ハウスクリーニング
家具・インテリアの修…
家具・インテリアの修理・お手入れ
家具・インテリアの修理・お手入れで検索車のお手入れ・整備・…
カバンの修理・お手入…
靴の修理・お手入れ
時計・アクセサリーの…
リメイク
衣服のお直し・クリー…
趣味で使うものの修理…
家電の修理・お手入れ
家電の取り付け・設定
剪定・造園
害虫・害獣駆除
リフォーム・家の修繕
デジタル保存
防犯対策
その他
定期清掃
修理をお願いするために財布を送る際、気をつけるべきことを教えてください。
財布に限らずすべてのご依頼品に言えることですが、衝撃に耐えられるよう、緩衝材(プチプチなど)に包んで発送するのが良いと思います。封筒より箱に入れる方が衝撃には強くなります。 また、表面がべたついているような場合は、毛羽立ちのない布などを挟む(包む)などして革同士、革と他の素材(紙など)がくっつかないようにすると良いです。
素材への色移りや張り付きを気をつけましょう。白い不織布などで優しく包みこみビニール等で水気をさえぎり梱包してください。※直接ビニールに入れると素材によっては張り付いて跡が残ってしまいます。
修理の頼みかた簡単3ステップ
さらに詳しく1.写真を撮る

写真を撮って、頼みたい職人さんに送ります。
2.相談する

修理内容の提案や金額の見積もりが届きます。職人さんと相談して修理内容を決めます。
3.直したいものを送る

職人さんに直したいものを送ります。
カバン修理の職人さんの回答一覧
修理をお願いするために財布を送る際、気をつけるべきことを教えてください。

鞄修理専門工房リユニオンさん (青森県)
雨に濡れたりしない様に、ナイロンの袋に入れて頂くのが良いです。出来る事なら潰れたりしない様に箱に入れて頂いくのが良いです。

革生活さん (長野県)
雨対策や衝撃対策はした方が良いかと思います。また、万が一を想定して補償がある発送方法を選択する事オススメ致します。

&leather アンドレザーさん (東京都)
特にございませんが、潰れたり傷がつかないようクッション材等で包んで頂ければと思います。

リペア×ワークスさん (東京都)
特にないと思いますが。普通に緩衝材などに包んで袋にでも入れて送っていただければ。

スレッド&ニードルさん (東京都)
修理品をお送りいただく際は、中身を完全にカラにしてから発送してください。

LEATHER工房YANAIさん (埼玉県)
財布を送って頂く際は、中身は全て空でお願いいたします。ご注意ください。

株式会社山澤工房さん (兵庫県)
水濡れや型崩れに気を付けて、梱包をして頂ければいいかと思います。
お悩みランキング
1位
鞄のファスナー部分が修理で直るのか、それともファスナー部分を交換しなければならないのかが知りたいです。ファスナー部分の修理で直る基準と完全に交換になる基準をそれぞれ教えてください。
触りながらテストしてみないと線引きは出来ない。 詳しくみる
2位
鞄の角スレが気になるのですが、鞄の角が擦れにくくなるように補強していただくことは可能ですか?
デザインを損ねる加工は難しいと思います。ですが、元より強度を上げるお修… 詳しくみる
3位
鞄の持ち手を修理していただく際に、部品を完全に新しいものに取り替えるという方法があると思いますが、部品を取り替えてしまうと新しい部品が目立って見た目が悪くなるということはないのでしょうか?
全体になじむ色合いや雰囲気の材料を手配します。 詳しくみる
4位
鞄のベルトの長さを自分で調整できるように、鞄のベルトに調整具を取り付けていただくことは可能ですか?
バッグのショルダーで良くご依頼ありますが、デザインにより不可もあります… 詳しくみる
5位
鞄の色補正をお願いする際、補正に使用する色を自分で決めることはできますか?
基本的には元の色に戻します。薄い色から濃い色にでしたら素材にもよります… 詳しくみる