整ったキューティクルの方が光を纏うので美しいとされ、スーツの場合は少し毛羽だっていた方がシックな感じになってカッコいいわけです。
……スーツにトリートメント付けたらテカるんだろうか
また、高いスーツほどテカりやすいという話がありますが、あながち間違いではありません。高いスーツというのはウールが用いられていることが多く、このウールは潰れやすいという特徴があるので必然的にテカリやすくなってしまうのです。
しっかりと手入れしないと長く愛用できないということですね。
スーツのテカリを取るには
さて肝心なスーツのテカリを取る方法としてどのようなものがあるのでしょうか。
軽いテカリにはブラッシング
軽いテカリならばブラッシングでだけも改善できます。平らになってしまっている生地の繊維をブラッシングし、表面に再び凹凸を生んであげるわけです。
使うブラシは「洋服 ブラシ」などで検索すればたくさん出てきますよ。2000円くらいでスーツ以外にも使えるので是非1本おうちに持っておきましょう!
おすすめのブラシはこちら。
おすすめの商品
合成繊維のブラシではなく、天然の白馬毛のブラシ。
静電気を除去するための繊維が含まれています。ホコリや小さなゴミが除去できると共に静電気も除去できます。スーツを長持ちさせることにつながるので、ブラッシングはおすすめです。
こまめにブラシをかければ、美しい状態を保てるはずです。
脱いだ後に軽くブラッシングの習慣をつけておけば長持ちさせることができますよ!
スチームアイロンの蒸気で復活!
羊毛は湿気を多く吸うことで、キューティクルが開き湿気を逃がそうとする特徴があります。この特徴を利用してキューティクル(つくしの茎みたいになってるのです)を開かせると潰れていた繊維が復活するという論理です。
素材や状態にもよりますが、削れてテカってる場合でもない限りほとんど直りますよ。十分に湿気を吸わせて陰干しをすることをオススメします。
アイロンを強くかけると「圧力がかかって毛が寝てしまう」ので、テカリには強めのアイロンがけは厳禁です。まずはスチームで復活させてからお手入れを初めてください。
酢を吹きかける
酢1:水2の割合で酢水を作ります。これをコットンやガーゼなどに含ませて、テカリが気になる部分を軽く湿らせるようにします。
毎回脱いだ後にやるのは面倒かもしれません。月に数回ほどブラッシングと一緒にやっておければ対症療法としてだけではなく、テカリにくいスーツにしていくのにも有効です。
そのあとにスチームアイロンをかけます。これでスチームだけでは改善しなかったテカリも目立たなくなります。
酢のニオイが心配になるかもしれませんが、スチームをあててしまうとオイも消えるので大丈夫ですよ。あ、換気はしましょうね。部屋に臭いが染み付くとスチームじゃどうにもならんので。
メラミンスポンジでこする
ポリエステル製のスーツであればメラミンスポンジなんかで軽く擦ることでブラッシングしても元通りになるはずです。
メラミンスポンジってなんぞや?と言いますと、量販店などで売っている「激落ちくん」のような商品です。
ポリエステル生地以外のものに使用すると傷めてしまうので注意です。ポリエステル以外の生地には絶対に使用しないでくださいね。
最終兵器!アンモニア水を使う方法も!
ブラッシングにスチームアイロン、お酢の方法を試したけれど、テカリがどうしても収まらない……そんな時は最終兵器!アンモニア水を試してみましょう。
アンモニア水はインターネット通販やドラッグストアなどで販売されています。
価格も500円程度とお手頃で、虫刺されのかゆみ止めやスーツのしみ抜きなどにも使えるため、1本持っておくと便利です♪
どうしてアンモニア水が使えるの?
普段あまり使用する機会のないアンモニア水。
このアンモニア水で、なぜスーツのテカリが消えるのでしょうか?
その秘密は、アンモニア水の持つ“繊維膨張作用”にあります。
アンモニア水をスーツに噴霧することで、繊維が広がり、ふわっとした状態へ戻っていくんです。
「アンモニア水って臭いんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、実際アンモニア水を使用している時には、それなりの臭いが蔓延します。
作業時には「換気の良い場所を選ぶ」「マスクをつけておく」といった対処をしておくと良いでしょう。作業中は臭いますが、作業後には消えてしまいますので、スーツ自体が臭くなってしまう心配はありません。
アンモニア水を使ったテカリの直し方
それでは、アンモニア水を使ったテカリの直し方をみていきましょう。
霧吹き
スチームアイロン
あて布
ブラシ
「アンモニア水がテカリに効果的だから!」
と、購入したアンモニア水をそのままスーツへつけるのはNG!
原液は濃いため、スーツを傷めてしまう原因になります。
事前に水100ccに対して、アンモニア水の原液7~8ml程度を混ぜ、テカリ対策用の濃度に薄めておきましょう。
手順1でできた薄めたアンモニア水を霧吹きに入れて、テカリに気になる部分へ吹きつけます。生地の色が変わるくらい、しっかりと湿らせてOKです。
霧吹きがない場合は、アンモニア水を布へしみ込ませ、テカっている部分へ軽く叩くようにして塗布する手段もあります。とはいえ、叩く方法は生地を傷めやすいため、急ぎでない場合は霧吹きを用意するのがおすすめです。
スーツのテカリ部分にアンモニア水が浸透したら、あて布をあてた状態で、スチームアイロンをかけます。アンモニアの臭いを感じなくなったら、アイロンを終了してください。
アンモニア水+スチームアイロンでかなりテカリが消えていると思います。この状態からさらにブラッシングすることで、テカリがかなり薄くなるでしょう。
ブラシは、超極細網で柔らかいタイプの歯ブラシでも代用できます。
「今すぐテカリを何とかしたい!」
という場合は、今すぐドラッグストアへ走り、アンモニア水と超極細毛の歯ブラシを入手しましょう。
予防するには
テカリの解消法をご紹介しましたが、日々のお手入れが重要です。ということで、テカリの予防となるお手入れ方法をご紹介します。
スーツは着まわす
まずは単純に休ませることも大事です。スーツを2、3着用意して着まわすことが望ましいです。休ませている間に繊維が回復します。
これはテカリを抑えるだけでなく、生地自体を長持ちさせるためにも重要です。
ハンガーはサイズピッタリに
サイズの合っていないハンガーにかけていると余計な摩擦や圧力が生まれ、テカリの要因となってしまいます
スーツ用のハンガーにかけることがスーツのためになります。
酢スプレーをプラス
ブラッシングをする際にもお酢が活躍します。酢1:水2の割合の酢水をときどきスプレーするだけでもテカリ防止になります。スチームでニオイをとばすのも忘れずにね?
まとめ
せっかくのスーツ。テカリ程度で捨てるよりは長く使いたいです。テカリでお困りの方はぜひご参考にしてください。
……キューティクルなんて言葉をスーツ相手に使う事になるとは夢にも思ってませんでしたよ。ブラッシングとかも。
髪の話してるみたいな言葉が並びましたが、乙女のそれと同じように手入れは大事ですよ。