HOME

更新日 :2023年09月30日

ハサミの研ぎ方を知ってますか?簡単に切れ味が戻る応急処置も紹介♪

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

ハサミを毎日使っていたら、薄い紙でもうまく切れなくなってきた…なんてこと、ありますよね。包丁はこまめに研ぐのに、不思議なことに研いだこともない人が多いのがはさみ。でも、切れ味が悪くなったはさみも、研いだらきちんと切れ味が蘇ります本来長い期間持つものなので、切れないからと買い替えるのはもったいないですよ!

ハサミのための研ぎ方のポイントを紹介するので、切れ味抜群のハサミに蘇らせてあげましょう♪

ハサミは何で研げばいい?

カニ ハサミ

包丁を研げるものであれば、基本なんでもOKです!砥石、市販の持つタイプの砥石などで研ぐことができます。

しかし、固定されて自然と両面を研いでくれる研ぎ器はNGです。ハサミは包丁と違って片面にしか刃がついていない構造です。包丁やのこぎりのように、切るものに直接摩擦を加えて切るのではなく、2枚の刃の噛み合わせを利用して切っているんですね。そのため、両面を研いでしまうと、切る際に2枚の刃を擦り合わせられずに切れない、という事態が発生します。

ハサミ用自作研ぎ器の作り方

砥石を持っていない方は、ハサミを研ぐために自作で簡易的な研ぎ器を作るのもあり!簡単なので紹介します!

用意するもの
・割り箸
・両面テープ
・サンドペーパー
手順
 
1
割り箸に両面テープを貼る

上部5㎝、幅の広い1面に貼り付けます。

2
サンドペーパーを貼る

両面テープと同じサイズに切ったサンドペーパーを貼り付けます。汚れがひどい場合は、より粗い目のサンドペーパーを使用することをおすすめします!

紙ヤスリなんてのはピンからキリまでありそうです。コストとクオリティーのバランスを見極めるのは難しいものです…が、こちらは目の種類がいろいろある紙ヤスリのセット。持っておくと重宝しそうですね!

おすすめ
[PR]

商品画像
KAKURI 紙ヤスリ(#80・#150・#240・#400×各3枚)

ハサミの研ぎ方の2つのポイント

包丁

「研ぐ」ことを「応急処置」と考えている方が多いのですが、この作業の差によって刃物がどれだけ持つかが、ずいぶん変わってきます。

刃物は薄いものです。刃を均一に研がないと逆に切れなくなってしまいます。繊細な作業なので、非常に難しいと思います。そこで気をつけることが「押すときと引くときに均等に力を与える」ことです。

料理人の方が「押すときだけ力を強く与える」と言っているのを見ますが、それは刃物を扱うプロの感覚であり、常人には到底できない技です。常に均等に力を与え、均等な角度で砥石を滑らすことで、刃の表面も均等になりやすいのです。

また、研ぐ作業は水をかけながら行いますが、その「研ぎ汁を使って研ぐ」ことが非常に重要です。汚く見えて捨てたくなる気持ちはわかりますが、あの研ぎ汁を使用することによって汁の中にある砥石の粒子がまんべんなく研いでくれるのです!

この2つのポイントを頭に置いておいて研いでみましょう!

切れにくいハサミを研ぐやり方

ハサミは「刃物を組み合わせた」文房具です。ですので、やはり包丁を研ぐのとは、少しずつ違うポイントがあるので、注意して読んでくださいね!

用意するもの
・ハサミ
・液状研磨剤
・布2枚
・砥石(研ぐもの)
手順
 
1
ハサミを分解する

分解できないタイプのハサミは開いた状態にして、なるべく刃全体を研げるようにしましょう!

2
サビを取る

液状研磨剤を布に適量つけて、汚れが取れるまで磨きましょう。磨き終わったら別の布でよく拭き取ってください!

おすすめの商品はこちら。

おすすめ
[PR]

商品画像
ピカール液 500g

液状研磨剤のおすすめは、こちらのピカール液。金属磨きにとても便利です。ハサミだけではなくシンクやヘッドライトを磨くのにも使えます。細かい粒子で汚れを落とすのでピカピカになりますよ。

3
砥石を水で濡らす

そのままハサミを砥石で研いでしまうと、摩擦がありすぎてうまく研げないので、砥石を2分ほど水に浸しましょう。

4
小刃(こば)を研ぐ

研ぎます

刃物の刃に段差のついたところを「小刃(こば)」といい、ここが実際に切る作業をする部分です。

砥石が濡れているので、作業する際には新聞紙などの上に砥石を置くのがおすすめです。

前述しましたが、ここ以外を研ぐのは絶対にNGです。
・押すときと引くときに均等に力を与える
・研ぎ汁を使って研ぐ
の2つのポイントを意識して研いでみてください!

ハサミを研ぐ応急処置の裏技集

ハサミの切れ味を戻すには、研ぐに越したことはありません。しかし、時間の問題もあるので「応急処置はないの?」という方もいらっしゃると思います。裏技があるので、参考にしてみてください!

表面の汚れを落としたい!

セロハンテープを切った後、糊のついたものを切った後、刃がベタベタしてしまうことありますよね。そんな時の裏技がこちら。

アルコールで落とす

アルコールは、あのベタベタした成分を分解して、簡単に汚れを浮かせてくれます。消毒用アルコール除光液ウェットティッシュアルコール度数の高いお酒などで拭くと簡単です。

消しゴムで落とす

消しゴムは、意外と強力に糊をからめとってくれます!しかし、範囲が広かったりすると消しゴムもかなり減るので、アルコールの方がいいかも…?

