HOME

更新日 :2020年09月25日

バスタオルの黒カビは漂白剤で撃退!気になる除去方法を解説します!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

みなさんはバスタオルカビが生えるのは知っていますか?

たとえお風呂上がりの清潔な体を拭いても、そのまま放置しておくと…

カビが生えてしまうのです!

それではどうすればカビが生えるのを防げるのでしょう。

今回は、カビの原因と、カビが生えてしまったバスタオルを再生させる方法を紹介します。

バスタオルのカビの原因

やっぱりキレイなタオルはいいですね。

ところでみなさんは、バスタオルに黒い点々がついてるのを見たことがありますか?

一見、ただの汚れのように見えますが、実はそれ…

黒カビなんです!

バスタオルに黒い点々があり、カビ臭ければそれは黒カビです。

カビの原因

それではどのような状況でカビが生えてしまうのでしょうか?

主には以下の2つ

バスタオルを濡れたまま放置
洗濯槽のカビ

が原因です。

バスタオルを濡れたまま放置している

これが一番多い原因です。

バスタオルを濡れたまま放置すると、生乾きになってしまい、カビが発生しやすくなります。

カビは湿気の多い場所が大好きで、よく発生するのです。

洗濯槽にカビが生えている

これは少ないように見えてよくあるパターンです。

洗濯槽にカビが生えていたらいくら洗濯してもカビは取れませんよね。

洗濯機のなかを、高温、多湿にして放置するとカビは大量発生してしまいます。

バスタオル再生のために準備するもの

それではみなさんが気になっている実際に漂白をする時に必要なものを準備しましょう。

粉末酸素系漂白剤
洗濯用バケツ
やかんorなべor給湯器
ゴム手袋

以上がバスタオルの漂白に必要なものとなります。

粉末酸素系漂白剤

スーパーなどに売ってます。おすすめは過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤!

 
オキシクリーン

粉末タイプの方が液体タイプより強力なので、粉末タイプをオススメします。

オキシクリーンの完全ガイドはこちら。

洗濯用バケツ

100均のものでも大丈夫です。

漂白剤を混ぜた水を入れるのに必要となります。

安いものでOK!

