HOME

更新日 :2023年09月28日

縦型洗濯機の糸くずフィルターは掃除必須!種類別お手入れ方法を解説

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

みなさん、洗濯機のフィルター掃除ってやっていますか?「洗濯機のフィルターってなに?」と思った方もいるのではないでしょうか。洗濯機のフィルターは、洗濯をしたときに衣類から出るゴミを取る役割をしています。しっかりフィルターの掃除をしないと、

・洗濯をしたのに洗濯物が臭う
・洗濯物が乾きにくい
・洗濯機が壊れてしまう

などが起こってしまう可能性があります。そこで、今回はフィルターの種類とお掃除方法を紹介します!

洗濯機のフィルターの種類

洗濯機には、主にドラム式洗濯機と縦型洗濯機の2種類があります。洗濯機でフィルターの種類が異なるので、それぞれ説明します!

縦型洗濯機

縦型洗濯機には糸くずフィルターが洗濯槽の中につけられています。

糸くずフィルターはネットタイププラスチックタイプの2種類あります。ちなみに、最近ではプラスチックタイプのものが多くなっていますよ!

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機にはフィルターが2つあります。それは、乾燥フィルター排水フィルターです。

乾燥フィルターは洗濯機の上部に取り付けられてます。すぐに汚れがたまってしまうので、使用するたびに掃除をするのが理想です。掃除の方法は簡単で、フィルターについている大きなゴミを取り、濡らしたタオルでフィルターをきれいに拭くだけ。

排水フィルターは洗濯機の下部に取り付けられているので、脱水をし、洗濯機内の水を抜いてからフィルターを取り出してください。その後、ブラシを使いながら汚れを落としていきましょう。

おすすめ
(PR)

商品画像
アイメディア ドラム式洗濯機用 ゴミ取りフィルター

毎回洗うのは大変なので、このようなごみ取りフィルターを購入すると、掃除がかなり楽になりますよ!フィルターに合わせてセットし、ゴミがたまったら捨てるだけで、とっても簡単です。

ただ、排水フィルターでも、最低週に1回は洗うのがオススメです。ドラム式洗濯機のお掃除について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてくださいね。

洗濯機の糸くずフィルターをお掃除する頻度

具体的に糸くずフィルターはどのくらいの頻度で掃除をすれば良いのでしょうか?

ごみが溜まってきたと感じたら掃除するという人が多いかもしれませんが、週に1回程度はごみを捨てるようにしましょう。もし、糸くずフィルターの掃除を怠ると、このようなトラブルが起きてしまうかもしれませんよ…。

洗濯物がきれいに仕上がらない

糸くずフィルターにごみが溜まったままにしておくと、洗濯時に出る糸くずやホコリが他の衣類に付着する可能性も。その結果、洗濯物の洗い上がりが汚くなってしまうことがあります。

ごみ取りネットにカビや雑菌が繁殖する

糸くずフィルターにごみが溜まっていると、カビや雑菌が繁殖して衣類の臭いや汚れの原因になります。特に、洗濯機の中は湿度が高いのでごみ取りネットを清潔に保つことが重要です。

排水溝の詰まりの原因になる

糸くずやホコリ等のごみがそのまま排水口へ流れると、ヘドロ化する恐れがあります。ヘドロは詰まりの原因となるため、水漏れ、排水不全などのトラブルを引き起こす可能性も。

ここからは実際に、縦型洗濯機のフィルターの掃除方法を行いながら説明していきたいと思います!

ネット型フィルターをお掃除!

糸くずフィルターは洗濯槽の中に写真のようにつけられています。それでは、実際に洗っていきます!

