今主婦の間で大絶賛の洗剤、それがウタマロクリーナーです!
一度見たら忘れられない独特なフォルムと緑のボトル。
どこにでも使える万能性。
最近ではSNSでも話題になっています!
でも、実際に使ってみないと真実は分からないですよね。
使い心地・使える場所・使い方など、知りたいことだらけだと思います。
そこで今回は、ウタマロクリーナーを実際に使ってレビューしていきたいと思います!
お風呂、トイレ、水回りなど、家中お掃除してみたので、ぜひ見てみてください!
目次
そもそも、このえたいのしれない緑のクリーナーはなにものなのでしょうか?
どっかで見たことあるけど、実は謎が多いですよね。
そこでまずは、ウタマロクリーナーのいろはを紹介していきます!
ウタマロクリーナーとは、家中どこでもお掃除できるお肌に優しい中性洗剤のこと。
「株式会社東邦」が出している商品で、家中の汚れを綺麗にすることにとことんこだわって作られています!
スプレータイプで汚れ落ちと使い勝手に定評があり、主婦の強い味方になっている商品。
最近では、SNSでも話題の、洗剤買いのニューヒーローなんです!
ウタマロシリーズ洗剤には他にもいくつか種類があるので、ここで紹介しておきます!
このシリーズの中では、もしかしたらウタマロ石鹸が一番有名かもしれません。
その他にも、ウタマロリキッド、ウタマロキッチンなど特定の汚れに特化した商品もあり、自分の好きに選べるのがこのシリーズの良さです!
この記事では万能なウタマロクリーナーについて紹介しますが、それぞれの商品に良さがあるので、気になる方は試してみてください!
おすすめ
商品
まずは今回紹介するこちらの「ウタマロクリーナー」。スプレータイプで、使い勝手が良いと評判です!
また、スプレーをサッと噴射してサッと拭き取るだけで、頑固な油汚れも落としてくれるパワーも人気の秘訣。主婦の掃除のおともにふさわしい商品です!
おすすめ
商品
ウタマロシリーズの代表作とも言えるのが、こちらのウタマロ石鹸。白いスニーカーや靴下などの汚れを、優しく落としてくれると評判のアイテムです!
長持ちし、困った時にすぐ使える石鹸なので、ご家庭に一個あると便利ですね!
ウタマロシリーズの代表作とも言えるのが、こちらのウタマロ石鹸。白いスニーカーや靴下などの汚れを、優しく落としてくれると評判のアイテムです!
長持ちし、困った時にすぐ使える石鹸なので、ご家庭に一個あると便利ですね!
ウタマロ石鹸を実際に使ってみた様子がこちらの記事にまとまっているので、ぜひ参考にしてみてください!
あわせて読みたい
おすすめ
商品
こちらは、ウタマロシリーズが誇る、食器用の洗剤。手肌に優しく、洗い物による手荒れに悩んでいた主婦も大絶賛の商品です。
香りもきつすぎず、ほんのりとした石鹸の匂いなので、きついニオイが苦手な方にもオススメのアイテムですね!
ウタマロキッチンで食器を洗ってみた様子をこの記事にまとめているので、見てみてください!
あわせて読みたい
おすすめ
商品
あまり知られていませんが、密かに人気を集めているのが、こちらの「ウタマロリキッド」。衣類の部分洗い用液体洗剤で、固形の石鹸よりも使いやすいと評判です!
手肌も生地も優しく守ってくれる、優しい洗剤になっています♪
こちらの記事では、ウタマロリキッドでケチャップのシミを落とした様子を紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください!
あわせて読みたい
どうしてここまでウタマロクリーナーは注目されているのでしょうか!
ウタマロクリーナーがここまで評価されている理由は大きく、
・どこでも使える
・いつでも使える
・体に優しい
の3つです!
ウタマロクリーナーが評価される1番の理由は、「家中どこにでも使えること」です!
