暑い夏を涼しく、寒い冬を暖かく過ごすために、エアコンは、欠かせない家電のひとつですね。
そんなエアコンを買い替えるときなど、新しく購入する際に、気になることのひとつが、「どのくらいの費用がかかるか」ということではないでしょうか。
今回は、そんなエアコンの設置にかかる費用について、ご紹介します♪
エアコンを設置する場合、基本的な取り付けを行う標準工事費用に、設置環境に応じた追加工事費用がかかってきます。
一般的な標準工事費用1万円〜2万円程度と言われていますが、追加工事費用は、状況により様々です。
まず最初に、標準工事費用にはどのようなものが含まれているのかを見ていきましょう。
どのような項目が含まれるかは、設置業者によっても異なりますが、大まかに以下の3点がが標準工事費用に含まれます。
室内機、つまりエアコン本体の取り付け工事のことを指します。
エアコンに付随している、配管パイプ・ドレンホース・連絡電線などの配管工事を指します。
取り付け業者によっては、配線が一定の長さ以上になる場合には、追加の料金が必要となることもあるので、事前に確認しておくことがおすすめです。
室外機を水平な地面に設置できるところへ設置する工事を指します。
地面に設置できる場所がない場合には、追加の料金が必要となる場合がありますので、設置場所を事前に確認しておくといいでしょう。
家電量販店で新品のエアコンを購入した場合、エアコンの料金の中に設置工事費が含まれているケースもあります。
購入する際に、店員に工事費も含まれているかどうか尋ねるようにしましょう♪
この場合、エアコン工事の業者の手配は家電量販店の方で行ってくれるので、便利です。
上記の標準工事費用に加えて、各家庭のエアコンの設置環境によって、追加工事の費用がかかってきます。
追加工事が必要となる場合は、以下の通りです。
買い替えの場合、既存のエアコンの取り外し工事の費用が必要となります。
また、その場合取り外しの作業費用に加えて、エアコンは、家電リサイクル法の対象家電となるため、リサイクル料金が必要となります。
室外機を水平な地面におくことができない場合、屋根や壁、ベランダの軒下や天井の架台に室外機を設置する場合があります。
その場合は、別途追加料金が必要となります。
料金相場は設置場所や金具の有無などで異なりますが、以下の相場も参考にしてみてくださいね。
・壁面置き 料金相場5,000円〜17,000円
・屋根置き(金具あり)※金具の有無で料金は変わります。 料金相場5,000円〜17,000円
・二段置き(架台あり)※架台の有無で料金は変わります。 料金相場5,000円〜21,000円
エアコンを設置する場所に、配管用の穴がない場合、穴あけ工事が必要となります。
木造などの場合は、穴あけ工事が標準工事に含まれていることが多いですが、コンクリートに穴を開ける場合や、1つのエアコンの設置で2ヶ所以上の穴を開ける場合は、追加の費用が必要となります。
事前に設置場所に配管用の穴があるかどうか確認しておくようにしましょう。
ただし、コンクリートに穴を開ける場合は手間がかかるため料金が上がり、10,000円以上かかります。
その他、タイル・レンガ・多孔質セラミック、ガルバリウムなど壁の素材によって料金は変わりますので、事前に確かめておくといいですよ!
また、賃貸などにお住まいの場合で、穴あけ工事を行う場合、事前に家主の了承を得る必要がありますが、了承を得られない場合、窓パネルを設置してエアコンの設置を行うことがあります。
その場合には、窓パネル設置にかかる費用が追加となります。
エアコンを設置したい場所にエアコン専用のコンセントがない場合には、コンセントの設置が必要となります。
コンセントと配電盤の位置によって異なります。
また、エアコン専用のコンセントがある場合でも、コンセント形状が合わない場合には、コンセントの交換工事の費用が必要となる場合もあるので、注意が必要です。
標準工事では、配管は巻きテープを巻いて仕上げることがほとんどです。
そのため、配管カバーをつけるパイプが長くなればなるほど、料金も上がります。
見た目をよく仕上げたいという方は、追加で配管カバーを設置することがおすすめです!
エアコンを取りつける壁がコンクリートや土壁、砂壁など特殊な場合、追加料金がかかることも。
室内機と室外機が別の階にあって離れていると、その分、つなぐパイプが長くなります。
たまに、2階のエアコンの室外機が1階に置かれているのを見たことがありませんか? そんな場合、パイプが長くなるにつれ、料金も上がります。
業者に依頼したいとき、どんな基準で選べばいいのか、迷いますよね。 そこで、業者選びのポイントを2つ紹介します。
口コミサイトにアクセスして、実際に利用した人の声を聞くようにしましょう。
工事の際の作業員の対応はもちろんのこと、アウターサービスが万全かどうかも大切です。 評判のよい業者であれば安心して頼むことができますよね!
エアコンを設置するとき、壁が特殊だったり、エアコン専用のコンセントがなかったりして、追加料金がかかる場合もあります。
設置が終わった後に、思ったよりも料金がかかってしまった…!ということがないように、あらかじめ見積もりを出してくれる業者を選びましょう。
正確に見積もりを出してもらうためには、実際にエアコンを取りつける壁や、室外機の設置場所の写真などが必要になります。
エアコン専用のコンセントがついているかどうかも知らせるようにしましょう。
追加料金がかかる場合、その理由をきちんと説明してくれる業者であることも大事なポイントです!
エアコンの設置費用を少しでも浮かせたい!と言う方の中には、自分でエアコンの設置を検討する方もいるのではないでしょうか?
では、エアコンの設置は素人でもできるのでしょうか?
結論から言うと、エアコンの設置は、専門業者に依頼しなくても自分で行うこともできます。
しかし、自分でエアコンの設置を行う場合には、ガス漏れなどの危険性があったり、失敗した場合に保証が効かなくなったりするなどのリスクがあることを念頭に置いて、設置を行わなくてないけません。
エアコンの設置工事は、ただエアコンを取り付けるだけでなく、配管の穴を開けたり、配管工事を行ったり、ガス漏れのチェックを行ったりと、多くの作業が必要となります。
手順がよくわからない場合や作業に不安がある場合には、やはりプロの業者に依頼することがおすすめです。
エアコン設置にかかる費用についてご紹介しました。
エアコン設置の費用を知るためには、まずご自身のお住まいの設置環境をしっかりと確認することが必要です。
しっかりと確認した上で、業者に見積もりを依頼することで、「思ったより費用がかかってしまった!」なんてことが起こらなくて済むはずですよ。
是非、参考にしてみてくださいね♪