オキシクリーンでタオルの嫌なニオイを除去!効果的な使用方法とは?

YOURMYSTAR STYLE編集部

更新日:2022年04月28日

 

タオルのニオイが気になったことはありませんか?

一度タオルに嫌なニオイがついてしまうと、普通に洗濯をしてもすぐに嫌なニオイが戻ってしまいます。

また、タオルが黄ばんでしまうと、買い替えたほうがよいかと迷ってしまいますね。

そんな時には「オキシクリーン」で洗濯をしてみましょう!

オキシクリーンは、タオルに染みついた嫌なニオイや黄ばみを落として、タオルをスッキリと洗い上げてくれます。

今回は、オキシクリーンの効果とオキシクリーンを使ったタオルの洗濯方法を詳しく紹介します。

オキシクリーンの特徴

オキシクリーンは酸素の力で衣類の汚れ、シミや黄ばみを分解・除去して落とし、除菌の効果もあるアメリカ生まれの酸素系漂白剤です。

塩素系の漂白剤のようなツンとしたニオイもなく、色柄ものにも使えるのが特徴。

油汚れを分解する力が強く、衣類だけではなくキッチンやお風呂場、トイレや洗面所の掃除にも便利な洗剤です。

オキシクリーンの「アメリカ版」と「日本版」の違い

オキシクリーンには、アメリカ版と日本版(製造国は中国)の2種類があり、成分が少し異なります。

大きな違いは、アメリカ版のオキシクリーンは「界面活性剤」という洗剤成分が入っているという点。

界面活性剤は、繊維の奥まで浸透し汚れを落とし、再付着しにくくするという効果があるのでアメリカ版の方が汚れを落とす効果は高まります。

また、界面活性剤が入っているアメリカ版は泡立ち易く、日本版は泡立ちが少ない分すすぎが簡単です。

また、アメリカ版には「香料」も含まれています。

タオルの汚れやシミ、ニオイをしっかり落としたい人にはアメリカ版がおすすめ。

日本版で使用されている主成分は、自然界に優しい成分で、食品添加物にも使用されているものなので、小さなお子さん用のタオルには日本版が安心ですよ。

オキシクリーンをタオル洗濯で効果的に使うポイント

オキシクリーンは、お湯に溶けるときに酸素を放出し、効果を発揮します。

オキシクリーンを使用する際には、オキシクリーンをお湯で溶かしオキシクリーン溶液を作ります。

洗濯でオキシクリーン溶液を効果的に使うには、いくつかポイントがあります。

オキシクリーンをお湯(40℃~60℃)に溶かして使う

オキシクリーンの効果を十分発揮するためには、オキシクリーンをしっかりお湯で溶かすことが重要です。

効果的な温度は40℃~60℃。

温度が高いとより効果的ですが、素材に合わせて温度を調節してくださいね。

20分以上漬け置く

オキシクリーンが汚れを分解・除去する効果を発揮するためには20分以上漬け置きが必要です。

また、 お湯に溶けてから6時間後には洗浄効果がなくなる性質があり、作り置きができません 。

6時間以内に使いきるか、もしくは使い切れる量を水に溶かして使用しましょう!

十分な湯量で漬け置く

オキシクリーンの効果を存分に発揮するためには十分な量のオキシクリーン溶液が必要です。

洗濯したいものがオキシクリーン溶液にしっかりと漬かっていることでいることで汚れや黄ばみ、ニオイを落とす効果が表れるため、十分な湯量の容器で漬け込みましょう

大きめのバスタオルやいくつかまとめて漬け込みたいときは、バスタブを使用すると便利です。

バスタブに湯を張る場合は、温度が下がりやすいので注意をしてくださいね。

オキシクリーンでタオルを漬け込む

タオルを通常の洗濯前に漬け込むことで汚れや黄ばみ、ニオイを除去することができます。

タオルの洗濯表示を確認した上で漬け込んでいきましょう!

用意するもの
・オキシクリーン
・漬け込みができるたらい(バスタブでもOK)
手順
 
1
たらい(バスタブ)にお湯を入れオキシクリーンを溶かす

オキシクリーンを湯に適量入れしっかり溶かします。

別の容器でオキシクリーンを、泡だて器などでしっかりと溶かしてから加えてもOK。

オキシクリーンの量は、パッケージを参照くださいね。

 
2
タオルを入れ1~2時間漬け置く

オキシクリーン溶液にタオルを浸して、1~2時間漬け置きます。

漬け込んでいる間に温度が下がらないように注意をしましょう。

 
3
軽く水気を絞ったあと洗濯機で通常通り洗濯する

洗濯機に入れられるように軽く水気を切り、洗濯機に入れます。

通常の洗濯物と一緒に洗濯をして問題ありません。

浮き出た汚れが他の洗濯ものと合わさるのが気になるようであれば、一度すすぎをするか別に洗濯をしてくださいね。

オキシクリーンを使うときの注意点

オキシクリーンは、酸素系漂白剤のため、塩素系の漂白剤などに比べると安全性は高いですが、素手で触れると場合によっては肌荒れなどの症状を起こす可能性があります。

肌の弱い方はゴム手袋を着用して作業をしてください。

オキシクリーンは、水に溶けるとアルカリ性になるため、アルカリ性に弱い素材のものは使用しないようにしましょう。

アルミ製品は、オキシクリーン溶液に長く接していると表面のコーティングがはがれてしまったり、木製の桶などはシミなどになって落ちなくなったりする場合があるため注意が必要です。

まとめ

タオルは、オキシクリーンで汚れや黄ばみ、ニオイもキレイに落とすことができます。

オキシクリーンで洗濯するときには、お湯でよく溶かして、20分以上漬け置くことが重要です。

漬け込み後は、通常の洗濯ものと一緒に洗ってOKです。

黄ばみやニオイが気になったタオルが復活できますよ!

是非試してみてくださいね。

宅配クリーニングのプロのサービスを探す