キッチンやトイレなど水回りはもちろん、壁や床などお部屋のなかでも使えるのが特徴です。
スプレー式なので使い方も簡単で、汚れにふきつけて、サッと乾拭きするだけで大抵の汚れは落とすことができます。
守備範囲が広いので、「汚れが気になるけどウタマロがあるから平気!」という安心感があるアイテムです!
ウタマロクリーナーのもう一つの特徴が「どんな汚れにも効果がある」ところ。
油汚れや水回りの汚れはもちろん、黒ずみ、くすみ、土ボコりなどなど、家中のあらゆる汚れにマルチに活躍できるんです!
これ1本あれば、おうちのほとんどの汚れを退治できるのも人気の秘訣。
とにかくウタマロ1本あれば安心!という洗剤です!
ウタマロクリーナーの3つ目の特徴が、体に優しいこと。
小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使用できるので、安心です!
どんな汚れでも落としてくれるので、何か特別な成分が入っているのでは?
と思いがちですが、成分のほとんどは肌にやさしい中性のアミノ酸系なので、人肌だけでなく、掃除した場所の素材にも優しいのがポイントです!
家中どこでも掃除できるウタマロクリーナー。
部屋の汚れ落としに愛用している方が増えていますが、実は水垢にも効果的なんです!
普段のお掃除ではなかなか落ちてくれない頑固な水垢。
ウタマロクリーナーで落とせるその理由を探ってみましょう。
お風呂場やキッチン、洗面所などにいつの間に白くこびりついてしまっている水垢。
その原因をご存知でしょうか?
こすってもなかなか落ちない水垢ができてしまう……。
その原因は、水道水にあります。
お風呂やキッチン、洗面などの水回りには、入浴や料理、お皿洗い、手洗いなどで使った水が残っていますよね。
透明に見える水道水ですが、その中にはカルシウムなどのミネラル成分が溶け込んでいます。水は蒸発していきますが、ミネラルはそのまま残るため、普通に生活しているだけでも日々水垢が蓄積されることに!
こうなってしまうと、酸性の洗剤で落としたり、研磨剤入りのクリームクレンザーなどでこすり取ったりしなければ、なかなか消えてくれず、私たちを悩ませるのです。
水垢汚れには、酸性タイプの洗剤や、研磨剤入りの洗剤が有効であると分かりました。
ところが、ウタマロクリーナーは中性の洗剤。
それなのに、どうして水垢汚れが落ちるのでしょうか?
ウタマロクリーナーのパッケージにも、
「水アカをしっかり落とします」
と書かれているその理由は、その洗浄力にあります。
アミノ酸洗浄成分を、複数組み合わせているウタマロクリーナー。
このアミノ酸を独自配合することで、水垢をも落とす高い洗浄力が生まれたのです。
ウタマロクリーナーは、水垢を落とすこともできる、便利な洗剤です。
しかし、水垢が頑固になってしまった場合、シュッとしてさっと拭き取るだけでは、落ち切らないケースもあるでしょう。
このような状態になってしまったら、ウタマロクリーナーをスプレーしてから、しばらく放置しておきましょう。洗剤が密着するように、キッチンペーパーやラップで密着させると、よりスムーズに水垢が落ちます。
万能洗剤として知られるウタマロクリーナーなら、水垢を除去しながらキッチンの油汚れ、お風呂の湯垢、洗面所の皮脂汚れなども同時に掃除可能!
「汚れ別に複数の洗剤を使い分けていた」という方は、ウタマロクリーナーへ洗剤を変えることで、経済的にもお得になりそうです!
ウタマロクリーナーという洗剤の凄さは理解できたのではないでしょうか!
続いては、どんな汚れが落とせるのかについて見ていきます。
ウタマロクリーナーの基本的な使い方は簡単で、汚れにサッと吹きかけてサッと拭くだけ。
ワンプッシュで適量の洗剤が噴射されるので、何度も吹きかける手間もありません!
汚れを見つけたらサッと吹きかけてすぐに対応できる手軽さがポイントです!
頑固な汚れは、ウタマロパックで時間をかけて除去しましょう!
