最近何かと話題になっているウタマロ石鹸。
この人気の秘訣はいったい何なのでしょうか?
名前だけ見てみると「ウタマロ」ってなんか丸くてかわいらしい名前ですよね。
でも、実はそのかわいさとは裏腹に怖いくらいの能力を持っていたのです。
そこで今回は、そんなウタマロ石鹸のすごさを深堀りしていきます!
ちなみに話は1920年まで遡りますよ。
目次
ウタマロ石鹸は1920年という物資が不安定で質の良い商品が少ない時代から開発がすすめられました。
紙問屋の人が石鹸を作る会社に質の良い石鹸を作ってくれと頼んだことがきっかけです。
それから、長い時間を経て1957年についにウタマロ石鹸が誕生!
ここからウタマロ石鹸の歴史が始まりました。
ちなみにウタマロ石鹸の「ウタマロ」の由来は日本一の浮世絵師と言われる喜多川歌麿から名付けられたといわれています。
日本一の石鹸になってほしいという願いを込めて。
その後波乱万丈な歴史を経て、今のウタマロ石鹸があるのです!
おすすめ 商品
ウタマロ石鹸の歴史について簡単にわかったところで、その特徴を確認していきましょう。
60年以上もの間愛され続けているその理由が、ここに詰まってそうですね。
ウタマロ石鹸は白さを取り戻すことが一番の特徴です。白いものを使うときって、汚れが目立たないか心配になりますよね。
でも、もうそんな心配はありませんよ。ウタマロ石鹸に出会ったから!
さらに、ウタマロ石鹸は汚れを落とすだけでなく除菌や消臭までしてくれるんです。
いいとこ尽くしですね。
最後にこれでもかと、油をリサイクルして作られているということでエコです。
昔、料理の余った油から石鹸を作る廃油石鹸というものが環境にやさしく、汚れ落ちが良いと言われ使われていました。
それにならって、ウタマロ石鹸は外食産業に使用される廃棄された油を回収し、利用しているんですよ!
ちなみにウタマロ石鹸の色は緑色と、あまり石鹸では見ない色ですね。
なぜこのような色になったのでしょうか?
実はこの緑色には、2つの役割があります。
1つは、汚れた部分にしっかり石けんを塗れているかを確認するため。
そのため、汚れた部分にしっかりと石鹸の緑色がついているならOK。
もう1つは、しっかりもみ洗いできているかを確認するため。
ついた緑色が消えたら、しっかりもみ洗いできたサインになります!
このようにウタマロ石鹸の緑色には、汚れを落とすための大事な役割がありますね。
ウタマロ石鹸を使って汚れを落とす時は、是非この緑色に注目して落としてみましょう!
そんなウタマロ石鹸には蛍光増白剤が含まれています。
あれ?それって身体に悪い成分じゃないの??
そう思った方。意識高いですね♪
確かにこの蛍光増白剤は、一昔前まで発がん性のある染料だと考えられていました。
その考えはクリーニング業界にまで及ぶほど。
ウタマロ石鹸のすごさをお伝えする前に、この誤解を解いておきましょう。
ここからは、蛍光増白剤の安全性について解説します!
そもそも蛍光増白剤とは何なのかご存知ですか?
