■ゴルフクラブのお手入れはヘッドとシャフトをメラミンスポンジで
■パターはスポンジ禁止、グリップもこまめに拭いてキレイに保つ
■サビたら「サビ取り剤」でふき取って「サビ止め剤」でコーティング
ゴルフクラブの手入れ…やったことないなぁ、なんて方は多いと思います。
が、スポーツにしろ日常生活にしろ、道具を大切にすることは重要でしょう。
『道具を手入れする』ということは、その性能を最大限に引き出し、寿命を延ばすということにつながります。
「でもどうせ趣味だし…」という方も、手入れの有無でクラブの下取り価格に大きな差が出ること、知っていますか?
まあひとまず見ていってください。⛳️
ゴルフクラブのパーツごとに解説していきたい……とは思ったのですが、何のことか分からないって方の為に作った小さな項目です。
必要なければ飛ばしてくださいな。
部位としては3種類、グリップ・シャフト・ヘッドです。
手で握るところがグリップ
ボールを叩く金属のかたまりがヘッド
その間をつなぐ棒がシャフトと呼ばれます。
それだけ。
ゴルフクラブを手入れする作業自体には、なーんも難しいことはありゃしません。だから気軽に手入れしてもらえればそれでいいわけですが……
まあ、いくら難しくなくとも、面倒なもんは面倒ですからね。やらなくていいならやらないって方も少なくないことでしょう。
しかーし。ゴルフクラブの手入れにはしっかり意味があるのです。ちょっと汚くても打てる? 汚れてるように見えない? そんなはずはないのですよ。
例えばヘッドに――ボールを打つ面に汚れが溜まっていると、球にかかるスピンがまばらになります。
良い具合にボールが食い込むように溝が調整されているのに、それが埋ってたりするんですから当然でしょう。
例えばグリップ、手入れをしていないと雨の日に滑りやすくなったり、劣化したせいで思わず強く握ってしまうなんて影響が……。
手入れする最大の理由はこれでしょう。性能が変わるんですから、ゴルフを楽しむのであれば手入れはすべきだと思いますよ?
そう、価値です。価格と言ってもいいかもしれません。
ゴルフを続けていれば、自分に合った得物へと持ち変えることがあるでしょう。そのとき、かつての相棒をどうしますか。捨てますか?
せっかくなのですから、他の誰かの手に渡って寿命が来るまで使われ続けたほうが良いでしょう。であれば、中古として売るのが上策となります。
しっかり手入れされていれば、当然値段も上がるでしょう。
シワの無い服を着ると気が引き締まるように、また綺麗な部屋にいたほうが頭を整理しやすいように、手入れされたゴルフクラブを使えばパフォーマンスも上がるというもの。
いや、こういうのって案外大事ですよ? 手入れを続けてれば愛着もわくでしょうし。
あとあれです、周りからの印象も変わります。
道具の手入れをしない人、物を大事にしない人、なんて印象は持たれたくないでしょう。
まずはヘッドとシャフトのお手入れ方法から紹介していきます。
用意するもの
・水
・乾いた布
・メラミンスポンジ
・歯ブラシ
ようするに 激落ち君とか です
まだいまいちピンとこない……。
そんな方は「メラミンスポンジで汚れた場所をゴシッと掃除!歯への使用は絶対NG」を読んでみてください。メラミンスポンジについて詳しく解説しています。普段のお掃除にも使える優れものです。
いやまあそれが本来の使い道なんですけどね。
手 順
1. みぞのごみを取る
歯ブラシで中に入り込んだ砂なんかを搔き出してください。
2. 汚れを落とす
濡らしたメラミンスポンジで優しく汚れを落とし、水ですすいでから乾いた布でしっかりと拭き取ります。
おしまい!