用意するもの
・古い歯ブラシ
・漂白剤
手順
 
1
ネットを洗濯機本体から取り外す

フィルターは取り外し可能となっているので、説明書に書いてある通りに外しましょう。

2
ネットを裏返し、ゴミを取る

そのあとは、ネットを裏返しにします。ネットの中にゴミが付いているので、大きなごみを取り除きましょう。

ただし、洗濯をしたばかりで濡れた状態だと、ゴミが取りにくかったりします。そのような場合はネットを乾かすとゴミが取りやすくなりますよ。

3
古い歯ブラシで汚れを落とす

こびりついてしまっている汚れは、古い歯ブラシを使って汚れを落としましょう。水につけながらこすると汚れを落としやすくなります。

4
カビが気になるところに漂白剤をつける

糸くずフィルターを長い期間掃除していないと、カビや水垢ができてしまうことも。そうなってしまった場合は、漂白剤につけるのがおすすめです!漂白剤につけることによって、雑菌や黒カビの繁殖を防ぐ効果もあります。

5
掃除を終えたら乾かす

掃除を終えたらそのまま洗濯槽に戻すのではなく、しっかりと乾燥させてから戻すようにしましょう。なぜなら、湿ったまま戻してしまうと、取り切れなかった雑菌が繁殖してしまう恐れがあるから。

最後の乾かす工程はきれいに洗ったから大丈夫だろうと、疎かにしがちなので気をつけましょう。

6
元に戻す

しっかり乾いたら元の場所に戻しましょう。

プラスチック型フィルターをお掃除!

先ほどは糸くずフィルターのネットタイプのお手入れをにやってみました。今から、もう一つのプラスチックタイプの掃除をしていきます。先ほど説明したネットタイプと同じような流れになっているので、簡単です!

用意するもの
・古い歯ブラシ
・漂白剤
手順
 
1
フィルターを取り外す

まずは、先ほどのネットタイプと同じように洗濯槽の中にあるフィルターを外しましょう!

2
フィルターを開ける

今度はフィルターを開けます。フィルターによって多少開け方は異なりますが、それぞれの説明書に記載されているとおりに開けましょう。

3
歯ブラシで汚れを取る

水につけながら、古い歯ブラシで汚れを取っていきます。

4
カビが気になるところに漂白剤につける

カビや水垢が気になるという場合は、先ほどのネットタイプの時と同じように漂白剤につけると良いですよ。

5
元の位置に戻す

汚れをしっかり取ったら、フィルターのケースをしっかり閉じ、元に戻しましょう。

POINT
週に1回はゴミを取る

こまめにフィルターのお手入れをしておくと、フィルターを長く使うことができます。

また、フィルターが壊れていることに気づかなかった…という事態も防ぐことにもつながりますよ。余裕があれば、洗濯を終えるたびにフィルターについているゴミを取るように心がけましょう。

洗濯機の糸くずフィルター掃除の注意点

フィルター掃除の注意点としていくつか問題点があるので、見ていきましょう。

・生地が薄くなる、破れる
・フィルターのサイズ

生地が薄くなる

ネットタイプの場合使っていくたびに、薄くなっていきます。最悪の場合、破れる可能性もあるので、フィルター洗う前にどこか壊れていないかをよく確認と良いです。

掃除するにつれて徐々に生地が薄くなるので、定期的にチェックするのが良いですよ!

フィルター のサイズ

純正品を買い替えるときは、サイズをよく確認することが必須です。しっかりチェックした後で、お使いの洗濯機に適したサイズのものを買いましょう。

おすすめ
(PR)

商品画像
ドラム式洗濯機用 ゴミ取り 糸くずフィルター

洗濯機のごみ取りネットは100均でも買える!

ごみ取りネットを新しく買うときは、まず取扱説明書などで洗濯機の型番を調べましょう。型番が分かれば、ネットショップや家電量販店などで取り寄せることができます。メーカーのお客様センターに問い合わせてみるのも良いでしょう。

もし、純正品が廃番になってしまっている場合は、汎用性で代用することも可能です。汎用品の糸くずフィルターは、ダイソーなどの100均でも手に入れることができます。店舗によっては取扱いがない場合があるので、お店に行く前に電話で問い合わせておくと確実です。

ただし、汎用品の場合でも、外周サイズによっては適合しない可能性があります。必ず買う前に確認するようにしましょう!