簡単に説明すると一般的な洗剤とは違い、白く見えるようにする染料の一種です。
目には見えない光を青白く反射させ、黄ばみを抑えてみせる効果があります。
ここまでだと、その有害性には気付きませんね。(勘違いなのですが)
まず前提として、蛍光増白剤は添加物です。
よく食品添加物なんて言葉を耳にしますよね。あれと似たようなもの。
しかし蛍光増白剤は、この食品添加物として法的に認められていません。
口にしてはいけない、ということです。
おまけに発がん性物質と似た名前の成分が含まれていたので、有害とされていました。
結論を先に言ってしまうと、影響力は低いというくらいですね。
なんだよそれと怒られてしまいそうですが、それもそのはず。
そもそも洗剤の添加物で100%安全だ、と言えるものがあるでしょうか。
実際、蛍光増白剤については各国で研究が進められていますが、結論はまちまち。
安全だという所もあれば、皮膚に赤らみが見られるとの声もあります。
これに関してはNOですね。
ウタマロ石鹸のホームページによると、安全性が確認されているものを使用しているとのこと。
など、変な使い方をしなければその影響は極めて小さいもの。
日本石鹸洗剤工業会へのリンクも貼ってあるので、気になる方はチェックしてみて下さい。
そもそもの話、白い服には製造の段階で増白剤が使われているんですよ♪
長年愛される石鹸には、それなりの理由がある訳です。
影響力は低い、というお話をしましたがいかがでしょうか?
この2つに分かれていそうですね。
そんな方には、用途別に商品を変える方法をおすすめします♪
少しでも危険性のある成分が気になってしまう方も、また正しいのです。
無添加洗剤なら安心して使えるので、シャボン玉石けんなんておすすめですよ♪
おすすめ 商品
気になる部分汚れ、頑固な色汚れを何とかしたい方にはぜひウタマロ石鹸を。
ここからその魅力を、存分にお伝えしていきますね!
それでは具体的な内容に入っていきましょう。
ウタマロ石鹸のすごさは、たった一つの石鹸でいろんな汚れに対応しているということです。
どれも落としづらい汚れの代表格ですね(笑)
でも、ウタマロ石鹸なら、これら全部落とせちゃうんです!
どんどん期待値が高まりますね。
今回はシャツの皮脂汚れとスニーカーの黒ずみ汚れを落としてみました。
後ほど実際に使った手順を紹介していきますので、お楽しみに!
早くウタマロ石鹸を使いたい!と早まる気持ちをぐっとこらえて次の3点に注意しましょう!
色柄物に使うことは、公式サイトに推奨していないと書かれています。
理由はウタマロ石鹸に配合されている蛍光増白剤が原因です。
これには白くさせる効果があり、色落ちしてしまう可能性があるので注意してください。
ちなみに、蛍光増白剤について詳しく書かれた記事はこちらから。
あわせて読みたい
また、「ウタマロ石けん」は衣類へのやさしさや、 汚れへのなじみやすさを考えて、水に溶けやすく作られています。
お風呂場などの直接水がかかる場所で保管をすると溶けてしまう可能性も。
そのため、乾燥しやすい場所で保管したり、ケースに入れて収納したりすることをおすすめします。
そして、肌が弱い方はゴム手袋を着用するのがおすすめ。
ウタマロ石鹸は弱アルカリ性ですが、全く刺激がないわけではないので不安な方はゴム手袋を着用してお掃除しましょうね!
百聞は一見に如かずということで、実際にウタマロ石鹸を使ってその効果を実感していただきましょう!
今回は、ワイシャツのエリとスニーカーの汚れのお掃除をしました。
まずはワイシャツのエリから掃除していきます。
しっかり濡らしておくと、ウタマロ石鹸がなじみやすいですよ。
お湯でも大丈夫です。
色が見えるくらい塗りましょう。
しっかり揉みこんで汚れを落としましょう!
揉みこんで汚れを落としたら、水で洗い流しましょう。
そのまま洗濯機にポンっと入れて終わりです。
他の洗濯物と一緒に入れても大丈夫ですよ!
洗った結果がこちらです。
少し伝わりづらいでしょうが、シミがしっかりとれました!まるで新品に戻ったかのような…。
この写真では伝わらないと思うので、次にスニーカーを掃除していきますね。
こちらも同じような手順です。
ワイシャツ同様しっかり水に濡らしましょう。もちろんお湯でも大丈夫ですよ。
色が見えるくらいに塗ってくださいね。
こんな感じです!
ブラシでこすって汚れを落としましょう!
しっかりウタマロ石鹸を落としてくださいね。
最後に乾かして終了です。お疲れさまでした!