「切りづらい」のをどうにかしたい!

表面の汚れはないのに切りづらいのは、「刃が傷ついている」ことが原因です。何度も使うことによって刃が欠けてしまっているのです。応急処置ならば、削るのではなく、「刃を追加する」方法があります。

よく伸びる金属低速度で切られると刃先に付着する、という性質があります。欠けた刃で切ることによって、欠けた部分に定着し、刃の一部となった被削材(切られた素材)を「構成刃先」と言います。簡単に言うと、「柔らかい金属を切るとかけた部分にくっついてくれる」ということが起きるのです。

金属加工の現場では「寸法が狂う」と厄介がられる現象ですが、今回の場合はものすごくありがたい現象となっています!

では、よく伸びる金属でできたものは何か。

アルミホイルドライバーが代表的。アルミホイルを使うときは、紙を切るのと同じように切ります。ドライバーを使うときは、刃先でドライバーを挟んで、刃を開いたり閉じたりしながら刃先をこすり付けます。これらを切ると刃先が一時的に修復されて切れ味が戻ります!

もちろん、「強く付着している」という状態なので、しばらくすると剥がれ落ちてしまいますので、あくまでも応急処置と考えてください。

ハサミを研ぐプロがいるって知ってた?

プレゼントされた高級なハサミや、切れ味が命の裁ちばさみ、お庭の園芸ハサミ、セルフカット用の理容ハサミ…。絶対に失敗したくないハサミって、ありますよね。そんな時には、ハサミ研ぎのプロを頼ってみましょう。スパッと蘇った切れ味は、感動ものですよ!

ハサミ研ぎのプロとは?

ハサミ研ぎのプロには、金物店や鍛冶店などの刃物のプロや、美容院などで使用しているハサミを研ぐ専門職、業務用機器でハサミや包丁などの刃物研ぎを請け負っている企業など、さまざまな方がいます。

家でのハサミ研ぎは、ハサミを開いた状態で研ぎますが、プロはハサミを分解し、噛み合わせの調整まで丁寧に行ってくれる点が特徴です。刃を磨き、丁寧に刃付けをしていくため、見違えるような仕上がりになります。

大切なハサミの切れ味を取り戻したいなら、プロにお願いするという選択肢も検討してみてください!

料金や頼み方は?

ハサミ研ぎの料金や頼み方は、お店によって違います。そこで今回は、私たちが利用しやすい、近所の金物店に依頼する場合と、インターネットで研ぎをお願いする場合の、料金や頼み方を比較して見ていきましょう!

金物店の場合

近所に昔ながらの金物店があれば、ふらりと足を運んでみてください。きっと、その道のプロが、ハサミの切れ味を取り戻してくれはずですよ!

●頼み方

金物店に依頼する場合は、ハサミを直接持ち込みます。ハサミ研ぎを行っていない店舗もあるため、事前に電話で確認しておくと安心ですよ!

●料金

編集部が調べた、金物店でハサミ研ぎを依頼する場合の相場はこちらです。

小ハサミ  400円~
裁ちばさみ 1,000円~
園芸ハサミ 1,000円~
理容ハサミ 1,200円~

普段よく使う小さめのハサミや裁ちばさみであれば、手ごろな価格で切れ味を取り戻せますよ!

インターネットを利用する場合

ハサミを含め、刃物研ぎ専門のネットショップが増えています。近所に頼めるお店がない場合は、郵送で依頼してみましょう。

●頼み方

研ぎ専門のネットショップの申し込みフォームなどから、依頼したい内容を送信しましょう。その後、指定された住所にハサミを郵送します。

大体のショップで目安の料金が掲載されていますが、刃の状態によって金額が多少する場合があります。ハサミ到着後、正式な見積もり額の提示があり、価格に納得してから正式に依頼、というのが一般的な流れですよ。

●料金

ネットショップへ郵送でハサミ研ぎを依頼する場合の相場はこちらです。

小ハサミ  500円~
裁ちばさみ 1,000円~
園芸ハサミ 1,000円~
理容ハサミ 2,000円~

金額的には金物店とそれほど変わりませんが、ネットの場合は送料が必要になります。送料はお店によって違うため、事前に確認しておくのがオススメですよ!

あなたのマイスター」では、お住いの地域から刃物研ぎのプロを見つけることができます。気になる方は、ぜひチェックしてみてください!

刃物の研ぎについてもっと詳しく!

ハサミのお手入れ方法はユアマイスタースタイルのInstagramでも解説付きの写真で紹介しています!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

YOURMYSTAR STYLE(@relivers_yourmystar)がシェアした投稿

Instagramではその他、お掃除・お洗濯を始めとした暮らしが素敵になる情報を定期的に発信中! ぜひのぞいてみてください!

まとめ

意外と毎日の中で使うことの多い、ハサミ。切れ味が悪いと、ちょっとイライラしてしまいますよね。ハサミを研ぐ作業は、砥石か自作研ぎ器の準備から始まります。研ぐときには、「均等に押して引く」「研ぎ汁を使って研ぐ」のがポイント。

もしお時間がないときには、「アルコール」「消しゴム」の応急措置も効いてきます♪せっかくならひと手間かけて、ハサミの無駄をなくしてみてはいかがでしょうか。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。