HOME

更新日 :2024年02月14日

加湿器の掃除をタイプと汚れ別に解説!カンタンなお手入れ方法と頻度も紹介!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

乾燥する時期に活躍する加湿器。乾燥肌で悩む人にとっては、年中必要なアイテムかもしれませんね。私たちにとって身近な加湿器ですが、普段から意識してお手入れをしている人は少ないのではないでしょうか? 実は加湿器は菌が繁殖しやすく、気づいていない間に汚れが溜まってしまっているのです。

「加湿器ってどうやって洗えばいいの?」「加湿器の水ってどのくらいの頻度で替えればいいの?」など、加湿器の掃除方法でわからないことってたくさんありますよね。まずは加湿器に水垢・カビが発生する原因から探って行きましょう!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

加湿器のあのイヤな汚れや臭いの正体と原因は?

乾燥する時期に手放せない加湿器。毎日使っている間に、加湿器が汚れてしまっていませんか?水を替える時に白い塊が溜まっているのを見るとゾワっとしたり、加湿器から臭う独特な臭いにお悩みの方は少なくないのでしょうか。汚れの正体はズバリ水垢やカビ。ではこれらの汚れがたまる原因は何なのでしょうか。その答えは、「加湿器内の水を頻繁に入れ替えていない」ことです。

加湿器に入れる水道水には塩素やミネラルなど様々な成分が含まれているため、それらが付着すると悪臭を発したり、部屋にカビを発生させたりしてしまいます。

また、加湿器のタンク内の水は、約1日で水道水の塩素による除菌効果はなくなります。そのためタンク内に雑菌が繁殖し、その雑菌が放出されるので人体に悪影響を及ぼしてしまう…といった悪循環に陥る可能性が。

特に汚れやすい場所は、以下の3カ所です。↓

・水の触れる内側
・外側
・フィルター

ではこれらを放置してしまうとどうなるか詳しくご説明します!

水垢やカビについてのさらに詳しい解説やその落とし方はこちらから ↓

加湿器を掃除しないのは危険?!

ここでは、加湿器の掃除を放置してしまうとどうなってしまうのかみていきましょう。お手入れをおサボりしてしまうとこんなことが。。。

フィルターが劣化してしまう

加湿器のフィルターを掃除しないと劣化を早めてしまう危険性があります。汚れが原因となって目詰まりして固くなってしまうので、吸い上げる水の量が減ってしまいます。これにより、加湿器の稼働率が悪くなり、劣化してしまうのです。

健康被害が出る可能性も

フィルターは常に水分がある状態なのでカビや雑菌がウジャウジャ…。その状態で稼働させれば、カビや雑菌を部屋中に放出することになりますよね。それにより、さまざまな症状を引き起こし、健康被害を引き起こしてしまうかも。そうならないためにもフィルターはこまめにきれいにしましょう。

加湿器は4種類!タイプ別のお手入れ方法と頻度

加湿器の種類は大きく分けて4種類。それぞれ加湿器に適切なお手入れ方法があるので、お持ちの加湿器にピッタリなお掃除方法をみていきましょう。

汚れやすさ

お掃除頻度

スチーム式

2ヶ月に1回

気化式

1週間に1回

超音波式

2,3日に1回

ハイブリッド式

1ヶ月に1回

スチーム式

スチーム式は、内部にヒーターがあり、水を加熱して蒸発させることで加湿するタイプの加湿器。電気の力で水を加熱し、パワフルに室内を加湿します。熱を使用するため、雑菌が繁殖するのを防ぐ効果があるとも言えます。

一方で、水道水を蒸発させる仕組み上、水垢(白い塊)が付きやすい加湿器のタイプでもあります。除湿力はありますが、その分電気代がかかるというデメリットがあります。

スチーム式、お手入れの特徴とポイント

汚れやすさ:△
お手入れの頻度:2ヶ月に1回

給水タンクの水は毎日入れ替えましょう。水を入れ替える際にはタンクに一度適量の水を入れてふたを閉め、じゃぶじゃぶと振り洗いをすることがおすすめです。

用意するもの
・バケツ (加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさ)
・水 (1リットル)
・クエン酸  (大さじ1 = 15g)
・スポンジ
・ブラシ
・ゴム手袋 (手荒れ対策用)
手順
1
1リットルの水かぬるま湯にクエン酸を溶かす
2
水垢や白い塊汚れが気になる部分を(1)を使って洗う
3
タンクの角などの細かい部分は、スポンジやブラシを使って細かい部分をこすり洗い、タンク掃除をする。
4
水でゆすいで、よく乾かす。または乾いたタオルで拭く

気化式

気化式は、水をしみ込ませたフィルターに風をあてて蒸発させる方法で加湿するタイプ。比較的静かなことや、加湿器が熱くなることがないため、小さな子どもやペットがいる家庭でも使いやすいと言えるでしょう。その反面、加熱をしないため、雑菌が繁殖しやすく、カビが生えやすいという特性があります。ファンの音が少し気になったり、広範囲の加湿は難しかったり、というデメリットも…。寝室の加湿、子ども部屋の加湿など、狭い範囲にピンポイントで使用するのがおすすめです!

