HOME

更新日 :2023年09月30日

シルバーの磨き方徹底解説!銀の変色はサビではないのでコツが必要!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

アクセサリーや食器などシルバーのものをお持ちですか? シルバーは丈夫で美しいためいろいろなところで使われていますが、変色しやすい素材です。今回は銀の変色をきれいにする方法を解説します。重曹なお酢など身近なものを使った、失敗しない磨き方を学びましょう!

そもそもシルバーの変色の原因は?

マルク銀貨に見えるレプリカ

「金とか銀は錆びない」……こんなことを聞いたことがありませんか? そう、よっぽど高温に晒さない限りはサビません、100℃とか。でも変色してるじゃないかって?  その原因を簡単に解説いたしましょう。

シルバーの変色は硫化が原因!

バーナーで炙るとか極端なことをしていない限り、シルバーの変色は錆びではありません。銀の変色はほとんど「硫化」と呼ばれる現象。つまり硫黄に反応して黒くなる、というわけです。

硫黄は、温泉とかに入っている成分ですね。空気や汗の中にも少し混じっているので、肌や手でシルバーに触れただけで、硫化を起こして段々と色が変わっていってしまうのです。

シルバーの汚れの原因は実はもう1種類

もう1つ、銀の汚れの原因になることがあります。それが「塩化」です。

シルバーが、塩素系漂白剤など塩素の入っている洗剤に触れてしまうと変色を起こします。塩化による汚れは、自分でやってもまず間違いなく落ちません。何を試してもダメなら塩化しているということなので、潔くアクセサリーのリペア業者に任せましょう。間違っても自分で削ったりしてはダメ!

ところで、銀以上に変色しやすいものと言えば「真鍮」が挙げられます。五円玉とか金管楽器とかに使われているアレです。実は、真鍮のお手入れには「お酢」が使えるのです! 詳しいお手入れ方法はこちらの記事で確かめてみてください。

【シルバー】変色の落とし方

掃除に使うアイテム

黒くなった銀の汚れを落としていきましょう。今回は、

・重曹を使う
・塩を使う
・お酢を使う
・シルバークリーナーを使う

の4つのパターンをそれぞれ紹介していきます。

重曹を使うパターン

おすすめ [PR]

商品画像
国産重曹 1kg 炭酸水素ナトリウム 東ソー製 食品添加物

まずは重曹を使うパターン。サクッとできて効果も高いので、かなりおすすめです。重曹と熱湯パワーでシルバーの変色がきれいになりますよ!

用意するもの
・金属製ではないボウルや鍋
・アルミホイル
・重曹
・熱湯
・布
手順
1
金属製ではないボウルや鍋にアルミホイルを敷く
ボウルにアルミホイルを敷く

容器の内側を覆うようにアルミホイルを広げてください。金属製のボウルや鍋を使うと、それ自体の汚れが銀に移ってしまうので注意しましょう!

2
アルミホイルの上に銀製品を載せ、お湯を注ぐ
容器にシルバーを入れる

銀製品を容器の中に置きます。

容器に熱湯を注ぐ

銀製品がしっかりと沈むぐらいまでお湯を注いでください。

3
重曹を入れる
重曹を入れる

重曹とお湯が1:3ぐらいの割合になるように重曹を入れます。

4
しばらく待って取り出す

お湯が手で触れられるぐらい冷めるまで待ちましょう。取り出せばキレイになっているはず。後は洗い流して終了です。最後は布でしっかりと水気を取りましょう

「こんなに簡単に汚れを落とせるなんて!」と重曹パワーに感動した人のために、ここでとっておきの記事をご紹介。シルバーの変色だけでなく、キッチンやお風呂、コップの茶渋まで、家中が重曹でキレイにできちゃいます! ぜひチェックしてみてください。

