ハウスクリーニング
家具・インテリアの修…
家具・インテリアの修理・お手入れ
家具・インテリアの修理・お手入れで検索車のお手入れ・整備・…
カバンの修理・お手入…
靴の修理・お手入れ
時計・アクセサリーの…
リメイク
衣服のお直し・クリー…
趣味で使うものの修理…
家電の修理・お手入れ
家電の取り付け・設定
剪定・造園
害虫・害獣駆除
リフォーム・家の修繕
デジタル保存
防犯対策
その他
定期清掃
これまでカバンの修理・お手入れをしてきた中で、最も苦労した品物はどのようなものですか?
皮革バッグが塩化カルシウムの入った乾燥剤で保管され、それが液状になりこぼれてバッグに移り革がケロイド状になったものは、年に1度くらい届きます。 皮革製品のたんぱく質が変性して硬くなったものは元に戻すことは不可能です。その場合は皮革部分の張替をして修復致しますが、お客様の残念なお気持ちを察するといつも辛くなります。
糸のほつれ修理でかなり年代物のおかばんだったのですが触ればさわるほど 糸がほつれてしまい、結局全て組みなおしたというものがございました。 最初から全部やりなおすつもりで進めれば まだ楽でしたが途中で段取りを変えたので 大変でした。
修理の頼みかた簡単3ステップ
さらに詳しく1.写真を撮る
写真を撮って、頼みたい職人さんに送ります。
2.相談する
修理内容の提案や金額の見積もりが届きます。職人さんと相談して修理内容を決めます。
3.直したいものを送る
職人さんに直したいものを送ります。
カバンの修理・お手入れのプロの回答一覧
これまでカバンの修理・お手入れをしてきた中で、最も苦労した品物はどのようなものですか?
革研究所 東大阪店さん (大阪府)
もっとも苦労したという商品は思いつかないのですが、グレー系、ベージュ系、ホワイト系の調色は今でもかなり時間がかかる事があります。わずかな違いで周りのいろとなじまない事がありますので。
REFINEさん (東京都)
古いもの、かなり使い込まれたものは全箇所の修理になってくるので修理が大変ですが お客様のために全力で修理いたしますのでご相談ください。
DEAR craft artsさん (東京都)
形を変えたりといったリメイクに近い修理は、お客様との擦り合わせが重要になってくるので、そこの精度をどれだけあげるかという所に苦労します。
リペア×ワークスさん (東京都)
バックのリカラーなどで、同じ色が出しにくく、お客様のご要望に沿うのが難しいこともありましたが、しっかり修理させていただきました。
LEATHER工房YANAIさん (埼玉県)
スエード革のバックのリペアです 塗装をかけますと表面の毛羽立ちが消えてしまい 塗装の度にブラシで毛を起こす作業が苦労しました
スレッド&ニードルさん (東京都)
常にお預かりしているものは簡単修理はありませんので特にないです。
お悩みランキング
1位
鞄のファスナー部分が修理で直るのか、それともファスナー部分を交換しなければならないのかが知りたいです。ファスナー部分の修理で直る基準と完全に交換になる基準をそれぞれ教えてください。
触りながらテストしてみないと線引きは出来ない。 詳しくみる
2位
鞄の角スレが気になるのですが、鞄の角が擦れにくくなるように補強していただくことは可能ですか?
デザインを損ねる加工は難しいと思います。ですが、元より強度を上げるお修… 詳しくみる
3位
鞄の持ち手を修理していただく際に、部品を完全に新しいものに取り替えるという方法があると思いますが、部品を取り替えてしまうと新しい部品が目立って見た目が悪くなるということはないのでしょうか?
全体になじむ色合いや雰囲気の材料を手配します。 詳しくみる
4位
鞄のベルトの長さを自分で調整できるように、鞄のベルトに調整具を取り付けていただくことは可能ですか?
バッグのショルダーで良くご依頼ありますが、デザインにより不可もあります… 詳しくみる
5位
鞄の色補正をお願いする際、補正に使用する色を自分で決めることはできますか?
基本的には元の色に戻します。薄い色から濃い色にでしたら素材にもよります… 詳しくみる