気化式、お手入れの特徴とポイント

汚れやすさ:○
お手入れの頻度:1週間に1回

他の加湿器タイプに比べてフィルターが汚れやすいため、1週間に1度の頻度でフィルターの掃除をしましょう。また、水垢が気になる時はクエン酸を、カビの臭いが気になる時は重曹を溶かしてつけ置きしてから洗うと気になる汚れや臭いが取れます。なお、外側の吸気口フィルターにはほこりが溜まりやすいので、掃除機などでほこりを取り除きましょう。

手順
1
加湿器からフィルターを外し、フィルターを水で押し洗いをする
2
フィルターをよく乾かしてから、加湿器に取り付ける

超音波式

超音波式は、超音波で水を振動させ、蒸気を発生させるタイプの加湿器。アロマオイルをタンクに垂らして香りを楽しみたい方におすすめで、インテリアを邪魔しない、オシャレなデザインが多いのも超音波式の特徴です!スチーム式には及びませんが、気化式よりも高い加湿力を持っています。

超音波式、お手入れの特徴とポイント

汚れやすさ:◎
お手入れの頻度:2, 3日に1回

熱を使う加湿器ではないためカルキは溜まりにくいですが、雑菌が繁殖しやすいことが特徴でもあります。超音波式を選ぶ場合は、雑菌の入った空気を吸い込まないよう、特にこまめな掃除が必要です。毎日給水タンクをゆすぎ、水を取り替えることが大切です。

【水垢汚れ編】

用意するもの
・バケツ (加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさ)
・水
・クエン酸  (大さじ1 = 15g)
・スポンジ
・ブラシ
・ゴム手袋 (手荒れ対策用)
・スプレー容器
・タオル
手順
1
本体の吸気口についたほこりを掃除機などで取り除く
2
シンクやバケツに1リットル程度の水とクエン酸を大さじ1(15g)を入れる。
3
給水タンクを取り外し、クエン酸を入れた水に2時間程度つけ置きする
4
スポンジやブラシを使って汚れをこすり洗いする。水でしっかりとすすぎ、乾かす
5
スプレーの容器に水200mlとクエン酸小さじ1(5g)を入れて、クエン酸スプレーを作る
6
本体の水受けにクエン酸水スプレーを吹きかけ、ブラシなどを使ってこすり洗いをする
7
すぐに使わない場合は乾いたタオルで拭くか、よく乾かす
【オキシクリーンを使った掃除編】

殺菌効果に弱い超音波式加湿器は、除菌作用のあるオキシクリーンハイターなどのを漂白剤を使った掃除が有効です。 塩素漂白剤であるハイターに比べ、酸素系漂白剤であるオキシクリーンの方がパーツを傷める心配が少ないため、ここではオキシクリーンを使用した掃除方法を紹介します。 肌荒れ防止のためにゴム手袋などを着用してくださいね。

用意するもの
・バケツ (加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさ)
・オキシクリーン
・ブラシ
・ゴム手袋 (手荒れ対策用)
手順
1
バケツに50度くらいのお湯を入れ、オキシクリーンを付属のスプーン4杯分入れ、しっかりと混ぜる
2
加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)をバケツの中に入れ、半日(6時間程度)つけ置きする
3
ブラシなどを使ってこすり洗いをする
4
水ですすぎ、よく乾かす
注意
金属やアルミ製のパーツはオキシクリーンを使うと傷んでしまうため、この方法で掃除しないでください!

ハイブリッド式

ハイブリッド式加湿器には、スチーム式と気化式を掛け合わせた「温風気化式」とスチーム式と超音波式を掛け合わせた「加熱超音波式」と2つのタイプが存在します。ハイブリッド式は、スチーム式、気化式、超音波式のいいとこ取りの商品。

また、スチーム式×超音波式のハイブリッドの場合は、超音波式のネックである雑菌の繁殖をスチームの力で防ぎながら、超音波で強力に加湿できます。メリットの多いハイブリッド式ですが、唯一、価格が高いというデメリットと言えるかもしれませんね。

ハイブリッド式加湿器 (温風気化式)お手入れの特徴とポイント

汚れやすさ:○
お手入れの頻度:1ヶ月に1回

温風気化式のハイブリッド加湿器は、水を含ませたフィルターに温風を当てて蒸発させます。スチーム式と同様に水道水を蒸発させる仕組みのため、白い塊が発生しやすい加湿器です。スチーム加湿した後、温度が安定したら気化式、と切り替えてくれるため、経済的でもあります!