ウタマロクリーナーはもともと泡で汚れをキャッチしてくれる洗剤ですが、キッチンペーパーを使ってウタマロパックをすると、より高い効果が期待できます!
方法は簡単で、汚れの上に置いたキッチンペーパーにウタマロクリーナーを吹きかけて、1時間ほど放置するだけ。
ちょっと頑固な汚れがあるときは、ぜひ試してみてほしい方法です!
まずは、頑固な汚れが気になるキッチンのコンロ周りをお掃除していきましょう。
油汚れをがっちり浮かせてとるので、普段のお掃除がかなり楽になります!
こちらが我が家のコンロ。
写真だとわかりづらいですが、最近掃除したばかりなのに、油汚れでギトギトです。
そこにサッと吹きかけて
キッチンペーパーなどで拭き取ります。
するとこんなに汚れが!
ものの2〜3分で、こんなに綺麗になりました!
コンロ周りは油でベタベタしていると思いますが、ウタマロクリーナー なら、大抵の汚れは落とすことができますよ!
冷蔵庫はダイレクトに食品を置くので、清潔感が命!
普通の洗剤を使うと衛生面で少し不安ですよね!
そんな時にも活躍してくれるのが、このウタマロクリーナーなんです!
食材や調味料を全て取り出して掃除する必要があるので、買い物前など、冷蔵庫の中身がなるべく少ない時に掃除するのがオススメです!
では、さっそく使っていきましょう!
とりあえず冷蔵庫の中身を取り出します。
やってみて初めて気がつきましたが、随所に汚れが…!
冷蔵庫がこんなに汚れているなんて、ゾッとしますね。
さっそく吹きかけていきます。特に角は汚れが溜まっているので、重点的にお掃除しましょう!
吹きかけたら、キッチンペーパーで拭き取るだけで完了です!
分かりづらいかもしれませんが、こちらも簡単に綺麗になってくれました!
個人的にお気に入りなのは、ウタマロクリーナーの香り。
石鹸の爽やかな香りなので、冷蔵庫に使うのも安心ですね!
もしニオイが気になる方は、換気しながらお掃除してくださいね!
窓の土ボコリ、ゴミの詰まったサッシなども、ウタマロクリーナーでお掃除できます。
後回しにしがちな窓のお掃除ですが、ウタマロクリーナーならパパッとお掃除できるので、挑戦してみてください!
基本的な使い方の通り、さっと吹きかけてサッと拭くだけ。窓専用の洗剤にも劣らない汚れ落ちです!
ふと窓の汚れが気になった時にサッと拭き取れるのが便利ですね!
浴槽の大部分の汚れは「湯垢」という人肌からでた垢や皮脂からつく汚れなので、油を分解する力に長けているウタマロクリーナーなら、簡単にお掃除できます!
方法は簡単で、いつもお掃除するように、サッと吹きかけてスポンジでこするだけ。
浴槽内も、側面も、全体に吹きかけてゴシゴシしましょう!
特にお風呂場の角は汚れがたまりやすいので、重点的に吹きかけます!
あっという間にピカピカの浴槽に戻すことができます!
ウタマロクリーナー は、普段から掃除する機会が多いリビングのお掃除にももってこい!
机やフローリングなど、大抵の素材には使用できますし、床の素材も痛めないので安心です!
また、肌に優しいので、小さなお子さんがいるご家庭でも使用することができますね!
トイレは肌に直接触れるので、肌へのダメージが少なく、安心して使用できる洗剤がいいですよね!
ウタマロクリーナーなら、トイレの中でも外でも、安心して使用できますよ!
まずはトイレの外。
トイレットペーパーに吹きかけて
ふきふき。
中にも吹きかけます。
汚れがひどい時には、トイレットペーパーでパックする方法もあるので、試してみてください!
洗面台もウタマロクリーナー でパパッと拭いてあげましょう!
まずは蛇口から拭いていきます。
ここで、あるアイテムを使うと、汚れ落ちを加速してくれます!
それが、ラップ!
ラップを丸めて少し硬くなったら、あとは拭くだけ。
水垢にはこのラップ戦法で対応しましょう!
