油汚れでベタベタの換気扇。あなたのお家は大丈夫ですか?
換気扇の油汚れは、フィルターやプロペラのさらに奥に入り込んでいます!
換気扇を自分でお掃除するとしても、フィルターを外すぐらいが限界ですよね?実はフィルターをお掃除するだけでは、換気扇はあまり綺麗になっていません。
そのため、フィルターの奥のプロペラやモーターまで分解してクリーニングしてくれるプロに依頼する必要があるんですよ!
そこで今回は換気扇クリーニングのプロの作業を取材してきました!1,000円OFFのクーポンもありますので、ぜひ最後までチェックしてください!
目次
換気扇クリーニングにかかった時間は、およそ90分。思ったより時間がかかっていました。それだけ、油汚れがこびりついていたということですね…。
まずは、換気扇クリーニングの流れを簡単に確認しましょう。
換気扇を掃除する時、まず初めに行うのが養生です。
換気扇は油汚れでベタベタになっていることが多いです。周りに汚れが広がらないように養生をします。
養生してから、換気扇を分解します。取り外した部品はつけおき洗いし、フード内部は洗剤をつけたスポンジでゴシゴシ洗って綺麗にします。
最後に組み立てて動作確認をしたら、換気扇クリーニングは完了です。
養生テープを使って、換気扇周りを養生します。周りが白い壁であることもあって、しっかり保護していました。
テープは、マスキングテープのように綺麗に剥がれます。跡が残ることはありません。テープにくっついているビニールシートを広げて、周りを保護します。
養生が終わったところで、マイスターはエプロンをつけていました。換気扇の汚れで制服を汚さないようにするためです。
脚立も用意して、分解作業開始です。
まず、フードを取り外します。
ネジを回して取り外します。ネジは小さなザルに入れていました。ちなみに、このネジもしっかりつけおきします。
取り外した順に(1)フィルター、(2)プロペラ、(3)モーターを並べてみました。(4)は換気扇の枠の部分です。どれも汚れているのがわかります。
換気扇のフィルターは劣化しており、色は剥げ、ボコボコになって歪んでいました。
プロペラのさらに奥にある部品は、どうやら外すのに苦労しているようでした。みていて少し不安になるほど…。
それでもプロは焦らず作業を続けます。分解が完了したところをみると…
何と外が見えるようになっていました。まさかこんなところから外が見えるなんてという感じですね。
プロペラの奥にまで油は飛んでいるんですね!自分ではお掃除できない部分ですから、綺麗にするにはマイスターに頼むしかありません!
分解した部品はつけおき洗いをします。写真の中にある青い容器に洗剤液を作ります。アルカリ性の洗剤を溶かして作っていました。
つけおきできない部品は、モーターと大きすぎるフードぐらいなものです。それ以外のものは、容器に入れてつけおきします。時間は、だいたい1時間ぐらいです。
つけおきの待ち時間を活用して、レンジフード内部を掃除します。
つけおきと同時進行で、換気扇を取り外した後のレンジフード内部を綺麗にします。洗剤をつけたスポンジでこすって汚れを落としていきます。
落ちた汚れは、白いタオルで拭き取ります。
最初は白かったタオルが、お掃除が終わるころには真っ黒になるほど汚れていました。
レンジフードは高い位置にあるので、何度も脚立を乗り降りしながら作業していました。自分で掃除しようとすると疲れて嫌になってしまいそうですが、マイスターは楽しそうにお掃除してくれました。
だいたい1時間が経ったころ、つけおきした部品をブラシで洗い始めます。
つけおきしておいた部品をブラシで洗います。このとき、ゴム手袋は欠かせません。細長い変わった形のブラシで細かいところの汚れを落としていきます。
このとき、1つだけ注意があります。
油汚れと同時に、換気扇部品の塗装が剥がれてしまうことがあるんです。
しかし、心配はいりません!見た目が気になる時は、マイスターがちゃんと塗装し直してくれます。
つけおきしていないモーターやフードは、洗剤をつけたスポンジで洗っていきます。
洗い終わった部品は、水気を拭き取り、乾かしてから組み立てていきます。
全ての部品が綺麗になったら、換気扇を組み立てます。マイスターはテキパキと作業していました。
しかし、最後にハプニングが…!なんとネジ穴の1つに不具合があり、ネジがとまりません。
それでもマイスターは冷静に対処します。新たにネジ穴を作り、何とか固定できました。これで安心です♪
これで換気扇のお掃除は完了です。
《Before》
モーターや換気扇本体の枠の部分、換気扇を固定していたネジが、油汚れで茶色くなっていたり、埃が固まっていたり…。絶対に素手で触りたくない感じでした…。
換気扇クリーニングをすると、どれだけ綺麗になるのでしょうか?
《After》
埃や油で汚れていた換気扇も、すっかり綺麗になりましたね。
特に、モーターは、あんなに茶色かったのにピカピカです!プロペラの黒い塗装も塗り直していただけたので、まるで新品。
そして、今回のお掃除の様子を動画にまとめました。
ぜひ動画でもプロの換気扇クリーニングの技を確認してみてください!
ユアマイスターはこの記事を見ている方限定で、換気扇クリーニングが1,000円OFFになるキャンペーンを実施中。
下に詳細をまとめておりますので、興味のある方は、この記事・クーポンコードを保存して、ご予約いただければと思います。
コード
FRVZqB
対象サービス
ユアマイスターサービス全て
お得に換気扇クリーニングをして、奥底の油汚れをまとめて落としましょう!
詳しく見てみる
ユアマイスターは、ハウスクリーニングなどを扱う様々なプロを比較検討できるサイトです。
オンラインで予約ができるので、スマホからでも簡単に自分に合った洗濯機クリーニングのプロと出会うことができます。
換気扇掃除などのハウスクリーニングはもちろん、靴やカバンの修理やクリーニングなど、暮らしのあらゆる面で利用できるサービスがたくさんそろっていますよ♪
では、ユアマイスターで洗濯機クリーニングをお願いするとどんなメリットがあるのでしょうか?
プロに対して品質基準を設け、日々点検を行っていることで、多くの方にご利用いただいています。
洗濯機クリーニングを初めて頼む方も安心して依頼できます。
口コミや金額、こだわり条件などであなたに合うプロを簡単に選ぶことができます。
また、プロ選びをユアマイスターに丸ごと依頼し、日程と依頼したい箇所を選ぶだけで予約が完了する「おまかせマイスター」というサービスもあります。
ユアマイスターの使い方やご相談には電話・メールを通じて専任のスタッフがお答えします。
また、プロ・職人と連絡が取れないなどトラブルが生じた場合にも、お客さまに代わってご連絡をします。
詳しく見てみる
換気扇クリーニングはいかがでしたか?
時間はかかっていましたが、その分、細かいところまで徹底的にお掃除してくださいました。お掃除の後には、換気扇の音もなんだか違って聞こえましたよ♪しっかり換気してくれそうです。
今回お掃除していただいたのは、ハウスウォッシュブルーポートの狩野さんです。ありがとうございました!
お住まいの地域から選ぶ