塩を使うパターン

次にを使ったパターンを紹介します。この方法は、いぶし銀などの加工してある銀製品には使えないので注意してください。

用意するもの
・鍋
・アルミホイル
・塩
・水
・布
手順
1
鍋の底にアルミホイルを敷く
鍋にアルミホイルを敷く

ぴったり全面に敷く必要はないです。器のような形にしてアルミホイルを敷いてください。

2
シルバーを入れ、水を注ぐ
シルバーを入れて水を注ぐ

シルバーが沈むぐらいまで水を入れてください。

3
塩を入れ、煮込む
鍋に塩を入れる

水5:塩1ぐらいの割合で溶かします。数分間煮込んだら、汚れが取れているはずです。あとは洗い流して、布でしっかり水気を取れば完了です。

お酢を使うパターン

お酢

次にお酢を使った掃除方法を紹介します。

用意するもの
・金属製ではないボウルや鍋
・お酢
・熱湯
・布
手順
1
金属製ではないボウルや鍋にシルバーを置く

重曹のときと同様に金属製のものを使うと、ボウルや鍋の汚れが銀に移ってしまうので注意しましょう。

2
お酢を入れて、熱湯を注ぐ

お酢は小さじ1杯ほど加えて、シルバーが沈むぐらいまで熱湯を入れてください。

3
1時間ほど放置する

熱湯を注いだらそのまま1時間ほど放置します。

 4
シルバーを取り出し、水で洗い流して布で拭く

シルバーを取り出してお酢を洗い流します。あとはしっかりと布で水気を取れば終了です。

シルバークリーナーを使うパターン

さて、最後に本命! シルバークリーナーできれいにしていきましょう。

用意するもの
・シルバークリーナー
・布
手順
1
シルバー製品をシルバークリーナーに1〜2分ほど浸ける

変色が気になるシルバー製品をクリーナーに浸けて、1〜2分ほどおきます。

2
布で丁寧に吹き上げる

1〜2分ほど経ったら引き上げて、布で丁寧に拭き取りましょう。たったこれだけでシルバーが再び輝くはず!

おすすめ [PR]

商品画像
シルバークリーナー 液体 20g

シルバークリーナーというあまり聞き慣れない単語ですが、その使い方はとても簡単。何度か繰り返して使えるので、アクセサリー好きなら1つは用意しておくのが良いでしょう。

【銀メッキ】掃除方法

Eメカ

銀メッキの場合も、通常のシルバーと変色の落とし方は同じです。ただし、薄いメッキはお湯にかけたら剥がれてしまう可能性があります。そんなときは、もう一度、銀メッキの加工処理をしましょう。これを機にメッキの色を変えてみても楽しいかも?

注意
薄いメッキはお湯にかけると剥がれる場合がある

シルバー製品のお手入れ

シルバー製品の磨き方

シルバーのリング

シルバー製品は、ここまで紹介した方法でかなりきれいになるかと思います。ただ、買った当初ほどの輝きは戻っていないかもしれません。それは表面に、目に見えないレベルの傷がついているから。つまり磨けばもとの輝きに戻るということ!

そこでシルバークロスを使いましょう。シルバー製品は、使うたびにクロスで拭けば、汚れることもグッと減ります。

おすすめ [PR]

商品画像
TOWN TALK(タウントーク) シルバーポリッシュクロス s-07

このクロスは超微粒子研磨剤とツヤ出し剤を含んでいます。磨くだけでピカピカのツヤツヤに。銀製品のお手入れに仕上げにぴったりです! クロス自体は水洗いができないので注意しましょう。一応、歯磨き粉をつけた歯ブラシでなでるよう優しく磨けばきれいになりますが、研磨剤などで傷つく可能性もあるので最終手段にしましょうね。

こちらの記事ではネックレスの錆び取り方法や予防方法を紹介しています。シルバーアクセサリーの中でも、特にネックレスのお手入れをしたいという方は、ぜひ読んでみてください。

こちらの記事では銀の食器やカトラリーをきれいにする方法を紹介しています。掃除に使えるさまざまなアイテムを紹介しているので、銀食器や銀カトラリーをきれいにしたい方はぜひ確認を。

長持ちさせるためのお手入れ方法

シルバーを長持ちさせるため、使い終わったら、忘れずに汚れを拭きましょう。日常的なお手入れならシルバークロスで軽く磨くだけで十分です。

銀食器の場合はしっかり水洗いし、やはりクロスで軽く磨いてからしまうようにしましょう。コーティング加工等が施された水に弱い成分が入っているものは、水洗いをせず、乾拭きするように気をつけてくださいね!

注意
シルバークロスで銀を磨くとクロスが黒くなってきますが、これは汚れではなく、磨いた銀が付着したものです。強く磨きすぎると多くの銀が取れてしまうのでやりすぎないようにしてくださいね。

シルバー製品の保管方法

扱いが雑な指輪

もう変色落としなんて面倒なことをしなくていいように、保管方法についてもお伝えしておきます。せっかくきれいにしたシルバーも、いざ使うときに変色していては意味がありませんからね。

まず、シルバーアクセサリーをしまう前にしっかりクリーニングしてください。

すぐに使うものは箱や引き出しに!

