ダウンジャケットを家で洗濯!手洗いと洗濯機洗いの2つの方法を紹介

つっきー

更新日:2022年12月21日

寒いときには手放せませんよね。ダウンジャケット。冬に大活躍で毎日着ているけど、そもそもどうやって洗うのか、家で洗うと失敗しそうで不安……という方も多いのではないでしょうか?でも、コートのクリーニング代のことを考えると、そんなに頻繁にクリーニングに持っていくわけにもいかないし、自宅で洗えるととても便利ですよね。というわけで、今回はお家で洗えるダウンジャケットの見分け方、洗う前の注意点や正しい洗い方、また乾燥方法もご紹介しますね!万が一、失敗してしまったときの復活方法もお伝えしますよ♪

ダウンジャケットは自分で洗濯できるの?

洗濯表示

よし!ダウンジャケットを洗濯しよう!と思った方、ちょっとだけ待ってください!まずは、自分でお洗濯できるかどうかの確認をしなくてはなりません。

洗濯表示を確認する

洗濯表示を見てみてください。旧表示では、洗濯機のマークや、手のマークがあれば、お洗濯できるということでした。新表示では、桶のマークがあれば洗濯ができるということ。バツ印が付いていたら、洗えません。

洗濯表示のことをもっとよく知りたいあなたにこちらの記事でわかりやすくまとめました。お洗濯をする前に、ぜひチェックしてみてくださいね♪

素材を確認する

ダウンジャケットの洗濯表示を見ると、もしかしたら大体バツが付いているかもしれません。でも、洗えないと諦めるのはまだ早いです。表地がナイロンポリエステルの場合、自己責任ではありますが、自宅で洗うことができます。

しかし、もちろん絶対洗っちゃダメなものも。レザーやフェイクレザーを自宅で洗うと、色落ちしたりと革が劣化していまいます。

ウールやシルク素材のダウンジャケットは、水に濡らして洗濯すると縮んでしまうかも。そのため、基本的に自宅での洗濯はできません。

また、異素材ミックスなどのジャケットで、シームレスタイプのものも、注意が必要ですよ。なんと、洗うとくっついている部分が剥がれてしまうことがあるんです。以下表にまとめてあるため参考にしてください!

洗っていいもの

ナイロン、ポリエステル

基本水で洗うべきではもの

ウール、シルク、これらの素材をミックスしたもの

絶対に洗ってはいけないもの

革素材、レザー、フェイクレザー

ダウンジャケットを家で洗うメリットとデメリット

ダウンジャケット

ダウンジャケットを家で洗えると、とっても便利そうですよね。でも、あらかじめ知っておいてほしいことがあるので、お伝えしておきますね。ダウンジャケットを家で洗うのには、メリットとデメリットがあるんです。

メリット

キレイなる
発色がよみがえる
ふっくらする

デメリット

ペタンコになる可能性あり
汚れが取り切れない可能性あり

 メリット

家でダウンジャケットを洗えば、いいことがたくさんありますよ。

キレイになる!

やっぱり、水洗いで洗濯するとスッキリ感もありますし、汚れもちゃんと落ちます。その点では、二重マルです♪汚れは、放置しておくと変色してしまうことも…… 家で必要に応じて洗えば、そんな悲しいことになるのも防げます。

発色がよみがえる!

ダウンジャケットを洗わずに着ていると、 知らず知らずのうちに汚れていき、知らず知らずのうちに色が変わっているんです。でも、洗濯をすると、元の鮮やかな色が戻ります!特に、赤などのハッキリとした色の場合は、わかりやすいですよ。

ふっくらする!

