アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問を、2,500人のハウスクリーニングや修理のプロが、解消してくれる場です。3,000個の質問に対して、10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。暮らしを豊かにする一歩にお役立てください。

株式会社冨山塗装

店長: 冨山達也

質問回答数

10件

株式会社冨山塗装さんの回答一覧

10件を表示

家の外壁にひび割れが生じることで、外壁材の種類により、ひび割れのリスクは変わりますが、全ての外壁材に言える事は、毛細管現象により雨水が外壁材に吸い込みます。湿気は建物の大敵ですので、手の届く範囲であればホームセンターなどで売られているひび割れ補修材でも良いので補修してください。

詳しくみる

外壁に使用されている塗料の種類にもよりますが、最長で12年の塗膜保証書を発行しております。保証期間内であれば、無償にて補修させていただきます。診断の時点で不自然な旧塗膜のハガレが有る場合には、構造上の問題が有る場合もございますので、ご説明させていただきます。

詳しくみる

雨樋に関しては、外壁や屋根と同じように、風雨にさらされ紫外線劣化もします。現在は塩化ビニル製の雨樋がほとんどだと思いますので、硬質化して破損しやすくなる前に塗料で保護してあげるのが良いかと思います。しかし、降雪やゴミの詰まりなどの影響で歪んだり、勾配が悪くなっている場合は、補修交換が必要ですので、注意してください。

詳しくみる

殆どのサイディング材は、新築時に製造メーカーよりメンテナンス冊子を頂いていると思います。その内容は築後8年前後でメンテナンス時期と表されていることが多いです。それは表面の塗装が劣化を始めてそろそろコーティングをしてくださいという意味合いです。初期にどんな塗料が塗られているかでメンテナンスの時期も変わりますが、放置をしますと、塗料のハガレや美観も悪くなり、吸水と乾燥を繰り返し反りや破損の原因にもなりますので、塗り替えは重要です。

詳しくみる

当社が事業をしています茨城・栃木では、四季を通じて塗り替え工事を行っておりますので、どの季節が良いという事もありませんが、家の屋根も塗装するとなると、霜が降りる11月中旬〜2月下旬頃までは作業効率も悪いので出来れば避けた方が良い時期かもしれませんね。また外壁塗装に使うのが、日本製の塗料であれば、日本の気候に合わせた樹脂設計をされていると思いますので、そんなに気にする必要はないかもしれません。ただ、日本の四季に合わせたからと言っても、耐候性が良いとは限りませんので十分注意してください。

詳しくみる

白亜化【チョーキング】現象という物です。簡単に言いますと、紫外線と水分と酸素が塗料を劣化させて、表面に残ったカスです。塗料を作るうえで白の役割をするのが酸化チタンという無機成分です。無機成分ですので紫外線による劣化は殆どせず、他の有機成分は無くなり表面に残っています。強い雨で表面の酸化チタンが流され、またチョーキングが起きる事を繰り返すと、塗膜は完全に無くなり外壁材自体が劣化してしまいます。チョーキングが起きましたら、そろそろ塗り替えの計画を立て始めましょうというサインです。

詳しくみる

当社では、図面と実測を併用しておりますので、作業の際に外壁が広かったなどという事はありませんし、壁の凹凸により必要塗料量を計算しますので追加料金が発生することは通常ありません。しかし、パック塗装などと謳っている業者の中には、契約後に規定の?数以上の部分があるので1?あたり〇〇〇円追加になりますと言ってくる業者も居るようです。そういったことは、塗装業界のみならず小さな文字で書かれている事が多いので十分注意してください。

詳しくみる

塗装で素材を保護している場合は、外壁や屋根の塗り直しをして劣化を抑えてあげなくてはいけません。家にとって大敵の水分が柱を腐らせたり、白アリを呼び込んでしまいます。防水という観点で塗り直しは必要です。

詳しくみる

30坪のお家で足場を組んで外すまでで約2週間位でしょうか。天候や作業を行う人数にもよりますが。

詳しくみる

外壁塗装では汚されたり、破損されたりしたら困るような物は、出来れば室内に入れていただくと良いでしょう。気を付けていても何が起きるか分からないのが塗装現場です。賠償責任保険で弁償する事は可能かもしれませんが、思い出の詰まった品を元には戻せませんので。。。

詳しくみる

普段の生活でお悩みができたらお問い合わせください

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

製造10年以上経過のエアコンですと、メーカーの部品供給自体が終了してい… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも頼もうと思っているのですが、室外機をクリーニングするメリットはどんなことがありますか?

室外機は背面より周りの空気を吸い込んでおり、汚れが多くたまる箇所です。… 詳しくみる

3位

対応地域以外でもハウスクリーニングを依頼することは可能ですか?出張費などはかかりますか?

もちろん可能となっております! 出張費といっても交通費を頂くぐらいか… 詳しくみる

4位

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは、何故ですか?

汚れの除去方法が道具によって違うのもありますがもちろん技術面もございま… 詳しくみる

5位

水回りクリーニングをセットで予約した後、別の箇所をお掃除してもらいたくなった場合、当日に掃除箇所を追加でお願いすることは可能ですか?

次の予約まで時間に余裕がある場合は、追加対応可能でございますが、当日の… 詳しくみる

カテゴリーから質問を探す

カテゴリーからプロを探す