みなさんはシルバーでできた何か、お持ちですか?アクセサリーや食器など銀が使われているものは多くあります。そんないろいろなところで使われる銀ですが変色してしまうことも多いんです。今回はそんな銀の変色を綺麗にする方法をご紹介していきます!
目次
こんなことを聞いたことがありませんか?『金とか銀は錆びない』そう、よっぽど高温にしない限り錆びません、100℃とか。でも変色してるじゃないかって? それでは簡単に解説いたしましょう。
バーナーで炙るとかクレイジーなことをしてない限り、シルバーの変色は錆びではありません。銀の変色はほとんど硫化と呼ばれるものです。つまり硫黄に反応して黒くなるわけです。温泉とかに入っている成分ですね。
硫黄は空気や汗の中にも少し混じっているので、普段使っているだけでも段々と色が変わっていっちゃうんですよ。ちなみに錆びとは酸素が原因のものを指すので、変色=錆びではないんです。
もう1つ銀の汚れの原因になるものがあるんですよ。それが塩化です。これはほとんど付くことのない汚れなのですが、塩素系漂白剤などの塩素の入っている洗剤に触れてしまうと変色を起こします。
この塩化はまず間違いなく落ちません。家庭で揃えられる程度の器具では取ることが出来ないのです。何を試してもダメならこの塩化ですので、潔く業者に頼むようにしましょう。間違っても削ったりしないように。
銀以上に変色しやすい真鍮。五円玉とか、金管楽器とかに使われているアレです。実は、お手入れには「お酢」が使えるのです!気になる詳しいお手入れ方法は、こちらの記事で確かめてみてください!
あわせて読みたい
黒くなった銀の汚れを落としていきましょう。
今回は、
の4つのパターンをそれぞれ紹介していきます!
おすすめ 商品
まずは、重曹を使うパターンです!今すぐできて効果も高いので、かなりおすすめです。重曹と熱湯パワーで、シルバーの変色も落とせるほか、茶渋や水垢なども落とすことができます。重曹はスプレーにすることで、冷蔵庫や手垢汚れのお掃除にも最適です。
・金属製じゃないボウルや鍋
・アルミホイル
・重曹
・熱湯
・布
内側を覆うように広げてください。金属製のものを使うと、ボウルや鍋の汚れが銀に移ることになっちゃうので注意しましょう!
銀製品を容器の中に置きます。
銀製品がしっかりと沈むくらいまで、お湯を注いでください。
重曹とお湯が1:3くらいの割合になるように重曹を入れます。
お湯が触れるぐらいに冷めるまで待ちましょう。お湯が冷めたら、後は洗い流して終了です。取り出せばキレイになっているはずです。取り出したら布などでしっかりと水気を取りましょう。
ちなみに、この方法を見て「こんなに簡単に変色を落とすことができちゃうなんて!」と重曹のことが気になったアナタのために、ここでとっておきの記事をご紹介します。これを見ればシルバーの変色だけでなく、家中が重曹だけでキレイにできちゃいます!ぜひチェックしてみてください!
あわせて読みたい
次に塩を使ったパターンを紹介します。この方法は、いぶし銀などの加工してある銀製品には使えないので注意してください。
・鍋
・アルミホイル
・塩
・水
・布
ぴったり全面に敷く必要はないです。器のような形にしてアルミホイルを敷いてください。
シルバーが沈むくらいまで水を入れてください。
水5:塩1ぐらいの塩を入れて溶かします。数分間煮込んだら、汚れが取れているはずです。あとは洗い流して、布でしっかり水気を取れば完了です。
次にお酢を使った掃除方法を紹介します。
・金属製じゃないボウルや鍋
・お酢
・熱湯
・布
重曹のところでも言ったように金属製のものを使うと、ボウルや鍋の汚れが銀に移ることになっちゃうので注意しましょう。
お酢は小さじ1杯ほど加えて、シルバーが沈むくらいまで熱湯を入れてください。
熱湯を注いだらそのまま1時間ほど放置します。
1時間ほど放置したら、シルバーを取り出してお酢を洗い流します。あとはしっかりと布で水気を取れば終了です。
さて、最後に本命!シルバークリーナーできれいにしていきましょう!
・シルバークリーナー
・布
変色が気になるシルバー製品をクリーナーに浸けます。1〜2分ほど経ったら引き上げます。
1〜2分ほど経ったら引き上げて、布で丁寧に拭き取りましょう。たったこれだけで、シルバーが再び輝くはずです!
おすすめ 商品
タウントーク社は、1890年代にイギリスで生まれ、それから100年以上愛され続けるアクセサリー磨きの総合メーカーです。そんなタウントークのシルバークリーナーですから、その効果もピカイチ!使い方も簡単ですし、何度か繰り返して使うことができるので、ぜひ1つ用意してみてくださいね♪
銀メッキの場合も、通常のシルバーと変色の落とし方は同じです。ただし注意点があります。薄いメッキの場合は、お湯にかけたら剥がれちゃう場合があります。そういう場合は、銀メッキをもう一度かけて貰いましょう。これを機にメッキの色を変えてみても楽しいかも?