ダウンジャケットを着続けているうちに、中に入っているダウンがぺしゃんこになってきてしまいます。そうすると見た目もしょんぼりしてきますし、温かさも変わるんです。

でも、洗濯をするとダウンが元通りふわふわに!そして、ジャケットの見た目もボリューム感を取り戻すことで、カッコよさも買った頃のように♪着古して飽きてきたな、と思ったら、捨てたりする前に洗ってみてください。また「着たい!」と思えるスタイルを取り戻せるかもしれませんよ。

デメリット

一方で、デメリットがあるのも、また事実です。 そのことをあらかじめ理解した上で、家での洗濯をやってみてくださいね。

ペタンコになってしまうかも……

ダウンジャケットはお洗濯すると、内部のダウンが絡まって塊になりやすいです。ダウンがかたまると、ふわふわだったダウンジャケットもぺったんこになってしまいます。

ぺったんこになったダウンジャケットは、もうダウンジャケットではありません……。そうなると、もう着られないですよね。せっかくきれいになっても台無しです。

中のダウンが固まらないように、優しく洗い、干し方にも注意していきましょう!万が一、ペタンコになってしまった場合でも、復活させる方法はあります!後ほど、その方法についてもご紹介しますね。

汚れがひどい時は前洗いを!

さて、1つ目のデメリットを読んでみても、やはり自分で洗うと決心したら、次は汚れをチェック!ダウンジャケットは、普通の洗濯物とは異なり、とても丁寧に洗う必要があります。汚れが目立つところはあらかじめ洗っておくのが吉。

前洗いをしておかないと、せっかく洗濯しても汚れが残ってしまうことにもなりかねませんよ。方法はカンタンです♪

用意するもの
・おしゃれ着用中性洗剤
・スポンジ(研磨剤の入っていないもの)
手順
1
汚れ部分を濡らす

スポンジなどに水を含ませて、襟や袖などの汚れ部分を濡らします。

2
石けんか洗剤で洗う

そして、直接石けんをこすりつけるか、液体洗剤を薄めた水を使い、汚れ部分をスポンジでこすりましょう。 このとき、ジャケットを傷めないように、スポンジは研磨剤の入っていないものを使ってください。

前洗いとしては、これでOKです! では、続いて全体の洗い方をお伝えしていきますよ。

ダウンジャケットを手洗いする方法

ダウンジャケット手洗い 方法

まずは、ダウンジャケットを手洗いする方法から紹介します。ダウンジャケットを洗うなら手洗いがオススメです。汚れの様子を見て洗濯することができますし、なにより優しく洗えるのがGOOD!さっそく洗い方を紹介していきます。

用意するもの
・おしゃれ着用中性洗剤
・スポンジ(研磨剤の入っていないものを使いましょう)
・洗濯機(洗濯槽を使います)

おすすめ 商品

商品画像
東和産業 キッチンスポンジ マジカルニット 食器洗い クリーナー イエロー

おすすめ 商品

商品画像
エマール 洗濯洗剤 液体 おしゃれ着用 リフレッシュグリーンの香り 本体 500ml

大事なダウンジャケット。中綿がよれてしまったり、色が落ちてしまったりという洗濯トラブルはできるだけ避けたいですよね。

ということで、必ずおしゃれ着用中性洗剤を使いましょう。ニットやセーターなど洗濯によるダメージが心配な衣類のマストアイテム。ちなみに、リフレッシュグリーンのいい香りがしますよ♪

手順
1
汚れが気になるところを前洗いする

ダウンジャケット手洗い 手順

ダウンジャケットの汚れやすいところといえば、袖口や裾や襟。そういった、汚れが目立つ部分は、前洗いしましょう。スポンジに洗濯液を薄めた液をたっぷりつけ、汚れを軽く叩くようにして綺麗にします。

2
フードなどを外し、ファスナーやボタンを閉じる

ファスナーやフックなどの留め具は、こすれて衣服を傷めないように、必ず留めてから洗浄液に浸すようにしてください。軽く畳んでおくのを忘れずに。

3
洗濯槽に水をため、洗剤を溶かす

ダウンジャケット手洗い 洗剤を入れる

洗濯槽に水をため、おしゃれ着用中性洗剤を溶かします。洗剤の量は洗剤の容器をみて適量を使ってください。洗濯槽ってあんなに深いのに、手洗いなんてできるかしら?と、不安になってしまったあなたに朗報です。

