ネックレスのサビはどう処理すればいい?簡単なお手入れ方法をご紹介

よっすん

更新日:2020年08月21日

首元にさりげなくネックレスがある女性を、本当のおしゃれさんだなと思います。

ただつければいいってものではありません。自分のスタイルや首元、今日のファッションにあっているもの。そして、その人の人生が垣間見られるのも、アクセサリーなんです。

ただつければいいやって人のネックレスは、お手入れをしていないものも多いです。
アクセサリーは汚れないと思っているのですかね?
それとも、自分がつければ、少々ネックレスに支障があっても、煌いてるっている過信なのかしら。

女性同士の目は鋭いものです。

あなたは、ネックレスのお手入れしていますか?

ネックレスが錆びてしまう原因

ネックレスをするのは、当然首元ですよね。
素肌とお化粧した部分の境目などを網羅するアクセサリーが、ネックレスです。

素肌の部分にあたるところには、皮脂がダイレクトにつきます。
ネックレスの金属部分や素材になるところにつくということです。
それらが、空気に触れると、酸化します。
金属や素材で、化学変化が起こることもあります。

それから、化粧品や香水も、付着しますよね。
これは汗や皮脂などと違って、化学製品です。
これでも、金属や素材が化学変化を起こします。

そして、温泉地のお風呂場の貼り紙に、
「銀製品をおつけの方は、変色または錆びます」と書かれていますよね。
温泉地の硫黄分だけでなく、家庭のお風呂に入れる入浴剤にも、金属を痛める成分が含有されています。
つけたままで入ったら、完全に金属を痛めてしまいます。
とりはずしても、タオルなどで厳重に包んでプロテクトしない限り、空気中の硫黄分で傷みます。

自分自身は、普通につけているつもりでも、意外と近くに錆びる原因が多くあるのです。

気になるネックレスのサビ取り方法は?

いくつかレクチャーしてみましょう。
①炭酸水に漬ける
ハイボール人気で、炭酸水もコンビニで手軽で安価に変える時代になりました。
その炭酸水に、一晩漬けておくというとても簡単な方法です。
但し、炭酸だからと言って砂糖分などが含まれるコーラやサイダーはやめてくださいね。
②重曹

おすすめ 商品

商品画像
シャボン玉 重曹 680g

少し深めの容器(深皿でいいと思います)にアルミ箔を敷きます。
その中に、スプーン1杯の重曹と、60~80℃の熱湯を200ml入れかくはんします。
そこにネックレスin。
しばらく置くと、黒ずみが取れてピカピカになります。
③塩
重曹と同じく深皿に、アルミ箔を敷きます。
その中に、50gの塩を入れて、お湯を注ぎます。
ネックレスin。
1分ほどしたら、錆が取れています。
④中性洗剤

おすすめ 商品

商品画像
ワイドマジックリン 台所用洗剤 粉末 本体

40℃ほどのお湯に、台所用中性洗剤を少量溶かします。
その中に、20分ほど、ネックレスを浸します。
その後に、綿棒か歯ブラシで、細かい部分の汚れを落とします。
落ちたら水洗いして、水気をタオルで拭きとって、自然乾燥します。
⑤歯磨き粉
塩や炭などの入っていないタイプの歯磨き粉を使います。
ティッシュか歯ブラシに少量つけて、磨きます。
研磨剤が入っているので、力を入れないで丁寧に磨きましょう。
終わったら、水ですすいで、タオルで水分を拭き取って、自然乾燥です。
⑥酢
たらいに、お酢を120gと沸騰させたお湯を1200ml入れて、かくはんします。
そこに、ネックレスを漬けます。
しばらくしたら、水洗いすることなく、タオルで拭いて、自然乾燥です。

ネックレスをサビないようにするためには?

錆びないようにするためには、ネックレスをつけたら、その日のうちに、中性洗剤で洗って、水洗いして、タオルで水気を取って、ネックレスタワーにかけて、自然乾燥させる。
この手間ができないようなら、アクセサリーをつける資格はありません。

まとめ

ネックレスも、ピンからキリまであります。
だから、お安くて類似品がいっぱいまだ売ってるからといって、使い捨てにする人もいます。
でも、せっかく縁があって自分のところにきてくれたのだからと、自分でお手入れする人もいます。

ネックレスを含め、アクセサリーは、宝石を買うというより、夢を買うのだと思います。
おしゃれ心を大切にして、自分を一段キレイにみせるアイテムとして使います。
世の中には、キレイに見えなくてもいい。それはネックレスをすると、首が凝ったり、首が重くなるという人もいます。
また、残念ながら、首が短すぎてネックレスをしても、キレイに見えないから、泣く泣く諦めている人だっているんです。
素敵なネックレスで自分を飾れることは、とても大切なことなのです。

だからこそ、なおのこと、お手入れをこまめにして、いつもキレイなあなたでいてください。