こんなに汚かった白いスニーカーが…。
真っ白になりました!
驚異の洗浄力ですね。
他の部分もしっかりきれいになっています!
ウタマロ石鹸おそるべし。
基本的な使い方で部分洗いしても落ちないガンコな汚れは、 ちょっとした工夫を加えて洗ってみましょう。
あっというまに汚れが落ちるかもしれません。
ここでは3つの方法をご紹介します!
泥汚れは水に溶けない細かい粒子が繊維に入り込むため落ちにくいです。
そこで、いらない歯ブラシで繊維から粒子をかき出すように洗うと、ウタマロ石鹸が繊維に入りやすくなり、汚れが落ちるのでおすすめ。
ただ、強くこすりすぎると衣類の繊維を傷つけてしまうので注意してくださいね!
時間が立ってしまった汚れには、つけ置き洗いがおすすめ。
ウタマロ石鹸をつけてもみ洗いしたあと、ぬるま湯をはったバケツや洗面器に入れておき、しばらくしてから洗濯機で洗います。
ぬるま湯で汚れがゆるんで浮いてくるので、キレイに洗い上がりますよ。
シミを歯ブラシで叩く 醤油やソース、ワインなどをうっかりこぼしてしまったときのシミにはたたき洗いが効きます。
ステップ③の「ウタマロ石けん」をつけてもみ洗いしたあと、 不要な歯ブラシ・汚れてもいいタオルを用意します。
シミ部分の下に濡らしたタオルを敷き、歯ブラシでたたいて、 シミをタオルへ移して染み抜きしましょう。
あらかたシミがタオルへ移ったら、 洗濯機に入れて洗うだけで完了です。
ウタマロ石鹸は直接衣類やスニーカーににこすり付けて使うので、 手や石鹸が濡れていると滑ってうまく力を入れることが難しいという点がデメリット。
でも安心してください。
実はウタマロ石鹸には専用のケースが売られており、滑らずに塗ることが可能!
このケースはシリコン製で石鹸をしっかりとキャッチするため、滑らず石鹸を使うことができます!
おすすめ 商品
立てて保管もできるので、一石二鳥なケースですね!
ただケースのみの販売はないので、新しく買う時にケース付きを買ってください。
ネット販売以外には、お近くのロフトや東急ハンズでも販売しているので気になった方は手に取ってみましょう!
ウタマロ石けんのケースについては、こちらの記事で詳しく紹介しています♪
あわせて読みたい
ウタマロがつくのは石鹸だけではありません!他にも便利なウタマロシリーズが存在するのです。
番外編として最後に紹介していきますね。
おすすめ 商品
ウタマロ石鹸では推奨されていなかった、色柄物にも適したクリーナーです。
ウタマロ石鹸と使い分けると効果抜群。
洗濯機に入れて使うこともできるので便利ですよ!
おすすめ 商品
頑固な油汚れや水アカなどを落としてくれる中性洗剤です。
キッチン周りやお風呂もこれ一本で十分!
近くに置いておくだけでササっとお掃除できます。
手肌にも優しいのでもう文句なしですね。
ちなみに、ウタマロクリーナーのすごさはこちらの記事から。
おすすめ 商品
しつこい油汚れも落としてくれる食器用洗剤です。
ポンプタイプになっているのでかなり使いやすくなっています。
そしてなんとスポンジの除菌までしてくれるので、一石二鳥ですね!
石鹸だけじゃないウタマロシリーズ。
どれも効果に申し分ありません。
いかがでしたか?
今回は話題のウタマロ石鹸について紹介しました。
長い間親しまれてきたウタマロ石鹸。
白さを取り戻してくれるだけでなく除菌・消臭までしてくれる優れもの。
実際にお掃除して実感しましたよね!
他のウタマロシリーズも一緒にチェックしてみてくださいね。
ウタマロ石鹸で汚れも悩みも真っ白にしましょう!