エアコンの風で喉が痛い!原因とすぐ実践できる予防法は全てこの中に!

YOURMYSTAR STYLE編集部

更新日:2021年10月25日

暑い夏と寒い冬に使う現代の大発明と言えばなんでしょう?

そう、エアコンですよね。

冷房暖房完備していて、暑い夏は涼しく、寒い冬は暖かくしてくれる優れもの。

そんな便利なエアコンを使っていて、喉が痛くなった…。なんて経験ありませんか?

実は、知らず知らずのうちにあなたの喉を脅かしているかも…。

そこで今回は、エアコンが喉に与える影響とその予防方法などについて紹介していきます!

エアコンを使うこの時期、要チェックですよ。

エアコンで喉が痛くなる原因

夏の暑い日、冬の寒い日は一日中エアコンを稼働しているなんてこと多いのではないでしょうか?

そんな時に喉が痛い、イガイガするなどの違和感を感じたときの原因としては、

・乾燥
・口呼吸
・冷房病
・カビ

4点が考えられます。ひとつずつ説明していきますね。

乾燥

エアコンによる喉の傷みは、乾燥の可能性が最も高いです。

なぜなら、エアコンは送風機能がメインだから。

室内の空気を取り込んで、エアコン内の熱交換器(フィン)という物を通して冷たい風、暖かい風に変換しています。

この時、冷たい風に変換するときは空気中の水蒸気が水となって出て、暖かい風に変換するときは水蒸気が蒸発してしまいます。

そのため、エアコンからでる風は乾燥しているんです。

エアコンを使うと必然的に通常より乾燥する空間を作ってしまうんですね。

口呼吸

鼻呼吸ではなく口呼吸をする癖がある人は注意した方がいいです。

先ほど、エアコンから出る風は乾燥しているとお伝えしました。

口呼吸をすると、その乾燥した空気を直接喉に通すことになります。

すると、口の中が乾燥してしまい風邪などに繋がってしまうこともあるんです。

しかし、鼻で呼吸すれば口の中を乾燥させることなく呼吸できるので風邪などにかかるリスクが減ります。

今後はマスクをするなどして対応していきましょう。

冷房病

冷房病、これは冷房を使うとき限定の原因です。

冷房の効いた部屋に長く居ると、冷えて自律神経という神経のバランスが崩れます。それにより冷房病になるそうです。

冷房病は、足腰の冷えだるさ肩こり頭痛食欲不振不眠などの症状が現れるそう。

皆さんももどれか経験したことがあるのではないでしょうか?

使いすぎには注意しましょうね。

カビ

最後にエアコンのカビです。

エアコンにカビが生えていると、風にそのカビが付着する恐れがあります。

カビが付着している空気を吸うと、喘息や肺炎などを起こす可能性もあるといわれているので気をつけたいですね。

ちなみに、エアコンのカビによって咳が出ることもあります。

こちらの記事に詳しく書かれているのでぜひ参考にしてください!

エアコンで喉が痛くなるのを防ぐ方法

さて、エアコンで喉が痛くなる原因がわかったところでそれを予防する方法について確認していきましょう!

先ほど挙げた原因に照らし合わせて紹介していきますね。

乾燥を防ぐ方法

乾燥を防ぐ方法は2点あります。

加湿器をつける
こまめな水分補給

湿気がないなら作ればいいじゃないか。大昔のヨーロッパ貴族を意識して言いました。

ということで、加湿器とエアコンをセットで稼働させることがおすすめですよ。

そして、こまめに水分補給も忘れずにしましょう。

加湿器のように間接的ではなく、直接的に水分を取り入れる方がより効果的です!

口呼吸を防ぐ方法

意識するだけで良いと思われがちですが、意識していても無意識のうちに口呼吸になってしまう場合があります。

特に、寝ているときは直せないですよね。

エアコンをつけたままの部屋で何時間も口呼吸していたら喉が乾燥して大変です。

そこでおすすめなのが、口呼吸防止テープ!これをつけて寝ると強制的に鼻呼吸で寝られます。

ちなみにおすすめの口呼吸防止テープはこちらから。

おすすめ 商品

商品画像
口呼吸防止テープ ねむるん 30日分 日本製(いびき対策グッズ鼻呼吸促進 口閉じテープ)

男性でも女性にも対応した口呼吸防止テープ。メディアにも多数掲載された人気商品。日本製だというのもうれしいですよね。

冷房病を防ぐ方法

冷房病を防ぐためには、

エアコンの設定温度を調節
食事
運動や入浴

などで予防することができます。

エアコンの設定温度は外の気温のプラスマイナス3~4℃を目安にしてくださいね。

特に夏場は設定温度を低くしがちなので、最低でも26℃で抑えるといいですよ。

食事に関しては、体の中心を冷やさないことが大切なのでニンニクショウガ玉ねぎチーズなどの体を温める食べ物を意識的に食べると防げます!