金属ですからね、メラミンの研磨作用だけで汚れとれちゃうんです。
細かい傷 も同じく研磨作用で目立たなくなるはず。 傷 ってかんじの傷はさすがにどうしようもないですけどね。
ヤスリのようなものなので、塗装を削り落としてしまう可能性があります。
メラミンスポンジは、金属部分に使うと磨きがかかって輝くのです。
次にパターです。
パターは特に、日ごろからこまめにケアしておきましょう。
天候に限らず、パターを使った後は、タオルとかで出来るだけ早めに汚れや水分を拭き取るようにすることが1番良い手入れです。
スチールウールなどのスポンジを使用するのは傷がついてしまうので止めましょう。
使った後は家に帰ってから酸化防止のオイルを塗ったりと、劣化を防ぐ為のこまめなケアが不可欠です。
パターは他のクラブよりも遥かに繊細なコントロールが必要になるもの。最後の一打を担うクラブですからね。
最近はコーティングされたクラブも多いでしょうが、それが剥がれればすぐにサビてしまいます。
スチールとか多いですもんね。
用意するもの
・サビとり剤
・タオル
・サビ止め剤
手 順
1. タオルにサビとり剤を少したらす
しっかり伸ばして下さい。
2. サビ部分を擦る
傷つけない程度の力で擦っていきましょう。
3. タオルで拭き取る
乾いてる部分でサビごと拭き取ります。
4. サビ止め剤をかける
コーティングをして終了です。
まあ普通にサビを取るだけ、ただのサビと取り方は同じです。
気をつけるべきなのは普段のことですからね。
おすすめの商品
こちらは、吹き付けると錆を除去することができるスプレー。
そんなバカな?という感じですよね。あまりについてから時間の経ったものや大量についているものに完全に効くかどうかは不明ですが、キッチンやフライパン、ゴルフクラブについたちょっとした錆には、これで対応できるかもしれません。
ゴルフクラブはひとまとめに保管するでしょう。
そう、密閉された袋に、金属どうしを触れ合わせて。
雨だけでなく、土にも水分はあります。そこからサビが出ることもあるのです。
しまう前にしっかり拭くのが最高の対策なのですよ。
グリップ部分は自分自身の手で直接持つ部分ですので、汚れがつきやすく、また目立ちやすいところでもあるので、しっかりとケアをしておきましょう!
用意するもの
・お掃除用の中性洗剤
・乾いた布
手 順
中性洗剤を布に吹きつけ、グリップをゴシゴシ拭く。
これで黒い汚れや手の脂などを拭き取ることができます。
しばらく使わないときには、グリップ部分にラップで巻き付けておくと、ゴムの硬化を防止することができるのでおすすめです!
とは言え、グリップはどうしてもすり減っていくものです。適度なタイミングで交換することも忘れないでおきましょう!
交換はだいぶ面倒ですが、出来るとかなりカッコいいものです。
『ゴルフのグリップを自分で交換する方法を初心者にも分かりやすく解説』――と、こんな記事も用意したので、手遊びにでもマスターしてはどうでしょう。
あ、マスターしても自慢しちゃ台無しですからね?