シルバー 製品は、ここまでの方法でかなりきれいになったと思います!ただ、まだ輝きが濁っているんじゃないでしょうか。これは表面が目に見えないレベルで傷ついているから。つまり磨けば元の輝きに戻るわけです。そこでシルバークロスを使いましょう。使うたびにクロスで拭けば、汚れることもグッと減ります。
おすすめ 商品
このクロスは、超微粒子研磨剤とツヤ出し剤を含んでいます。そういうわけで、磨くだけでピカピカのツヤツヤになります。仕上げにぴったりです!ただ、水洗いができないので注意しましょう。一応、歯磨き粉をつけた歯ブラシで撫でるよう優しく磨けば綺麗になりますが、研磨剤などで傷つく可能性もあるので最終手段にしましょうね。
あわせて読みたい
こちらの記事ではネックレスの錆び取り方法や予防方法を紹介しています。シルバーアクセサリーの中でも特にネックレスのお手入れをしたいという方はぜひ読んでみてください!
あわせて読みたい
こちらの記事では銀の食器やカトラリーの掃除方法を紹介しています。掃除に使えるさまざまなアイテムを紹介しているので、銀食器や銀カトラリーを綺麗にしたいという方はぜひ読んでみてください!
もう変色落としなんて面倒なことをしなくていいように、お手入れについても書いておきます。シルバーは輝いてこそですよね。
使い終わったら、忘れず汚れを拭きましょう。先ほど紹介したシルバークロスで軽く磨くだけで充分です。銀食器の場合はしっかり水洗いし、やはりクロスで軽く磨いてからしまうようにしましょう。
次の日に使う場合やすぐに使う場合は丁寧に保管するのは面倒でしょう。その場合は専用の密閉された箱や引き出しを用意してそこにしまっておきましょう。アクセサリースタンドで飾りたいのであれば、服の近くを避けるようにしてください。漂白剤に塩素系のものが使われたりしていると、塩化して変色する可能性があります。
オシャレ着用など、たまにしか使わないものならば密閉容器で保管しましょう。外気に触れる程変色しやすくなりますからね。銀の変色を防止してくれる布なんかと一緒に保管すると、だいぶ変色が抑えられます。たまに出して磨いてあげてくださいね。
おすすめ 商品
その銀の変色を防止してくれる布がこちら!シルバーアクセサリーをしまうのは、クリーニング後にしてくださいね。ザラザラした面がアクセサリーに触れるようにして使います。これさえあれば、久しぶりに使おうとしたアクセサリーが変色していてショック!なんてことにならずに済むはずです。
ここまでは、シルバーの磨き方を紹介してきました。でも、シルバー以外にも磨きたいものってありますよね。例えば、ゴールドとか、パールとか。というわけで、それぞれの磨き方も簡単に紹介します。
なんとゴールドは中性洗剤を使って水洗いできちゃいます。
・中性洗剤
・クロス
中性洗剤は、台所の食器用洗剤でOKです。水で少し溶かして使いましょう!
ゴールドアクセサリーを手の上で洗います。チェーンがある場合は、絡まらないように注意しましょう。細かい隙間の汚れも残さないよう、丁寧に洗ってください。
水ですすいで、洗剤をしっかりを落としましょう。最後に柔らかい布で水気が完全に無くなるまで拭き取ったら完了です。
パールは、水分や熱に弱いので、お手入れも優しく。クロスで拭いてきれいにしましょう。
おすすめ 商品
この商品はつや出し液と洗剤の特殊加工がされていて、パールの光沢を長持ちさせてくれます。パールを身につける前にも、このクロスを使って軽く磨くことで、パールがさらに輝きますよ。
自分で掃除したけど変色が落ちない場合や自分で掃除するのが不安な場合は、プロにお願いするのも1つの手です。プロに依頼してみたい!と思ったら、ぜひユアマイスター をご利用ください!
ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。お住いの地域で人気のプロをご紹介します!口コミ数は3,000件を突破していて、たくさんのお客様から大変ご好評をいただているんですよ♪ジュエリーアクセサリー修理の詳細はこちらから見に行ってみてください!
詳細はこちら
また、アクセサリーの修理をプロにお願いするか、自分で修理するか迷っている方へ。「ユアマイスター」では、ジュエリーアクセサリー修理のプロに「 ジュエリー・アクセサリーの修理をプロにお願いする場合と、自分で修理する場合とでは、具体的にどのような違いがありますか?」と聞きました!たくさんのプロの意見の中から、一部を紹介します。
ハンドメイドジュエリーDizzy459さん(香川県)
G-IRON SILVERWORKS(埼玉県)
Monkeyjoy Tokyoさん(東京都)
自分でお手入れしようと思っても、一度プロに相談してみたほうがよさそうですね。ユアマイスターでは、もっとたくさんのプロに、他にもいろいろな疑問に答えてもらっています。
そんなプロの声を「プロが答えてお悩み解決!アスクマイスター」に集めました。自分でお掃除するときも、プロに修理をお願いするときも、役に立つこと間違いなしです!
今回はシルバーの変色を取る方法を紹介しました。重曹や塩を使ってぜひ試してみてください!またシルバーが汚れないようにするには、普段のお手入れが大切です。しっかり手入れをしていればそうそう手遅れになる物ではないので、大事に扱ってあげましょう。