用意するもの
・バケツ (加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさ)
・水かぬるま湯
・クエン酸  (大さじ1 = 15g)
・スポンジ
・ブラシ
・ゴム手袋 (手荒れ対策用)
手順
1
1リットルの水かぬるま湯に大さじ1(15g)のクエン酸を溶かす
2
水垢が気になる部分を(1)を使って洗う
3
タンクの角などの細かい部分は、スポンジやブラシを使って細かい部分をこすり洗いする
4
水でゆすぎ、よく乾かすか、乾いたタオルで拭く

ハイブリッド式加湿器 (加熱超音波式)お手入れの特徴とポイント

汚れやすさ:○
お手入れの頻度:1ヶ月に1回

加熱超音波式のハイブリッド加湿器は、加熱した水を超音波で霧状にして加湿します。加熱する方法のため、殺菌効果は期待できますが、一方で水道水が蒸発する際にカルキが結晶となって溜まってしまう可能性があります。抗菌加工がされており、1週間ほど水を取り替えなくても良い機種も出ていますが、基本的には水は毎日取り替えましょう。水を取り替える前に少量の水を入れて振り洗いするとより清潔に保てます。

用意するもの
・バケツ (加湿器の各パーツ(給水タンク、トレイ、フタ、フィルター)が浸かる大きさ)
・水かぬるま湯
・クエン酸  (大さじ1 = 15g)
・スポンジ
・ブラシ
・ゴム手袋 (手荒れ対策用)
・タオル
手順
1
1リットルの水かぬるま湯に大さじ1(15g)のクエン酸を溶かす
2
水垢や白い塊汚れが気になる部分を(1)を使って洗う
3
タンクの角などの細かい部分は、スポンジやブラシを使って細かい部分をこすり洗いする
4
水でゆすいで、よく乾かす。または、乾いたタオルで拭く

それぞれの型のおすすめ加湿器をご紹介している記事もありますのでぜひそちらも参考にしてみてください!↓

全ての加湿器に共通!簡単なお手入れ方法

★ 毎日水を取り替えることが大切
★ つけ置きや擦り洗いといった掃除は2週間〜1ヶ月に1度の頻度

加湿器の種類によって、おそうじが必要な頻度がちがう!

加湿器の種類別に適したお手入れ方法をご紹介しましたが、基本的なお手入れ方法はどれも同じ。これから紹介するクエン酸、もしくは台所用合成洗剤を使用する方法でOKです!しかし、加湿器の掃除頻度は使用時間や種類によって異なります。

加湿器ごとの掃除は似ているということが分かったところで、いよいよ加湿器に付いた水垢やカビのお掃除の方法を見ていきましょう!

用意するもの
・クエン酸 約20g(大さじ1~2杯)
・ぬるま湯 3リットル
・バケツ
・タオル (容器を拭く布)
・歯ブラシ

クエン酸選びに悩んでいるなら、こちらの商品がおすすめ。クエン酸は、加湿器の掃除以外にも、様々な用途があります。食器洗い機、ポットの湯垢、シンクの水垢の洗浄など、台所でも役に立ちます。

おすすめ [PR]

商品画像
ミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸 330g
手順
1
ぬるま湯にクエン酸を溶かす

まずはバケツの中にぬるま湯3リットルを入れます。その中にクエン酸20gを入れて溶かし、混ぜましょう。

2
加湿器の部品をクエン酸水に入れる

加湿器の部品 (フィルター、タンク、トレー等) を軽く水道水で洗い流し、汚れを落としてから、各部品をクエン酸水に入れましょう。

3
部品をクエン酸水に30分間つけ置く

部品が完全にクエン酸につかりきらない場合は、途中で部品をひっくり返すようにしてみましょう。また、万が一、30分間つけ置きしていても汚れが落ちない場合、もう1~2時間つけ置きしてみるか、クエン酸を少し足して濃度を高くしましょう

注意
濃度を高くしすぎると、部品が破損してしまうので加えるクエン酸は少しにしましょう。

タンクはつけ置きしても、給水口の汚れが落ちない場合があるので、つけ置き後に歯ブラシを使って汚れを落としましょう。

4
部品を水道水で洗いながし、タオル等で水気を拭きとる

十分汚れが落ちたことを確認できたら、部品をバケツから取り出して、水道水でよく洗い流します。

注意
部品にクエン酸が残ってしまっていると、臭いや加湿器の故障の原因となってしまうので、しっかり洗い流すようにしましょう。

タオル等で水気を拭き取る際、フィルターは破損する可能性があるので、強い力を加えないようにしましょう。

シャープならプラズマクラスター、パナソニックならナノイーシリーズなど各メーカーからさまざまなタイプの加湿器が出ています。メーカーごとにお手入れ方法も異なることから、購入する際には調べてから購入するのがおすすめです。

ニオイ対策編

あまりにも加湿器の掃除を怠ってしまうと、加湿器から悪臭がすることも…。このような場合は、クエン酸を使用して掃除しても汚れが落ちないかもしれません。そんな時の切り札、クエン酸の代わりに台所用合成洗剤(花王の「ワイドマジックリン」など)を使って掃除をしましょう!