次の日にすぐ使う、日常的に使うものは、厳重に密閉保管するのは面倒ですよね。その場合はせめて専用の箱や引き出しを用意し、なるべく外気に触れないようにしまいましょう。アクセサリースタンドで一時的に飾りたいのであれば、服の近くを避けるようにしてください。漂白剤に塩素系のものが使われたりしていると、塩化して変色する可能性があります。

しばらく使わないものは外気を避けて密閉保管

オシャレ着用などたまにしか使わないものならば、袋に入れ、さらに密閉容器で保管しましょう。外気に触れるほど変色しやすくなりますからね。硫黄を含むもの(一部のゴム・洗剤等)を遠ざけ銀の変色を防止してくれる布などと一緒に保管すると、かなり変色が抑えられます。たまに出して磨いてあげると理想的。

おすすめ [PR]

商品画像
シルバーが変色しない不思議な保管袋★シルセーブ(小)10枚入

銀の変色を防止してくれる布がこちら。ザラザラした面がアクセサリーに触れるようにして使います。久しぶりに使おうとしたアクセサリーが変色していてショック!なんてことにならないために、持っておくといいでしょう。

ゴールドとパールはどうするの?

ここまではシルバーの磨き方を紹介してきました。でも、シルバー以外にも磨きたいものってありますよね。例えば、ゴールドとか、パールとか。それぞれの磨き方も簡単に紹介します。

ゴールドは中性洗剤で優しく洗う

なんとゴールドは中性洗剤を使って水洗いできちゃいます。

用意するもの
・中性洗剤
・クロス
手順
1
手のひらの上で、中性洗剤1〜2適を少量の水で溶かす

中性洗剤は、台所の食器用洗剤でOKです。水で少し溶かして使いましょう!

2
ゴールドアクセサリーを優しく手洗いする

ゴールドアクセサリーを手のひらの上で洗います。チェーンがある場合は、絡まらないように注意しましょう。細かい隙間の汚れも残さないよう丁寧に洗ってください。

3
水ですすぎ、クロスで拭き取る

水ですすいで、洗剤をしっかりを落としましょう。最後に柔らかい布で水気が完全になくなるまで拭き取ったら完了です。

パールはクロスで丁寧に磨く

パールは水分や熱に弱いので、お手入れも優しく。クロスで拭いてきれいにしましょう。

おすすめ [PR]

商品画像
真珠てりクロス 真珠のお手入れ つや出し 保護に 1枚入り

この商品はつや出し液と洗剤の特殊加工がされていて、パールの光沢を長持ちさせてくれます。保管前に限らず、パールを身につける前にもこのクロスを使って軽く磨くと、さらに輝きますよ。

どうしても変色が落ちない場合は、プロに相談

自分でクリーニングしたけど変色が落ちない、失敗しそうで不安という場合は、プロにお願いするのも手です。プロに依頼してみたいと思ったら、ぜひユアマイスターをご利用ください!

ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。お住いの地域で人気のプロをご紹介します! ジュエリーアクセサリー修理の詳細はこちらから見に行ってみてください。

また、アクセサリーの修理をプロにお願いするか、自分で修理するか迷っている方へ。「ユアマイスター」では、ジュエリーアクセサリー修理のプロに「 ジュエリー・アクセサリーの修理をプロにお願いする場合と、自分で修理する場合とでは、具体的にどのような違いがありますか?」と聞きました! たくさんのプロの意見の中から一部を紹介します。

ハンドメイドジュエリーDizzy459

ハンドメイドジュエリーDizzy459さん(香川県)

ご自身で修理する場合のその修理箇所の事だけどを見て行うと思います。私たちは他の部分との兼ね合いや、修理後の事も考えてご提案します。ご自分で修理したことで、今後同じ個所、その他の修理が不可能になってしまう事もあります。
G-IRON SILVERWORKS

G-IRON SILVERWORKS(埼玉県)

やはり、仕上がりに違いが出るかと思います。お客様でもロウ付けなどの直せる知識や道具があれば直せると思います。しかし、お客様自身では、できないからこそ職人がいるわけです。
Monkeyjoy Tokyo

Monkeyjoy Tokyoさん(東京都)

クオリティ、スピード、耐久性が全く違います。ご自身で出来そうでも一度相談するのがおすすめです。 なので「自分で直せるか?」も伝えた上でご相談下さい。

自分でお手入れしようと思っても、一度プロに相談してみたほうがよさそうですね。ユアマイスターでは、もっとたくさんのプロに、他にもいろいろな疑問に答えてもらっています。そんなプロの声を「プロが答えてお悩み解決!アスクマイスター」に集めました。自分でお掃除するときも、プロに修理をお願いするときも、きっと役に立ちますよ!

まとめ

今回は、自分でシルバーの変色を取る方法を紹介しました。自宅にある身近な重曹や塩を使ってぜひ試してみてください。

またシルバーが汚れないようにするには、普段のお手入れや丁寧な保管が大切です。銀製品は、しっかり手入れをしていればそうそう手遅れになるものではないので、大事に扱ってあげましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。