ゴルフといえば大人の趣味、社会からは一歩離れた娯楽でしょう。
現実の貴方がどんな人物であれ、ゴルフコースの上では関係ありません。
そこでの顔となるのが、ゴルフクラブなんじゃないでしょうか。
使い込まれていて、それでもなお輝きを保っている。それこそ理想だと思います。
趣味の中でこそ人は輝いているべきなのだと、そう思う筆者なのでした。
ゴルフの「こだわり感」を増すアビリティー、それこそが「自分でグリップを変えられる」です。 もちろん工房に頼めば、すごくいい仕上がりでやってもらえるでしょう。 でも、大切なクラブは、自分でもグリップを変えられるか、変えられ […]
ゴルフクラブの手入れ…やったことないなぁ、なんて方は多いと思います。 が、スポーツにしろ日常生活にしろ、道具を大切にすることは重要でしょう。 『道具を手入れする』ということは、その性能を最大限に引き出し、寿命を延ばすとい […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
私と「茂木和哉」の出会いは、ある穏やかな春の日、 突然に。 他の洗剤とは一線を画した茶一色のシブいパッケージ。 余計な説明は、何もない。 一目見た瞬間から今までのデザインとも一線を画す そのシンプルさに私は心を惹かれてし […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
料理をするたびに汚れがたまる、換気扇。 普段は意識しませんが、いざ開けてみると、油やホコリにギョッとしてしまうことも…。 換気扇は、目に見えない内部に汚れが溜まっているので、分解してお掃除しなければなりません。 面倒だか […]
みなさん、この名前、知っていますか? 「パストリーゼ77」。 今、SNSで話題のアルコール除菌スプレーです。 「除菌スプレーって話題になるものなの?」と思うかもしれませんが、ただの除菌スプレーとあなどるなかれ。 この名前 […]
靴、鞄、時計やジュエリー、着物や楽器、大きなものなら車まで。 あなたにとって「大切なもの」は何ですか? お世話になった人からもらった時計。 節目に奮発して買ったジュエリー。 母から譲り受けた着物。 ずっと大 […]
念願であったマットレスのクリーニングを頼んでみました! 今回、マットレスクリーニングをお願いしたのは、「あらうや」の平(ひら)さん。 上の写真の、セミダブルのマットレスをクリーニングしてもらいました。 毎日、家族で寝てい […]
洗濯マグちゃん。 なんだかかわいらしいこの名前、みなさん知ってますか? 洗濯マグちゃん、洗濯マグちゃん…。 思わず口に出したくなってしまう語感の良さですが。 どこかの町のゆるキャラ?企業のPRマスコット? […]
お風呂掃除で気になる汚れといえば、「カビ」と「水垢」ではないでしょうか? ユアマイスタイル編集部では、全国の主婦のみなさん100人にアンケートを取り、お風呂掃除の悩みについて聞いてみました! なんと87%の […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
換気扇クリーニングって知っていますか? プロがお家に来て、換気扇のお掃除をしてくれるサービスのことです。 とはいえ、換気扇の掃除って一応、自分でもできるのです。 じゃあ、自分で掃除して、それで済むならその方 […]
お風呂ので一番汚れが気になるところといっても過言ではない、排水口。 お風呂中のお湯が流れ着く場所です。お湯に流されて、汚れもたっぷりたまります。 排水口の汚れが原因で、お風呂中に嫌な臭いが漂ったり、排水パイ […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
料理で火を使うとき、必ずと言っていいほど使うのが、レンジフード。いわゆる換気扇ですね。 みなさん、お掃除してますか? レンジフードって、油汚れがたまりがちですが、自分でお掃除するのは気が進まないですよね。 正直、めんどく […]
スポンジでゴシゴシしても落ちない…。 落としたつもりでも何日かたつと復活している…。 このように、お風呂のカビで悩んだことはありますか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみましょう。 […]
8毎日使う洗面台。 みなさんは綺麗にしていますか? よく見ると鏡が曇っていたり、白っぽいくすみや黒ずみがあちこちにあったり……。 水回りなだけあって、さまざまな汚れがてんこ盛りです。 曇りやくすみや黒ずみを撃退するには、 […]
家の電子レンジ、こまめにお掃除していますか? 私は、かれこれ4・5年お掃除していません。 おかげで、電子レンジがちょっと臭いです。 よく使うから、いちいち掃除するのは面倒。 そう思ってお掃除をサボり続けた結果、焦げはこび […]