そして次に洗面台の中も拭いていきましょう!
頑固な汚れには、パックしてあげるにもいいですよ!
油汚れにとことん強いウタマロクリーナーなら、換気扇の頑固な油汚れにも使用できちゃいます!
まずは分解して
ウタマロクリーナーを吹きかけます。
ゴシゴシしていきます。
水で洗い流すと、黒い水が出てきました…。
外側もお掃除しちゃいましょう!
キッチンペーパーでゴシゴシ。
汚れによっては、奥義ウタマロパックで対応しましょう!
ウタマロクリーナーは、実は汚れを分解する力は強力ですが、カビや雑菌を退治する力はほとんどもっていません。
排水口にできる多少のヌルヌルや、繁殖してすぐのカビは落とすことができるので、一見綺麗になった気がします。
ですが、根っこから除去することはできていないので、またすぐ繁殖してくるんです!
基本的にカビや雑菌は落とすことはできない、ということをきちんと頭にいれた上で、長所を理解しながらうまく活用しましょう。
他の汚れに活用したり、掃除後にサッと吹きかけて除菌したり、使い方を工夫できるといいですね!
木製の柱や壁、畳、液晶など、水拭きができない場所には使わないようにしましょう!
水拭きNGなデリケートな場所には、ダメージを与えないためにも、専用のクリーナーを使うのがいいです。
どうしても使いたい場合は、目立たないところで一度試してから使ってみるのも手ですが、基本的には使わない方向でいてください!
ウタマロクリーナーは水と同じ中性で、肌に優しい洗剤です。
ですが、洗剤ですので、どうしても刺激成分は含まれています。
肌が弱い方は、ゴム手袋を使うのが良いでしょう!
使っているうちにかぶれてきたり、痒くなったりすることがあるので、要注意。
使い終わったらよく手を洗うのも重要です!
甘く見てると肌が荒れてしまいますので、ご注意を。
ウタマロクリーナーはスプレー式で噴射の勢いがあるので、目に入ってしまう事故もあるかもしれません。
目に入ってしまったら、絶対にこすらず綺麗な水で洗い流しましょう!
それでも異常がある場合はすぐに病院に行くのがいいです。
とにかく焦らず、冷静に対応することを心がけましょう!
ウタマロクリーナーは誤飲などの事故を防ぐためにも、首より高い場所には使用しないのがオススメです!
そのほかのウタマロの使い方はユアマイスタースタイルのInstagramでも解説付きの写真で紹介しています!
Instagramではその他、お掃除・お洗濯を始めとした暮らしが素敵になる情報を定期的に発信中! ぜひのぞいてみてください!
いかがだったでしょうか。
ウタマロクリーナーの実力がわかったと思います!
皆さんも、ぜひウタマロクリーナーを使って水まわりやキッチンをピカピカにしてみてくださいね♪
おすすめ
商品
敏感なお肌を優しくいたわり、かぶれにくいおりもの専用シート「サラサーティコットン100」。 天然コットン100%で日本アトピー協会推薦製品です。 お肌への優しさにこだわったサラサーティコットン100は空気を […]
ちょっとしたことだけれど、叶えたい思い、ありませんか。 ・いつもキレイに整ったお家で暮らしたい・お洗濯を時短で簡単にしたい・いつまでも大好きなカバンや靴を使いたい・地球に優しく暮らしたい 自分の大切なモノを大切に、そして […]
今回、年末の大掃除シーズンに向けて『ユアマイスタースタイル』『LIMIA』『暮らしニスタ』の3つのメディアのコラボレーションが決定しました! その名も「お掃除グッズ総選挙」 みなさんが「実際に使ってよかった」と感じた洗 […]
春が近づいて暖かくなると、多くの人にとっては過ごしやすい時期になりますが、花粉が舞いはじめ、花粉症の人にとっては地獄のシーズンの始まりですよね。 そんな嫌な花粉症を軽減するさまざまなアイテムが、毎年販売され […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
私と「茂木和哉」の出会いは、ある穏やかな春の日、 突然に。 他の洗剤とは一線を画した茶一色のシブいパッケージ。 余計な説明は、何もない。 一目見た瞬間から今までのデザインとも一線を画す そのシンプルさに私は心を惹かれてし […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
