アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

キッチンの換気扇にこびりついた油が、なかなか落ちません。自分でできる換気扇のお掃除方法があれば教えてください。

関連している質問をみる

はい。ご家庭でも次の手順でお掃除していただけます。 ◆ ① 部品を外す  フィルターやファンなど、取り外せる部分は外しましょう。(取り扱い説明書を確認すると安心です) ◆ ② ぬるま湯+重曹でつけ置き  大きめの桶や袋にお湯(40〜50℃くらい)を入れ、重曹を大さじ2〜3溶かし、部品を30分〜1時間ほどつけ置きします。油汚れが浮いて落ちやすくなります。 ◆ ③ 柔らかいブラシやスポンジでこする  こびりついた部分を優しくこすり落とします。金属たわしは傷になるので避けましょう。 ◆ ④ 中性洗剤で仕上げ洗い&乾燥  最後に台所用洗剤で洗い、水ですすいでからしっかり乾かして戻します。 ポイント 換気扇の油汚れは「つけ置き」がコツです。こすり落とすよりも、浮かせて落とすと楽にできます。 高い位置での作業や分解が難しい場合は、無理せずプロに依頼するのがおすすめです。

キッチン換気扇の油汚れは、熱めのお湯と重曹がカギです。 まず電源を切り、フィルターやファンを外して40〜50℃のお湯に重曹を溶かした「重曹湯」に30分ほど浸け置き→ 油がゆるんだら古歯ブラシやスポンジでこすり落とします。 本体は重曹水をスプレーしてやさしく拭き取り、最後はしっかり乾燥! こびり付きがひどい場合や分解が難しい時は、無理せずプロにお任せすると安心です!

水回りクリーニングの料金の相場

お風呂×換気扇 17,000~26,000円(税込)
キッチン×換気扇 23,000~37,000円(税込)
キッチン×換気扇×お風呂 33,000~37,000円(税込)
キッチン×換気扇×お風呂×トイレ 39,000~43,000円(税込)
キッチン×換気扇×お風呂×トイレ×洗面所 43,000~47,000円(税込)

水回りクリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

水回りクリーニングの業者さんの回答一覧

キッチンの換気扇にこびりついた油が、なかなか落ちません。自分でできる換気扇のお掃除方法があれば教えてください。

まるしんさん (奈良県)

キッチンの換気扇にこびりついた油汚れは、温かい状態で柔らかくすると落ちやすくなります。自分で掃除する際は、まずフィルターや取り外せる部品を外し、40〜50℃のお湯に重曹や中性洗剤を溶かしてつけ置きするのがおすすめです。時間をおいてからスポンジで優しくこすれば大…

キッチンの換気扇にこびりついた油汚れは、温かい状態で柔らかくすると落ちやすくなります。自分で掃除する際は、まずフィルターや取り外せる部品を外し、40〜50℃のお湯に重曹や中性洗剤を溶かしてつけ置きするのがおすすめです。時間をおいてからスポンジで優しくこすれば大半の油は落とせます。株式会社まるしんでは専用洗剤と道具で頑固な油汚れも徹底除去します。

すべてを表示する

TKS 中村クリーン さん (京都府)

キッチンの換気扇にこびりついた油に関しては汚れ具合にも寄りますがなかなか落とすのは難しいですね。 歯ブラシやヘラなど使い油を取り除いて油関係の洗剤を付けてお掃除していくのがいいんじゃないですか? あとはこまめにお手入れすると簡単に油汚れも落ちますよ。

油汚れはアルカリ性の洗剤がよく効きますので、アルカリ性の洗剤を使用すればいいと思います。そのうえで、なかなか落ちない汚れは、少し洗剤を浸け置きして落とします。しかしながら、あまりに浸け置きの時間が長いとシミになったりしてしまうので、注意が必要です。

おそうじkagayakiさん (石川県)

40〜50℃のお湯に重曹やセスキ炭酸ソーダ、またはアルカリ性洗剤を溶かし、換気扇の部品をつけ置きすることで落とせます。つけ置き後、汚れが緩んだらスポンジやブラシでこすり洗いし、すすいでください。

MKSビホームさん (東京都)

給湯器の温度を50℃から60℃に上げていただき重曹を溶かし漬けると汚れが落ちやすくなります。作業の際は必ず手袋のご使用をおすすめ致します。

おそうじ屋 ふなださん (埼玉県)

汚れは時間が経ってしまうと、落すのが困難になります。 普段から、フィルター、外装、内部の手の届く範囲の清掃は、お勧め致します。

外せる部品を外す、お湯につけ置きで汚れを浮かす、ブラシやスポンジでこする。 つけ置きで汚れを浮かすのがコツです。

家庭清掃でこびりつい油は中々一回で汚れを取り切る事は難しいと思いますので諦めずこまめに掃除して下さい。

ファンなどは外して50~60度のお湯でつけ置き洗いします。使用する洗剤はアルカリ洗剤です

おそうじメモリーさん (大阪府)

こびりついた汚れはプロに任せることがベストです。フィルターを定期的に洗う事です。

油汚れにはアルカリ性洗剤が効果的です。 アルカリ性の洗剤をお試し下さい。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

夏のエアコンを使用し終わってから冬に暖房を使い始めるまでの期間(9月~… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

はい、必要になります。お客様ご自身でもフィルターの清掃や、見える場所の… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

目で見てカビがあったり、においを感じるようになった場合は絶対に洗浄した… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

はい、エプロンは、非常に汚れている箇所です。洗剤をまいてシャワーの水量… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

水回りクリーニングの新着口コミ

匿名希望(50代)

水回りクリーニング(キッチン×換気扇×お風呂×トイレ×洗面所)

お願いして良かった😊

4.40

水回り5点セットをお願いしました。 普段の掃除ではできない部分がピカピカになっていました。次回もこちらでお願いしたいと思います。 ありがとうござい... 詳しくみる

日本おそうじ代行南さつま店の返信
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

匿名希望(50代)

水回りクリーニング(お風呂×換気扇)

ピカピカになりました

5.00

汚れて黒ずんていたお風呂、キッチンがピカピカになりました。プロの技術力はさすがだなと感心しました。蒸し暑い中、綺麗にしていただいて、ありがとうございま... 詳しくみる