1本で家中をお掃除できる洗剤、ウタマロクリーナー。なぜ人気なのか、どこに使えるの?落ちない汚れはある?どこで買えるの?と気になっている人は多いはず。今回は、ウタマロクリーナーをキッチン、トイレなどの水まわりで実際に使ってレビューしていきます!
目次
ウタマロクリーナーとは、手に優しいアミノ酸系洗浄成分を主とした中性洗剤です。「株式会社東邦」の住宅用合成洗剤で、キッチン、水まわりなど家中の汚れをきれいにすることにこだわって作られています。
こちらはスプレータイプのマルチクリーナーで、汚れ落ちと使い勝手に定評あり。迷っている人はとりあえずこれを買ってみるのがおすすめ! リピーター用に詰め替えもありますよ。
おすすめ
商品
実は、ウタマロにはいくつか種類があります。特定の汚れや使用法によって好きに選べるのがこのシリーズの良さでもあります。
こちらは、ウタマロ人気の火付け役となったウタマロ石けん。
衣類のエリや袖の汚れ、上履きの汚れなどにおすすめの、弱アルカリ性の洗濯用石けんです。通常の洗濯では落ちにくい泥汚れ、化粧品汚れ、食べこぼし汚れを落とし、白さを取り戻してくれます。水に溶けやすい石けんなので衣類の生地を傷めにくいのも嬉しいポイント。
ご家庭に1個あると便利なアイテムです!
おすすめ
商品
ウタマロ石けんの詳しい使い方はこちらを参考にしてみてください♪
あわせて読みたい
頑固な油汚れも落とす食器洗い用洗剤、ウタマロキッチン。アミノ酸系洗浄成分なので肌への刺激が少ないのに、ギトギト油は落とすという、洗い物をする人には大助かりの商品です。スポンジ除菌もできる優れもの。
おすすめ
商品
ウタマロキッチンの詳しい使い方はこちらの記事を参考に♪
あわせて読みたい
他シリーズに比べるとあまり知られていませんが、密かにファンがいるのが、こちらのウタマロリキッド。部分洗い用液体洗剤で、蛍光増白剤を配合していないから色柄物やおしゃれ着にもOK。計量キャップ付きで、普通の洗濯用洗剤として洗濯機でも使えます。
おすすめ
商品
こちらの記事では、ウタマロリキッドでケチャップのシミを落とした様子を紹介しています。気になる方はチェックしてみてください。
あわせて読みたい
今回この記事でお掃除に使用するウタマロクリーナー。どうしてここまで注目されているのでしょうか?その理由は、
この3つです! 詳しく解説していきましょう。
ウタマロクリーナーは幅広い汚れに使えるマルチプレイヤーで、成分の違う洗剤をあれこれと揃えなくてもこれ1本で掃除を済ませられるところがメリット。
油汚れや石けんカス、手垢による黒ずみ、タバコのヤニ、砂埃などなど、家中のあらゆる汚れ落としに活躍してくれます。なかなか落ちにくい水垢にも効果的!
中性のウタマロクリーナーでなぜ水垢を落とすことができるのでしょうか? それは、複数のアミノ酸成分を独自配合して生まれた高い洗浄力に秘密があります。
ウタマロクリーナーは中性なので、塩素系洗剤のようなツンとした刺激臭がなく、家中に使えます! トイレやお風呂など水まわりに限らず、壁や床掃除など室内でも使えるのが特徴。優しいグリーンハーブの香りですよ♪
スプレー式なので使い方も簡単。汚れに吹きつけてキッチンペーパーなどでサッと乾拭きするだけ。
ウタマロクリーナーの主成分は、手肌と環境に優しいアミノ酸系洗浄成分。ツンとした臭いや肌やアルカリ性洗剤のような刺激が少なく、素手でも使っても荒れにくいんです。
しかし、お肌が敏感な方や長時間使用する際には、肌荒れの可能性があるので、ゴム手袋の着用をおすすめします。そしてお肌を守るために、使い終わった後はよく手を洗うようにしましょう!
インスタグラムでは、ウタマロクリーナーと他の洗剤を比較して紹介しています♪
この投稿をInstagramで見る
Instagramではその他、お掃除・お洗濯をはじめとした暮らしが素敵になる情報を定期的に発信中!
ぜひ覗いてみてください!