ダウンジャケットは水に浮くので、底まで手が届かなくてもちゃんと手洗いできますよ♪

4
ダウンジャケットを洗う

ダウンジャケット手洗い 手順押し洗い

洗濯機の中に、ダウンジャケットを投入。40回くらい押し洗いをします。内部の汚れがしっかり落ちるように、丁寧に洗っていきます。

5
脱水する

押し洗いを繰り返していくと、ダウンジャケットから汚れが出て、洗濯槽の水がかなり汚くなります。ここで一旦脱水をしましょう。「手洗い」コースで30秒ほど脱水をしてください。30秒というのがポイントです。

長い時間ぐるぐる回すと、中のダウンがかたまってしまいます。短時間だけ洗濯機に頼るようにしましょう。

6
すすぎと脱水を繰り返す

ダウンジャケット手洗い すすぎ 脱水

脱水が終わったら、再び水をためてすすぎの作業に入ります。すすぎのときも、優しく押し洗いをしてください。

ダウンジャケットに洗剤が残らないようにしっかりすすぎます。ある程度すすぎが完了したら、一度、脱水します。脱水したら、再び水をためてすすぎます。この作業をさらに1〜2回繰り返します。すすいだ時に、汚れや泡が出なくなったら、完了です。

7
しっかり脱水

ダウンジャケット 脱水

最後に1分ほど脱水します。様子を見ながら、慎重に。洗濯機に張り付いてしまったら、すぐに救出しましょう。洗濯機を使うのが心配な場合には、タオルドライがおすすめです。

きれいなバスタオルで、ダウンジャケットの水分をしっかり拭き取ります。洗濯機を使って手洗いって、なんかおもしろいですよね。クリーニングに出すとお金もかかります。自宅でお洗濯できるようになったら最高ですね。

ちなみに、ここまで洗濯機を使うなら、最初から最後まで洗濯機を使ってもいいんじゃない?と思う方もいると思います。

実は、ここだけの話、洗濯機の「手洗い」コースを使えば、洗濯機にお任せでお洗濯もできます。その方法を次に紹介します。

洗濯機でダウンジャケットを洗う方法

ダウンジャケット洗濯機洗い

手洗いはやっぱり手間がかかります。だからこそ、洗濯機を使ってお洗濯できたら嬉しいですよね。手洗いコース、ドライコースなどがある洗濯機なら、ダウンジャケットのお洗濯ができますよ。

用意するもの
・洗濯ネット
・洗濯機
・おしゃれ着用中性洗剤
手順
1
ダウンジャケットのファスナーやボタンを閉め、畳んでネットに入れる

ダウンジャケット洗濯機洗い 手順

洗濯機を使って洗う場合も、ダウンジャケットを畳むまでは同じです。洗濯ネットに入れるのを忘れないでくださいね!

2
洗濯機に水をため、ダウンジャケットを沈める

ダウンジャケット沈める

ダウンジャケットは、水に浮いてしまうので、洗濯機を使って洗う時にはしっかり沈めるのがポイント。何度も手で押し込んでダウンジャケットがちゃんと洗濯機の中に入るようにしましょう。

おしゃれ着用中性洗剤を入れ、手洗いコースで洗う

おしゃれ着用の抽選洗剤を入れて、手洗いコースのスイッチオン!

脱水の前まで洗濯機を回す

ダウンジャケット洗濯機洗い 手順

脱水前までは、洗濯機にお任せです。優しく洗い、すすぎをやってもらいましょう。

脱水は30秒で切って、こま切れに行う

ダウンジャケット洗濯機洗い 脱水手順

脱水は30秒で一旦ストップ。取り出して、ダウンジャケットをほぐしてから、再び脱水30秒。これを3回ほど繰り返します。普段のお洗濯のように一気に脱水をすると、ダウンがかたまってしまうので注意しましょう。

これで、ダウンジャケットを洗濯機で洗濯できました。洗い、すすぎの間は手間がかからないので、楽チンですね。

ダウンジャケットを干す時のポイント

洗濯物

ダウンジャケットを洗濯できたら、いよいよ乾かしていきましょう。ダウンジャケットは、洗うよりも乾かすときが大変。失敗すると、ダウンが凝り固まってもう二度と着られない感じになっちゃいます。今回は、

