衣類やキッチンの油汚れなど、さまざまなところのお掃除に大活躍のウタマロシリーズ。なかでもウタマロ石けんは、黄ばんだエリや袖の汚れを落とすのに便利な洗濯石けんです。
そんなウタマロ石けんにも1つ弱点があります。それは、一般的な石けんよりも大きくて持ちにくいということ。何か良い方法はないかと探したら、どうやら「石けん用のケース」を使えば良い…!
今回は、ウタマロ石けんに使えるケースについて紹介していきます。
実は、ウタマロ石けん専用のケースがすでに商品化されているのです。それが、こちら。
おすすめ
[PR]
ウタマロ石けん用のシリコンケースです。大きめサイズなウタマロ石けんにもぴったりフィットする作りになっています。
ケースをつけることで、手が滑らず塗りやすく、使い終わった後も石けん置き場として利用することができるので、石けんを置いた周りがヌルヌルすることもありませんね。
ケースのみの販売はないようで、石けん1個とケースがセットで売られています。ケース付き石けんは、amazonや楽天などのネット通販をはじめ、ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップ、ドラッグストアでも購入できるようです♪
バラエティショップやドラッグストアで購入する場合、お値段は約500~600円程。ネット通販だと送料がかかるので、近くに取り扱い店舗がある場合は、そちらで購入した方がお得かもしれません。
ウタマロ石けんに使えるケースとして話題になったのが、100円ショップ・ダイソーの「落ち落ちV エリ・そで洗濯せっけん」。
ケース付きの洗濯石けんで、スティックケースの底から必要な分だけ押し出して、手で石けんに触れずに洗濯に使えるという商品です。
購入時にはすでに付属の洗濯石けんが入っているのですが、ちょうどよいサイズにカットしたウタマロ石けんと入れ替えて使う、という裏技があるのだそう…!
それでは実際に使い方を見ていきましょう!
画像右側のケースの方を使っていきますよ。
ウタマロ石けんは包丁やカッターなどでカットします。付属の洗濯石けんと同じ幅になるように、見比べながら切ってください。
最後に切った石けんを、ダイソーのケースにセットして完了です!
もとの石けんと高さがほぼ同じなので、ウタマロ石けんがジャストフィットするんですよ♪
「ウタマロ石けんを直接触って、手がヌルヌルする」ということもなくなります!
ダイソーなので、価格はもちろん100円(税別)ですから、専用のケースを購入しようか迷っているという方は、とりあえずこちらのケースを探し、試してみると良いかもしれません。
ウタマロ石鹸をあらかじめ小さく切っておいて「ミニマロ石鹸」にして使う方法もあります。小さいと力が入りやすいからこすりやすいのがメリット。
1×1cmぐらいの小さい正方形にしたり、縦に2cm幅で切ったりと、用途に合わせて使い方もさまざまです。
ビンなどに入れて保管すると、見た目も可愛らしくなりますね♪
衣類の部分汚れを落とすのにもってこいのウタマロ石けん。固形石鹸ならではのさまざまな「カットの仕方」によって、お掃除が楽になりますね!ぜひケースも試してみてください♪
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。