エアコンって、暑い夏は欠かすことのできないものですよね。
日本人にとって、エアコンはまさになくてはならない存在です!
しかし毎日使い続けた結果、ふと気が付いた時に、
「エアコンのタイマーがチカチカ光っている」
なんて事態が起こったこと、ありませんか?
これは、エアコンに不具合が生じているサインなので、放置してはいけません!
そのままにしておくと最悪の場合、故障してしまうこともあるんですよ!
そうなったらとても不便ですよね。
そこでここでは、エアコンタイマーが点滅しているのを直す方法を紹介していきます。
エアコンタイマーが点滅しているのは、不具合が生じているサインです。
では、その不具合とは一体何なのでしょうか?
・マイコンの誤作動
・冷媒ガス漏れ
主な原因として考えられるものは2つあります。
それぞれ確認してみてくださいね。
先ほど、エアコンタイマーの点滅は不具合を指していると言いました。
しかし、機種によってはエアコンタイマーの点滅はお掃除のサインという場合も。
様々な種類のエアコンがあるため、まずは自分のエアコンの取扱説明書を読んでみて下さいね!
マイコンとはマイクロコンピュータの略。
小さいコンピュータのことを指し、エアコン内部のモーターを制御してエアコンの温度設定をしているんですよ。
しかし、このマイコンは電磁波に弱く、誤作動でエアコンタイマーが点滅してしまうことがあります。
電磁波とは、私たちがスマホやテレビなどの電子機器を使う時に流れるもの。
なので、エアコンの近くでよく携帯をいじることがある、なんて場合は、マイコンの誤作動を疑ってみてください!
エアコンタイマーが点滅するもう1つの理由は、冷媒ガス漏れです。
この冷媒ガスを操る機械は、室外機に取り付けられています。
室外機とエアコン本体は配管で繋がっていて、その配管にこの冷媒ガスが流れているんです!
しかし、配管から冷媒ガスが漏れているとコンプレッサーを冷やすことができなくなります。
このコンプレッサーも室外機に取り付けられています。
冷媒ガスが漏れ、コンプレッサーが冷えなくなってしまうと、エアコンが効かなくなり、エアコンタイマーが点滅してしまうんです。
もしもマイコンの誤作動でエアコンタイマーが点滅していたなら、自分で対処できます。
ここではその方法を紹介するので、やってみて下さいね。
手 順
1. 電源を落とす
まずはエアコンの電源を落とします。
エアコンの電源プラグを抜くか、エアコン用のブレーカーを落としてください。
2. そのまま待つ
電源を落としたら、半日ほど待ちます。
3. 電源を付ける
電源を付けます。
点滅がなくなり、正常にエアコンが動いたら直った証拠です。
上の対処方法をやってみても「点滅している」状態なら、冷媒ガスが漏れているかもしれません。
冷媒ガスが漏れているか、その確認方法は2つあるので確認してみて下さいね。
配管バルブとはこの部分。
もしも霜が付いていたなら、冷媒ガスが漏れてしまっている証拠です。
また「室外機はしっかり回っているのにエアコンが効かない」場合も、冷媒ガスが漏れていると考えられます。
この冷媒ガス漏れは、残念ながら自分で直すことはできません。
そのため、プロの方にお願いしましょう!
「ユアマイスター」なら、住んでいる地域から冷媒ガス漏れの修理をプロに頼むことができます。
さらにエアコンクリーニングもやってもらえるため、この機会に頼んではいかがでしょうか?
お住まいの地域のプロを探す
いかがでしたか?
エアコンタイマーの点滅は、エアコンに不具合が生じている証拠。
自分で直せることもあるので、ぜひやってみて下さいね。
もしも点滅が直らなかったらプロの方にお願いしましょう。
エアコンタイマーの点滅を直し、快適な空間を過ごしてくださいね!
お住まいの地域から選ぶ