自宅でハンガーを使って干す方法
コインランドリーで乾かす方法

の2つを紹介します。

自宅で干す場合

ダウンジャケットを完全に乾かすには2〜3日かかります。直射日光が当たらない、風通しが良いところで乾かしましょう。

ハンガー

ダウンジャケットを干す時には、どんなハンガーを使うかが重要ポイント!ハンガーはアームが長く、太めのものを選びましょう。ダウンジャケットの中に隙間ができて、風が通るように工夫しましょう。

1日が経って、ちょっと乾いたところで、ダウンをふわふわにするひと手間を加えます。上下に降ったり、手で叩いたりすると、ダウンジャケットがちょっとふわふわになります。そしたら、再びハンガーにかけて干します。

さらに1〜2日、風通しの良い日陰でダウンジャケットを乾かしていきます。もし、家に「低温」でかけられる乾燥機がある場合には、仕上げに使ってみてください。さらにふんわりと仕上げることができますよ。

コインランドリーで乾かす場合

コインランドリー

ダウンジャケットをそんな悠長に乾かしてられない!そんな緊迫した状態のあなたは、コインランドリーにレッツゴー。回転式の乾燥機を使います。温度は低温!

このときも、なるべく短い時間で仕上げるのがポイントです。ぐるぐると回転して、乾かすことで空気もたっぷり入り、着心地もよくなりますよ。

家での乾燥、コインランドリーでの乾燥、どちらの場合でも、最後の仕上げとして防水スプレーをしておきましょう。汚れがつきにくくなるので、メンテナンスが楽になります。

失敗しちゃった時の復活方法!

洗濯失敗

ダウンジャケットの洗濯で失敗をしてしまい、ぺらぺらになってしまった!お気に入りのダウンジャケット、落ち込みますよね。でも大丈夫、ちょっと手間はかかりますが、復活させることもできるんです。

手でほぐして直す

洗濯によってダウンの中綿が偏ってしまった時にオススメの方法。濡れた状態のまま手でほぐして、つまんで、振ってを繰り返し、ダウンを元の形に近づけます。

コツは、偏ってしまった中綿の塊を表側と裏側からつまんで少しずつほぐすことです。根気のいる作業ですが、しっかりと元の形に復活させられますよ!あとは、乾かしてチェックしてみてください。

乾燥機を使って直す

ダウンジャケットが全体的にぺたんこになってしまったという時の対処法。乾燥機を使って、中綿に空気をしっかり含ませるとふわふわの状態に近付くんです。

手順
1
ダウンジャケットを水でぬらす

ダウンジャケットを水でぬらし、30秒から1分くらい脱水をします。このとき、すぐに取り出さないと型崩れしてしまうので、ご注意ください。

2
乾燥機を使って乾燥

低温乾燥できる乾燥機を使い、乾燥させます。自宅になくてもコインランドリーに行けばできます。

ダウンジャケットと一緒にテニスボールを2個か3個一緒に入れることで中の羽毛がほぐれてふんわりした仕上げにすることができます。

失敗しないため、注意することは必ず低温で乾燥させることです。10分ごとくらいに様子を見ながら乾燥させることをおすすめします。完全には乾燥させずに8割くらい乾燥したらやめておくことも重要です。

ダウンジャケットの洗濯失敗が不安な時は部分洗い!

ここまで読んでくると、もしかして「本当にふんわり仕上がるかな…」と心配になる人もいるかもしれませんね。その場合は、丸洗いするのはやめて、部分洗いをしてみるのもいいですね。

そもそも、アウトドアブランドのダウンジャケットなどは、多少濡れることも想定の内。できるだけジャケットの中まで水が浸透しないように洗えば、問題ないですよ。洗い方は、前洗いのときの要領と同じ。

汚れの気になる部分を濡らしてから、石けんをこすりつけてスポンジで洗いましょう。部分洗いで済ませる場合、気を付けたいことがあります。

注意
とにかくダウンジャケットを濡らしすぎないこと。

特に、綿やデニムは吸水が早いので水に浸しすぎないようにしましょう。そして、表面だけをさっときれいにするよう心がけてください。そのためにも、汚れている箇所をチェックしてから洗い始めるとGoodですよ。

濡れを最小限に留めるのが、失敗を防ぐ秘訣です。最後はシャワーでサーっと泡を流せばOK!