料理をするたびに汚れがたまる、換気扇。 普段は意識しませんが、いざ開けてみると、油やホコリにギョッとしてしまうことも…。 換気扇は、目に見えない内部に汚れが溜まっているので、分解してお掃除しなければなりません。 面倒だか […]
みなさん、この名前、知っていますか? 「パストリーゼ77」。 今、SNSで話題のアルコール除菌スプレーです。 「除菌スプレーって話題になるものなの?」と思うかもしれませんが、ただの除菌スプレーとあなどるなかれ。 この名前 […]
靴、鞄、時計やジュエリー、着物や楽器、大きなものなら車まで。 あなたにとって「大切なもの」は何ですか? お世話になった人からもらった時計。 節目に奮発して買ったジュエリー。 母から譲り受けた着物。 ずっと大 […]
念願であったマットレスのクリーニングを頼んでみました! 今回、マットレスクリーニングをお願いしたのは、「あらうや」の平(ひら)さん。 上の写真の、セミダブルのマットレスをクリーニングしてもらいました。 毎日、家族で寝てい […]
洗濯マグちゃん。 なんだかかわいらしいこの名前、みなさん知ってますか? 洗濯マグちゃん、洗濯マグちゃん…。 思わず口に出したくなってしまう語感の良さですが。 どこかの町のゆるキャラ?企業のPRマスコット? […]
お風呂掃除で気になる汚れといえば、「カビ」と「水垢」ではないでしょうか? ユアマイスタイル編集部では、全国の主婦のみなさん100人にアンケートを取り、お風呂掃除の悩みについて聞いてみました! なんと87%の […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
換気扇クリーニングって知っていますか? プロがお家に来て、換気扇のお掃除をしてくれるサービスのことです。 とはいえ、換気扇の掃除って一応、自分でもできるのです。 じゃあ、自分で掃除して、それで済むならその方 […]
お風呂ので一番汚れが気になるところといっても過言ではない、排水口。 お風呂中のお湯が流れ着く場所です。お湯に流されて、汚れもたっぷりたまります。 排水口の汚れが原因で、お風呂中に嫌な臭いが漂ったり、排水パイ […]
ガスコンロについている五徳、きちんと洗ったことってありますか? 鍋からの吹きこぼれ、油の飛び散り、と、五徳に汚れはつきもの。 料理し終わった後の五徳は、とても熱くなっていて触るのは危険です。 食器のように、使った後すぐに […]
料理で火を使うとき、必ずと言っていいほど使うのが、レンジフード。いわゆる換気扇ですね。 みなさん、お掃除してますか? レンジフードって、油汚れがたまりがちですが、自分でお掃除するのは気が進まないですよね。 正直、めんどく […]
スポンジでゴシゴシしても落ちない…。 落としたつもりでも何日かたつと復活している…。 このように、お風呂のカビで悩んだことはありますか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみましょう。 […]
8毎日使う洗面台。 みなさんは綺麗にしていますか? よく見ると鏡が曇っていたり、白っぽいくすみや黒ずみがあちこちにあったり……。 水回りなだけあって、さまざまな汚れがてんこ盛りです。 曇りやくすみや黒ずみを撃退するには、 […]
家の電子レンジ、こまめにお掃除していますか? 私は、かれこれ4・5年お掃除していません。 おかげで、電子レンジがちょっと臭いです。 よく使うから、いちいち掃除するのは面倒。 そう思ってお掃除をサボり続けた結果、焦げはこび […]
車ってすごい発明品です。 ドライブしたり、音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだり、ホットドッグを食べたり。まるで動くリビングのようです。 とっても居心地のいい車ですが、ちゃんと車内の清掃をしている人ってなかなか […]
エアコンから出てくる風がなんだか臭いな、と感じることはありませんか? そんなあなたはエアコンの吹き出し口に光を当てつつ、中をのぞいてみましょう! さて、何が見えましたか? 「無数の、黒い、てんてん」が見えた方、アウトです […]