車ってすごい発明品です。 ドライブしたり、音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだり、ホットドッグを食べたり。まるで動くリビングのようです。 とっても居心地のいい車ですが、ちゃんと車内の清掃をしている人ってなかなか […]
エアコンから出てくる風がなんだか臭いな、と感じることはありませんか? そんなあなたはエアコンの吹き出し口に光を当てつつ、中をのぞいてみましょう! さて、何が見えましたか? 「無数の、黒い、てんてん」が見えた方、アウトです […]
洗濯マグちゃん。 なんだかかわいらしいこの名前、みなさん知ってますか? 洗濯マグちゃん、洗濯マグちゃん…。 思わず口に出したくなってしまう語感の良さですが。 どこかの町のゆるキャラ?企業のPRマスコット? […]
だんだんと気候も暖かくなり、冬に着ていたコートやジャケットを洗濯する時期に差し掛かっていますね。 自分で洗うのもめんどくさいし、かといってクリーニングに出すもの高そう…なんて思っている方も多いと思います。 […]
ぬいぐるみを集めるの大好きなひとー!はーい! わたしは大好きです。にこにこしていて、ふわふわのぬいぐるみ。お部屋にあるだけで、なごみますよね。 では、1つ質問です。 そんな、かわいいぬいぐるみたち、お洗濯していますか?し […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
軽くて、柔らかくて、暖かい。 と、良いこと尽くしの羽毛布団は、寒い季節には手放せない寝具の1つ。 でも、なんだか最近、ふんわり感がなくなったような…。 それに、前よりも暖かくないかもしれない…。 なんて感じ […]
ポケットにティッシュを入れたまま洗濯してしまった…! 誰もが一度はやってしまったことがあるのではないでしょうか。 綺麗に粉々になって洗濯物と一体化しているティッシュを見るだけでもゲンナリしますよね…。 そこで、そんな時に […]
タオルは毎日使うものだから、なるべく快適に使いたい!そうお考えの方も多いと思います。もちろん私もそう思っている一人です。しかし、タオルは使って、洗濯していくうちに硬くゴワゴワになったり、嫌な臭いがするようになったりします […]
会社が学校から帰る途中に、突然のゲリラ豪雨。 息を切らしながら走って帰ったけど、泥が跳ねて靴が汚れちゃった…。そんなこともありますよね。 そんなとき汚れてしまった靴をどうしていますか? え?そのまま? そんな […]
あああ!しまった。 洗濯機の蓋を開けてみたら、中が大惨事になっていた。 こんな経験はありませんか? そう、色移り。 お気に入りの服に色が移っていた時なんか、とてもショックですよね。 普段は気をつけていても、ちょっと気を抜 […]
ワイシャツの襟汚れ、気になりませんか? 人に見られるところじゃないしまあいっか。なんて油断が命取り。ワイシャツの襟汚れは時間が経てば経つほど頑固になってしまうのです。 そのため、汚れが軽いうちにしっかりお洗濯しましょう。 […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
普段から履いているパンプス。勝負服用の高めのヒール靴。 足を綺麗に見せてくれたり、ちょっと自信を持たせてくれたりする、女性のファッションには欠かせないヒールですが…ふと見たら、ヒール部分の革がめくれていたり、剥がれていた […]
ネックレスって、ささいなことで簡単に切れてしまうもの。 洋服を脱ぐときにうっかり引っ掛けてしまったり、ネックレスをつけたまま寝て、起きたら切れていた、なんてことも。 特に小さなお子さんがいると、お子さんがネックレスを引っ […]
さて、今回は革製品の中でも鞄についてのお話。 鞄って、体の一番外側にあることが多いせいか、傷が付きやすいものです。 気付かないうちに擦ってたりしますよね。 革は丈夫ですが、表面の傷に対しては案外弱いのですよ。 そこで、な […]
女性の永遠の憧れ、シャネル。 「古い価値観にとらわれない女性像」をブランドのポリシーに、バッグや靴、化粧品、香水などを、幅広く展開しています。 個性的でおしゃれなデザインで、女性から愛され続けてきたシャネル […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
みなさん、クローゼットの中に少し汚れていたり、色がはげていたりする鞄はありませんか? そういう鞄って、使う気にもならないし、でも捨てる勇気もなく、ずっと置いたままにしていることが多いと思います。 そのままクローゼットの肥 […]