また洗濯頻度も適切なものにしておきましょう。頻度は1年に二回がおすすめで保管している夏と冬に着終わったタイミングの二回です。夏は長期保管中についた臭いやボリュームダウンを防ぐため、冬はこれからきれいに保管するために洗濯します。

ダウンジャケットの洗濯におすすめな洗剤!

ダウンジャケットの洗濯は、おしゃれ着用洗剤で。ただしい洗濯方法が分かったら、早速洗剤を用意しましょう。先ほどご紹介した、エマールリフレッシュグリーン以外のおすすめ商品がいくつかあります。それぞれの特徴をチェックしながら、自分に合った洗剤を選んでくださいね。

おすすめ 商品

商品画像
ドライング ノンシリコンおしゃれ着洗剤

パッケージにダウンジャケットのイラストが描かれているドライングのノンシリコンおしゃれ着洗剤。スーツやダウンを洗うことを前提に開発されているので、安心して洗濯できます。

洗剤の成分が気になる人も、天然成分由来、ノンシリコンなので、安心ですね。 環境に優しいだけでなく、天然オレンジオイルで、しっかり汚れを落としてくれる商品です。

おすすめ 商品

商品画像
ラボン シャレボン おしゃれ着洗い

洗濯物の香りにこだわるなら、シャレボンシリーズを選んでみましょう。おしゃれ着用洗剤の中でも、柔らかい香りに定評があり、ファンの多い商品です。

洗剤としてだけでなく、柔軟剤成分も含まれているから、ふわふわに仕上がります。 抗菌成分が、生乾きの匂いを防いでくれる点も◎ 洗濯ものの乾きにくい冬場や梅雨時期は、抗菌タイプの商品を選んでみましょう。

おすすめ 商品

商品画像
ボールド 香りのおしゃれ着洗剤

おしゃれ着用洗剤で洗いたいけれど、値段が気になる……それなら、ボールドのおしゃれ着用洗剤がおすすめです。一般的な洗濯洗剤の金額に少し上乗せするだけで、オシャレ着ケアが可能になります。

お手頃価格ですが、香りや汚れ落ちが良いという口コミが多く届いている商品! 柔軟剤成分入りなので、柔軟剤代の分をこの洗剤に回せば、節約になる家庭もありそうです。

おすすめ 商品

商品画像
エコストア デリケート&ウールウォッシュ

エコストアのデリケート&ウールウォッシュは、その名の通り、エコにこだわったおしゃれ着用洗剤です。一般的な洗剤では肌が荒れてしまう……という方も、この商品なら安心して大切な衣類を洗濯できますね。

爽やかなユーカリの香りが長く続くので、着ていれば心もリフレッシュ! 見た目のデザインもオシャレなので、インテリアにこだわる方は選択してみましょう。

おすすめ 商品

商品画像
サンベックドライ ドライマーク洗濯洗剤

大切なダウンを絶対に傷めたくない、それならドライマーク専用の高級洗剤がベストです。サンベックドライが一つあれば、これまでは諦めていたスーツやダウンジャケット、コート、ネクタイなどが、まとめて家でできるようになります。

特にダウンジャケットは、袖を通した時の着心地が重要です。 ふわっと軽い着心地をキープしたいなら、質の高い洗剤の力を借りてみましょう。

まとめ

いかがでしたか?ダウンジャケットの洗濯、意外と自宅でもできそうですよね。ただ、型崩れや縮みが心配なら、洗濯機よりも手洗いがオススメ。自分で洗うときには細心の注意を。

もしも失敗してしまっても、復活させる方法はあります。でも、絶対に失敗できない大事なものは、クリーニングに依頼してください!お金はかかりますが、お洗濯のプロの力を借りれば劣化の心配はありませんよ。ダウンジャケットもしっかり洗って、清潔に保ちましょう♪

今回はダウンジャケットでしたが、コートの洗濯方法も紹介していますので、気になる方は是非チェックしてみてください!

宅配クリーニングのプロのサービスを探す