おすすめ
(PR)

商品画像
日立 糸くずフィルター NET-KD9SV

洗濯機の糸くずフィルターの買い替えのサイン

洗濯フィルターは消耗品なので、いくら綺麗に保っていてもいつかは寿命がきます。このような症状が出たら、新しいものに取り替えるようにしましょう。

・糸くずフィルターを掃除してもゴミやホコリが洗濯物にまとわりつく
・糸くずフィルターに破れ、穴がある
・糸くずフィルターにカビが生えてしまった
・糸くずフィルターが黒ずんでいる
・生地が薄くなってきた

ご自宅の洗濯機のフィルターに当てはまっていませんか?放っておくと洗濯物が汚くなるだけでなく、洗濯機の故障の原因に……。すぐに交換するようにしましょう。

洗濯機の掃除に便利な商品を紹介

ここからは、洗濯機掃除に役立つアイテムも一緒にご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

歯ブラシ

細かいパーツのお掃除にはコレ。毛の固さもしっかりしているので、お掃除用に1本買ってもいいと思います!100均などでも売られており、コスパがいいのもポイントです。

おすすめ
(PR)

商品画像
クリエイト デントファインラバーグリップ

中性洗剤

基本的には水洗いで十分なのですが、時間が経った汚れはなかなか落ちません。そうした部分には薄めた中性洗剤を使っていきましょう。酸性やアルカリ性の洗剤も強力ですが、素材が傷んでしまうので要注意。

おすすめ
(PR)

商品画像
ウタマロ リキッド

ついでに洗濯機の他の部品もお掃除!

においの元は洗濯機

洗濯機に付いている汚れの種類は、フィルター以外にもさまざま。服をきれいにしているだけあって、汚れやすい家電ですよね。せっかくお掃除をするのですから、軽く他のパーツも綺麗にしちゃいましょう♪

洗剤投入口

粉洗剤や液体洗剤を入れる投入口。時間がたつと、残った洗剤カスが固まっていきます。気づいてはいるものの、放置してしまいがちなパーツです。

手順
 
1
取扱説明書の確認

もし取ってあれば、一度確認してみましょう。お掃除手順や取り外し方が書いてあります♪

2
取り外し

可能であれば取り外して、丸ごとお掃除していきます。洗濯機に付いたまま無理な力がかかると、最悪壊してしまう可能性も!

3
水洗い

水を流しながら、洗剤カスや汚れている部分を磨いていきましょう。歯ブラシなんかがあると大変便利ですね♪汚れが薄い場合は、濡らした布で拭くだけでもきれいになりますよ。

4
取付口も

せっかくなので取付口も同時にお掃除しちゃいましょう。細かなカスや汚れが付いているものです。こちらは水洗いが難しいので、濡らした布で拭きあげていきましょう♪

操作パネル

白い洗濯機の場合、薄い茶色になってはいませんか?人間の手で毎日触る部分ですから、皮脂などで意外と汚れてしまいます。気になっていた方は、ここで一度きれいにしてしまいましょう♪

手順
 
1
電源コードを抜く

今回のお掃除は操作パネルですから、誤って動かしてしまったら大変です。そのたびに止めるのも面倒なので、最初にコードを抜いておきましょう。

2
拭き掃除

はじめに濡れた布で拭いて、その後乾拭きしてみましょう。あまり汚れが目立たなければ、この程度のお掃除をこまめにしていれば問題ありません。

3
中性洗剤と水拭き

先程の茶色くなった汚れには、中性洗剤を薄めて水拭きしてみましょう。多少薄くなれば、この手順を繰り返すだけでもきれいになります。

まとめ

今回は、縦型洗濯機のフィルターのお手入れ方法を紹介しました!今まで、フィルターのお手入れをしていなかったという方はもちろん、フィルターのお手入れの仕方を間違っていたという方はこの記事を参考にしてみてください。

一番大切なのは、継続してフィルターのお手入れをすることです。継続して取り組むのは難しいかもしれませんが、しっかり意識しながら習慣づけるようにしましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。


お急ぎの方へ
プロに依頼すると 2時間 で解決します
洗濯機から生臭い、カビっぽいにおいがする…!洗った洗濯物にゴミがついている!市販の洗濯機クリーナーでは取りきれない、洗濯槽の裏側に潜むカビや皮脂汚れも、プロは洗濯機を分解して丸洗い。
ユアマイスター』 なら、お住まいの地域で人気のプロに出会えます。においの原因の隠れた汚れやカビを徹底的にきれいにしてみませんか?
洗濯機クリーニングの相場
13,000円(税込)〜 /1台

お住まいの地域から選ぶ