ウタマロクリーナーのすごさが理解できたところで、基本的な使い方を覚えましょう。
ウタマロクリーナーの基本的な使い方は簡単。
汚れにサッと吹きかけてサッと拭くだけ。ワンプッシュで適量の洗剤が噴射されるので、何度も吹きかける手間もありません。しかも、布などで拭き取ればもう2度拭きは不要。この手軽さがポイントです。
頑固な汚れは「ウタマロパック」で時間をかけて除去しましょう。ウタマロクリーナーはもともと泡で汚れをキャッチしてくれる洗剤ですが、キッチンペーパーを使ってウタマロパックをすると、より効果が期待できます。
方法は簡単。汚れにウタマロクリーナーを吹きかけ、上からキッチンペーパーやティッシュを置いて1時間ほど放置するだけ。ちょっと頑固な汚れがあるときは、ぜひ試してみてほしい方法です。
ここからは、ウタマロクリーナーを使って実際にお掃除していきましょう!
まずは、キッチンのコンロから。溜まった油汚れをがっちり浮かせて取るので、普段のお掃除がかなり楽になりますよ♪
こちらが我が家のコンロ。
写真だとわかりづらいですが、最近掃除したばかりなのに、油汚れでギトギトです。そこにウタマロクリーナーをサッと吹きかけて
キッチンペーパーなどで拭き取ります。
するとこんなに汚れが!
ものの2〜3分で、こんなにきれいになりました!
油汚れの嫌な臭いもウタマロクリーナーでさっぱり!
冷蔵庫はダイレクトに食品を置くので清潔さが命! でも食材を入れる場所だからこそ、刺激の強い洗剤だと成分残りが少し不安ですよね。そんな冷蔵庫掃除でも活躍してくれるのが、このウタマロクリーナー。
食材や調味料をいったん取り出す必要があるので、冷蔵庫の中身がなるべく少ないときに掃除しましょう。
では、さっそくお掃除していきます!
とりあえず冷蔵庫の中身を取り出します。
やってみて初めて気がつきましたが、随所に汚れが……! 冷蔵庫がこんなに汚れているなんて、ゾッとしますね。
さっそくウタマロクリーナーを吹きかけていきます。特に角は汚れが溜まっているので、重点的にお掃除しましょう。吹きかけたら、キッチンペーパーで拭き取って完了です。
分かりづらいかもしれませんが、こちらも簡単にきれいになってくれました!
個人的にお気に入りなのは、ウタマロクリーナーの香り。爽やかなグリーンハーブの香りなので、冷蔵庫に使っても違和感がありません。
油汚れに強いウタマロクリーナー。換気扇の頑固な油汚れもキレイにお掃除できちゃいます!
これで完了です!
換気扇の油はかなり強烈なので、拭き取るのではなく、水で洗い流すというところがポイント。
ちなみに、換気扇の外側は、他の場所と同様にウタマロクリーナーを吹きかけて拭き取る方法でお掃除できます。
汚れがひどい場合は、ウタマロパックで対応しましょう。
浴槽の汚れの大半は、人肌から出た垢や皮脂がこびりついた「湯垢」。油を分解する力のあるウタマロクリーナーもお風呂掃除に使えます。
方法は簡単。いつもお掃除するように、サッと吹きかけてスポンジでこするだけ。
浴槽内も、側面も、全体に吹きかけてゴシゴシしましょう! 特にお風呂場の床の角は汚れがたまりやすいので、重点的に吹きかけます。
ウタマロクリーナーだけでお風呂がピカピカに!
トイレは肌に直接触れるところなので、肌へのダメージが少なく、安心して使用できる洗剤がいいですよね。トイレの便座の中も外も、ウタマロクリーナー1本でまるっと掃除しましょう!
まずは、便座のお掃除から。
ウタマロクリーナーをトイレットペーパーに吹きかけます。トイレットペーパーがボロボロにならないように、使う量はワンプッシュで!
ふきふき。
便器の中にも吹きかけて、ブラシでこすり洗いします。これで完了!
さわやかな香りがあるので、使用後にシュッとひと吹きしておくという使い方も。トイレ専用の洗剤を使わなくても、ウタマロクリーナーで十分代用できそうですね♪
洗面台もウタマロクリーナーで簡単にお掃除しちゃいましょう。
まずは蛇口から。ここで、あるアイテムを使うと、汚れ落ちが加速します。
それが、ラップ!水垢のお掃除には、ウタマロクリーナーに加えてラップを使用します。
蛇口にウタマロクリーナーを吹きかけて、
丸めたラップで水垢をこすってから拭き取ります。ウタマロの泡が浮かせた水垢をラップが絡め取り、スルッと落ちますよ!