運動も意識的に行うことで血流が良くなり、防げますよ。

お風呂も同じ理由です。

暑い夏ですが、冷房に頼りすぎず健康的な生活を心がけていきたいですね。

殺菌効果のある食べ物を取る

こちらは例外ですが、痛んでしまった喉を治すための方法です。

市販薬に加えて、喉に良い食べものを取ると治りが早くなりますね。

・はちみつ
・大根
・ねぎ
・しょうが
・ゆず

が挙げられ、炎症が早く収まります。

これらの食べ物を取るだけではなく、辛いもの・冷たいものといった刺激物を避けて、いつもよりしっかり噛んで食べると喉への負担を減らすことが可能。

喉が痛いのは辛いので早めに治しましょう!

カビを吸い込むことの危険性

エアコンで喉が痛くなる原因のひとつは「カビ」であることがわかったと思います。

じつは、カビを吸い込むことはとっても危険。

特に、免疫力が低い子供お年寄りは要注意です。

というのも、エアコンにはアスペルギルスペニシリウムといったカビが発生します。

これらはなんと、アオカビと同成分。

腐ったみかんに発生するアレと同じなんです!

具体的には、これらのカビによって喘息やアレルギーだけでなく、感染症である肺アスペルギス症肺炎の危険性が高まります!

肺炎は日本人の死因第3位を占めており、お年寄りは特に注意が必要です。

家族の健康のためにも、エアコンを清潔に保って病気の危険から身を守りましょう!

エアコンのカビはプロにお任せ!

エアコンのカビが喉を痛める原因になることが分かりましたね。

ただエアコン掃除は自分でできる部分もあるものの、奥の内部は難しくてお掃除ができません。

とはいえ、故障健康への悪影響の原因になるエアコンのカビをそのままにはできませんよね。

そこで、エアコン掃除のプロにエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。

プロの技術なら、作業時間約1時間で汚れたエアコンがここまでピカピカになりますよ!

ユアマイスターは「あなた」とお掃除の「プロ」をつなぐサービスです。

お住いの地域のお掃除のプロに簡単に依頼できちゃいます。

ここでは、ユアマイスター が選ばれる3つの理由を簡単にご紹介しますね!

・12万件以上の口コミ
・品質基準をクリアしたプロだけが登録
・故障の際は最大5万円の保障※

(※ユアマイスター経由で予約をされた作業が原因で何らかの問題が発生した場合。保証期間はユアマイスターのマイページに記載された作業日から30日以内)

プロのエアコンクリーニングの詳細はこちらから見にいけますよ♪

エアコンクリーニングをもっと詳しく

まとめ

いかがでしたでしょうか?

エアコンの風で喉が痛くなる原因は乾燥・口呼吸・冷房病・カビでした。

特にカビに関しては掃除をしないと命の危険にも関わってくるので、お掃除が大切だということが分かりますね。

自分でやるにせよ、プロに頼むにせよ、カビをしっかりとなくしてキレイな空気の中で過ごしましょう!

口コミ80,000件以上
エアコン掃除をプロに頼む人増加中
どの業者を選べば良いかわからない、安心して掃除を任せられるか心配、と思っていませんか?ユアマイスター』 なら、口コミ、価格、こだわり条件でかんたんに比較できます。
ユアマイスター』 現在注文殺到中!できるだけお早めの注文がおすすめです

エアコンクリーニングのプロのサービスを探す

お急ぎの方へ
プロに依頼すると 1時間 で解決します
わっ、エアコンの風がくさい!気になるにおいを今すぐ何とかしたい…!忙しくてなかなか時間が取れない、汚れがひどくて自分の手には負えないという方は、プロに頼むという方法もあります。
ユアマイスター』 なら、お住まいの地域で人気のプロに出会えます。においの原因のホコリやカビを徹底的にきれいにしてみませんか?

お住まいの地域から選ぶ