洗濯マグちゃん。 なんだかかわいらしいこの名前、みなさん知ってますか? 洗濯マグちゃん、洗濯マグちゃん…。 思わず口に出したくなってしまう語感の良さですが。 どこかの町のゆるキャラ?企業のPRマスコット? […]
だんだんと気候も暖かくなり、冬に着ていたコートやジャケットを洗濯する時期に差し掛かっていますね。 自分で洗うのもめんどくさいし、かといってクリーニングに出すもの高そう…なんて思っている方も多いと思います。 […]
ぬいぐるみを集めるの大好きなひとー!はーい! わたしは大好きです。にこにこしていて、ふわふわのぬいぐるみ。お部屋にあるだけで、なごみますよね。 では、1つ質問です。 そんな、かわいいぬいぐるみたち、お洗濯していますか?し […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
軽くて、柔らかくて、暖かい。 と、良いこと尽くしの羽毛布団は、寒い季節には手放せない寝具の1つ。 でも、なんだか最近、ふんわり感がなくなったような…。 それに、前よりも暖かくないかもしれない…。 なんて感じ […]
ポケットにティッシュを入れたまま洗濯してしまった…! 誰もが一度はやってしまったことがあるのではないでしょうか。 綺麗に粉々になって洗濯物と一体化しているティッシュを見るだけでもゲンナリしますよね…。 そこで、そんな時に […]
タオルは毎日使うものだから、なるべく快適に使いたい!そうお考えの方も多いと思います。もちろん私もそう思っている一人です。しかし、タオルは使って、洗濯していくうちに硬くゴワゴワになったり、嫌な臭いがするようになったりします […]
会社が学校から帰る途中に、突然のゲリラ豪雨。 息を切らしながら走って帰ったけど、泥が跳ねて靴が汚れちゃった…。そんなこともありますよね。 そんなとき汚れてしまった靴をどうしていますか? え?そのまま? そんな […]
あああ!しまった。 洗濯機の蓋を開けてみたら、中が大惨事になっていた。 こんな経験はありませんか? そう、色移り。 お気に入りの服に色が移っていた時なんか、とてもショックですよね。 普段は気をつけていても、ちょっと気を抜 […]
ワイシャツの襟汚れ、気になりませんか? 人に見られるところじゃないしまあいっか。なんて油断が命取り。ワイシャツの襟汚れは時間が経てば経つほど頑固になってしまうのです。 そのため、汚れが軽いうちにしっかりお洗濯しましょう。 […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
普段から履いているパンプス。勝負服用の高めのヒール靴。 足を綺麗に見せてくれたり、ちょっと自信を持たせてくれたりする、女性のファッションには欠かせないヒールですが…ふと見たら、ヒール部分の革がめくれていたり、剥がれていた […]
ネックレスって、ささいなことで簡単に切れてしまうもの。 洋服を脱ぐときにうっかり引っ掛けてしまったり、ネックレスをつけたまま寝て、起きたら切れていた、なんてことも。 特に小さなお子さんがいると、お子さんがネックレスを引っ […]
さて、今回は革製品の中でも鞄についてのお話。 鞄って、体の一番外側にあることが多いせいか、傷が付きやすいものです。 気付かないうちに擦ってたりしますよね。 革は丈夫ですが、表面の傷に対しては案外弱いのですよ。 そこで、な […]
女性の永遠の憧れ、シャネル。 「古い価値観にとらわれない女性像」をブランドのポリシーに、バッグや靴、化粧品、香水などを、幅広く展開しています。 個性的でおしゃれなデザインで、女性から愛され続けてきたシャネル […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
みなさん、クローゼットの中に少し汚れていたり、色がはげていたりする鞄はありませんか? そういう鞄って、使う気にもならないし、でも捨てる勇気もなく、ずっと置いたままにしていることが多いと思います。 そのままクローゼットの肥 […]
市町村
東京23区