続いて、洗面ボウルの中もお掃除していきます。
ウタマロクリーナーを吹きかけて、こすり洗いして、キッチンペーパーで拭き取れば完了!
頑固な汚れの場合は、基本的な使い方で紹介したウタマロパックがおすすめです。
ウタマロクリーナーは、普段は掃除機で済ませてしまうことの多いリビングのお掃除でも大活躍!
テーブルなどの家具、フローリングは、無垢材でなければ大抵のものに使用できます。床は、食べこぼしや足裏の皮脂、ホコリなどで実はかなり汚れているんです。ウタマロクリーナーで定期的に床の拭き掃除をしましょう。
窓の拭き掃除にはもちろん、土ボコリ、ゴミの詰まったサッシも、ウタマロクリーナーでお掃除できます。
面積があるし、専用の道具を揃えるのが面倒だからと、避けてしまいがちな窓のお掃除。ウタマロクリーナーならパパッとできるので、挑戦してみてください。
基本的な使い方の通り、さっと吹きかけてサッと拭くだけ。窓専用の洗剤にも劣らない汚れ落ちです!
ウタマロクリーナーをサッと吹きかけて、
マイクロファイバー製クロスなどで拭き取って完了! とても簡単な方法なので、ふと窓の汚れが気になったときに気軽にできそうです♪
ウタマロクリーナーを使ったお掃除をしてきましたが、ここでは使用中に気をつけてほしいことをお伝えします。
ウタマロクリーナーはスプレー式。噴射の勢いがあるので、目に入ってしまう事故があるかもしれません。
目に入ってしまったら、絶対にこすらず、すぐさま水で洗い流しましょう。それでも異常がある場合はすぐに専門の病院を受診してください。
また、掃除中は、換気扇を回したり窓を開けるなどして換気を心がけましょう。
ウタマロクリーナーは家中のお掃除に使用できますが、水にデリケートな場所や素材には使うことができません。
洗剤と水分が染み込みすぎてダメージを与えたりしないためにも、これらは専用のクリーナーでお掃除してください。
ウタマロクリーナーには、カビや雑菌のもとを除菌する力はありません。排水口にできる多少のヌルヌルや、繁殖してすぐのカビは泡で浮かせて落とすことができるので、一見キレイになった気がします。
ですが、根っこから除去する成分ではないので、またすぐに繁殖してしまいます。根本から断つ掃除はカビ専用の洗剤を用いてください。
さっそくウタマロシリーズを買って試したい人のために、どこで買えるのか、それぞれの商品の値段についても紹介します。
ウタマロクリーナーは、400mlの本体が約500円で、ドラッグストアやスーパーで買うことができます。詰め替え用の350mlのものは300円前後です。
詰め替え用をたくさんストックしておきたい! という場合は、Amazonや楽天などのネット通販でまとめ買いするのも◎。ただし、通販だと送料分が上乗せされてさほどお得ではない場合もあるので、しっかり総計を計算してから買う方が良さそうです。
衣類のエリや袖に使えるウタマロ石けん。ドラッグストアやスーパーでは1個売りで150~200円ほどで購入できます。たまに「ドン・キホーテ」で格安で売られることがあるそうです。ドンキに行く機会があれば、ついでにウタマロ石けんもチェックしてみてくださいね!
ウタマロキッチンは、300ml入りの本体で約500円です。詰め替え用の250mlのものは、300円前後で買うことができます。こちらも、まとめ買いの際は、通販の価格と比較してから買ってみてくださいね。
ウタマロリキッドは、400ml入りの本体で約500円。こちらも、詰め替え用のものは350mlで300円前後です。
今回は、人気のウタマロクリーナーのメリット・デメリットと、家の8ヶ所のお掃除に使う方法や使用上の注意点をご紹介しました。
ウタマロクリーナーは、
・さまざまな汚れを落とす
・場所を選ばずに使用できる
・手肌に優しい
この3つの特徴を持つ中性のマルチクリーナーでしたね! 日常的にウタマロクリーナーでサクッと汚れを落として、後々に成分の強い専用洗剤を買って大掛かりな掃除をしなくて済むようにするのが、賢い使い方。
ウタマロクリーナー1本で家中をピカピカにお掃除しちゃいましょう!