やかんorなべor給湯器

お湯を漂白剤と混ぜて黒カビの除去に使います。

水を温めて40℃〜50℃にして使うので、

水を温められるものであれば◯

ゴム手袋

これは手を保護するためです。

手を漂白剤で痛めたくないですよね…。

汚れとカビの違い

タオルにつく黒い点々の原因、カビだけではありません。

原因が汚れなのにカビ取りを行ったり、カビ汚れに一般的な汚れ落としをしたりしても、すっきり綺麗にはならないんです。

間違った作業で時間を無駄にしないためにも、まずは汚れの原因を見極めましょう。

カビの特徴

バスタオルについている黒い点々が、汚れかカビかを判断したい。

それなら、臭いをたしかめてみましょう。

汚れの場合、原因にもよりますが、ほとんど臭いはありません

また、油汚れなどの場合は油臭、泥汚れの場合は土臭など、それぞれ違った臭いがするはずです。 生乾き臭がする場合も、カビと断定してしまうのは間違いです。

嫌な生乾き臭の原因は、カビではなく雑菌のせい。 この場合は、カビ対策ではなく、雑菌対策を行う必要があります。

60℃以上のお湯につけたり、乾燥機を回したりして、雑菌を死滅させましょう。 タオルの黒ずみの原因がカビの場合は、カビ臭に気付くはずです。

生乾きとは違う、独特なカビの臭いがすれば、間違いなく汚れの原因はカビでしょう。

カビを吸い込んでしまうと身体に悪いため、マスクなどをつけた上で、短時間嗅いでみてくださいね。

また、カビ汚れは黒カビだけでなく、ピンクや白、オレンジなどの色をしたカビもあります。

この場合、タオルの色味によっては、カビの発生に気付けませんよね。 そんなケースも、臭いで判別すれば、すぐに原因が分かります。

ただの汚れの場合も

タオルの黒ずみの臭いをたしかめてみたけれど、カビ臭くなかった。 それなら、原因は汚れです。

この後紹介する、漂白剤を使った方法でもある程度汚れは落ちますが、汚れの原因によっては黒ずみが残ってしまいます。

汚れにおすすめなのは煮洗いもしくは、つけ置き洗い

それぞれの方法をみてみましょう。

「煮洗い」

手順
1
お湯を沸かす

タオルが浸かる量のお湯を、お鍋に沸かします。

2
洗剤を入れて煮洗い

沸騰したら、洗濯洗剤、漂白剤をお湯に溶かし、タオルを入れます。 そのまま10~15分程度、弱火で煮ましょう。

3
すすいで洗濯機へ

煮洗いが終わったら、お湯が冷めるまで待ちましょう。 手で触れるくらいになったら、軽くすすぎます。 その後、いつも通りに洗濯機を回せば洗濯完了です。

「つけ置き洗い」

手順
1
つけ置き液を用意する

洗面所やバケツなどに、40~60℃のお湯をタオルが浸かるくらい入れます。 その中へ、いつもの洗濯洗剤、漂白剤を入れ、よく混ぜます。 石鹸残りは、新たな汚れの原因になるため、入れ過ぎは厳禁です。

2
30~60分くらいつける

つけ置き液に、汚れが気になるタオルを30~60分くらいつけておきます。 つけ置きが終わったら、つけ置き液ごと洗濯機へ入れて、普段通り回しましょう。 タオルだけでなく、汚れが気になる肌着や靴下など、まとめて入れてOKです!

肝心のバスタオルのカビの漂白方法

ついにみなさんが気になっている漂白方法を解説します!

非常にシンプルなのでぜひ実践してみましょう。

漂白剤の取り扱いとお湯によるケガには注意してくださいね。

手順
1
お湯に漂白剤を入れる

お湯は40℃から50℃がいいです。

お湯ができたら、洗濯用バケツにお湯と漂白剤を入れます。

漂白剤の量は記載されている量に従ってください。

2
タオルを漬け込み、30分放置

漂白剤をいれたお湯の入ったバケツに30分間タオルを漬け込みます。

もう一回、お湯をつぎ足す必要はないですよ。

3
放置後は水ですすぎ洗い

ゴム手袋を装着した上で漂白剤に浸ったバスタオルを取り出し、絞ります。

その後に水ですすぎ洗いを行いましょう。

しっかりと漂白剤を落とすのは大事です。

他の大事な服に漂白剤がつくのはイヤですよね。

4
通常の洗濯モードで洗濯

最後にすすぎ洗いしたバスタオルをいつもの洗濯ものと一緒に洗濯をしましょう。

追加で柔軟剤を入れればふんわりと仕上がりますよ。

バスタオルのカビの防止対策

カビは防止方法を知っていれば、対策可能です!

今回は効果的な3つの方法である、

使ったら洗う
・しっかり乾燥させる
洗濯槽を洗浄

を説明したいと思います。

使ったら洗う習慣をつける

いくらキレイな体を拭いたバスタオルでも、体の皮脂などはタオルに付着します。

なのでバスタオルは使い回しせず、毎回洗うことをオススメします。

しっかり乾燥させる

先ほど書いた通り、カビは湿気が多い場所が大好きです。

なので、しっかりとタオルを乾かすことがカビ予防にとても大事です。

洗濯槽を洗浄

これはもしカビの原因が洗濯槽汚れの場合です。

この場合は洗濯槽を洗浄しない限り、 カビはタオルに付着し続けてしまいます。

個人的には、スーパーで購入可能で強力な洗濯槽カビキラーがおすすめです。


洗たく槽カビキラー 

洗濯槽カビキラーの使い方はこちらから。

まとめ

実は、バスタオルカビは時期によって発生しやすさが変わります。

湿気の多い梅雨」から「気温の高い夏」は特に注意が必要です。

温かく湿った環境を好むカビは、短時間でどんどん増えてしまいます。

「温かく湿った時期」はこまめに洗濯したり、工夫して乾かすのが、カビのないキレイなタオルをキープするコツですよ。