おすすめ 商品

商品画像
ワイドマジックリン 台所用洗剤 粉末 本体

加湿器の掃除だけでなく、鍋やグリルなどのキッチン用品から、洗濯槽、排水管までさまざまな用途に使えます。キャップにメモリがついているので、分量をはかるのがラクラクで、なくす心配もないのがいいですね♪ このワイドマジックリンは弱アルカリ性です。手順はクエン酸でつけ置きする時と一緒です。

用意するもの
・台所用合成洗剤 約30g(大さじ2杯)
・ぬるま湯 3リットル
・バケツ
・タオル等、容器を拭く布
・歯ブラシ
手順
1
洗剤液を作る

まずはバケツの中にぬるま湯3リットルを入れます。その中に台所用合成洗剤30gを入れて溶かし、混ぜましょう。洗剤の分量は、パッケージに書かれている量を目安に調整してください。ワイドマジックリンの場合は、「水5Lあたりキャップ約1杯」と書かれているので、今回はキャップ約2/3杯くらい使います。

2
加湿器の部品を洗剤液に入れる

加湿器の部品 (フィルター、タンク、トレー等) を軽く水道水で洗い流し、汚れを落としてから、各部品を洗剤液に入れましょう。

3
部品を1~2時間つけ置く

部品が完全につかりきらない場合は、途中で部品をひっくり返すようにしてみましょう。汚れが落ちない場合は、さらに時間を置くようにしてみてください。

4
部品を水道水で洗いながし、タオル等で水気を拭きとる

十分汚れが落ちたことを確認できたら、部品をバケツから取り出して、水道水でよく洗い流します。

注意
クエン酸と同じく、洗剤が残っていると臭いや故障の原因となってしまうので、つけ置きの後は、部品を水道水でしっかりと洗い流すようにしましょう。

以上で加湿器の掃除は完了です!お疲れ様でした!

日ごろのお掃除チェック項目!あなたのお手入れ方法は十分?!汚れニオイ予防策も紹介

せっかく掃除してもまたすぐ掃除というのは嫌ですよね?上の方の表で紹介した加湿器のお掃除頻度ももちろん今後の手入れに仕方によって、低くもなれば高くもなるのです。そのため掃除の手間をなるべく減らしたいという方は一緒に加湿器の汚れの予防法を見てきましょう!

[1] 毎回水を替える

「加湿器の汚れと原因」のところでも少しお話しましたが、水道水には塩素やミネラルなど色々な成分が含まれており、それらが付着すると悪臭や水垢の原因になってしまいます。そのため水を定期的に入れ替えるというこの作業だけで悪臭や水垢の発生率を大幅に下げることが出来るのです。

[2] ミネラルウォーターを使わない

先ほどの話から「水道水ではなく、ミネラルウォーターを使えばいいのでは?」と思った方もいるかもしれませんが、ちょっと待って下さい!確かにそうすれば塩素独特の臭いは消えるかもしれませんが、塩素によって防がれていたカビはどうなってしまうのでしょうか?そういったカビ予防の観点から考えて、ミネラルウォーターを使うことはやめておいた方が良いでしょう。水道水を必ず使ってください

[3] こまめに掃除をする

これは詳しく説明するまでもなくそのままの意味ですね。これが一番面倒だという気持ちはよくわかりますが考えてみて下さい。毎日水を替えるついでに少し掃除をするのと、しばらく放置して水垢やカビだらけで中々取れない汚れを掃除するのとはどちらがいいですか?おそらく多くの人の答えは前者だと思います。たとえ面倒に感じても、これが結果的に掃除を楽にしてくれる一番の近道なのかもしれませんね

適切な加湿器のお手入れ方法を知ってスッキリ快適に使おう!

普段から使っている加湿器が、実はすごく汚れが溜まりやすいことがお分かりいただけたかと思います。普段の生活から加湿器は清潔に保てるように、水を交換すること・定期的にフィルターを掃除することを意識するようにしましょう。フィルターは水道水で2週間に1回。今回ご紹介したお掃除は月に1回程度が目安です。加湿器を洗う時はクエン酸を使って、また汚れがひどければ台所用合成洗剤で掃除するようにしてみましょう。あまりにも水垢やカビが落ちないという場合は、加湿器を買い換えることを考えて見ても良いかも知れませんね ♪

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。