HOME

更新日 :2023年11月29日

風呂の床の掃除は重曹とクエン酸を使い分け!カビは片栗粉で効果を狙う

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

ほぼ毎日入るお風呂。1日の疲れを癒しリフレッシュする空間として、いつもキレイにしておきたいですよね。そんなお風呂なのですが、なんだか床の汚れが気になるなぁと感じることはありませんか?お風呂の床につく汚れの性質を知って、賢くお掃除しちゃいましょう。今回は、お風呂の床掃除について解説していきます♪

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

お風呂の床につく汚れは酸性とアルカリ性!

レモン

みなさんは「酸性」「中性」「アルカリ性」という言葉に聞き覚えはありますか?これらは水溶液(物質を水に溶かした液)の性質の名前です。

例えば、お酢やレモン汁のようにすっぱい味のものは酸性、水道水は中性、石鹸水はアルカリ性です。実は、汚れにもこのいずれかの性質があります。それぞれの性質に合わせた洗剤を使うことが、賢くお掃除するポイントです!お風呂の床につく汚れは、主に

・水垢
・皮脂汚れ
・石鹸カス
・カビ

の4種類があります。それぞれの汚れについて説明していきます。

水垢

蛇口と壁の水垢とカビ

水道水には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が含まれています。床が水に濡れたり乾いたりすることを繰り返すうちに、ミネラル分が堆積して水垢となるのです。水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤が効果的です!

皮脂汚れ

人の肌や汗は、弱酸性なので、皮脂汚れも酸性です。そのため、皮脂汚れの掃除にはアルカリ洗剤や重曹が効果的ですよ。

石鹸カス

鏡についた石鹸カス

石鹸カスは酸性で、金属石鹸酸性石鹸の2種類があります。金属石鹸は、石鹸の成分に含まれている油脂と水道水に含まれるミネラル分が反応することででききる白っぽい汚れです。酸性石鹸は、石鹸の油脂と皮脂汚れが合わさることでできる黒っぽくベタベタした汚れです。

カビ

お風呂の床と壁のカビ

床や壁に黒ずんで見えるものがカビです。水垢、皮脂汚れ、石鹸カスなどの汚れがカビの栄養源となり、カビが繁殖します。浴室は温度(10~35℃程度)・湿度(70%~99%程度)・酸素といったカビにとって快適な環境が揃いやすい場所なため、カビが発生しやすいと言えます。カビも酸性の汚れなので、アルカリ性洗剤や重曹が効果的です!

こちらの記事では、お風呂の床の黒ずみの原因や掃除方法を解説しています。お風呂の床の黒ずみが気になるという方はぜひ見てみてください。

お風呂の床掃除にはクエン酸と重曹がおすすめ

おすすめ [PR]

商品画像
シャボン玉 クエン酸 300g 水アカ 黄ばみ ナチュラルクリーニング

おすすめ [PR]

商品画像
シャボン玉 重曹 680g 消臭 研磨 ナチュラルクリーニング

日々のお掃除であれば、素材を傷めにくい中性洗剤でも十分汚れを落とすことができます。しかし、時間が経って蓄積してしまった汚れは、先ほどの説明のように、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤がいいでしょう。

市販の洗剤には、ボトルの裏などに洗剤の性質が表記されています。購入する時や使用する時に確認してみてください。洗剤の中には、「まぜるな危険」と表示してあるものがあります。混ぜて使用すると有毒なガスが発生してしまうため、使用する際には十分注意しましょう。

使用後にしっかりと洗い流すことも大切です。安全面を考慮すると、酸性の「クエン酸」とアルカリ性の重曹」がおすすめです。どちらも100均で買うことができますよ♪次は汚れ別のお掃除方法を紹介していきます!

お風呂の床の掃除方法:水垢

軽い汚れと頑固な汚れ、それぞれの落とし方を紹介します。

軽い水垢にはクエン酸スプレー!

用意するもの

・クエン酸
・スプレーボトル
・スポンジやブラシ

手順
 
1
クエン酸スプレーを作る
クエン酸スプレーを作る

水またはぬるま湯200mlに対してクエン酸を小さじ1杯の割合で溶かします。作ったクエン酸水をスプレーボトルに入れて使いましょう。

2
作ったクエン酸スプレーを床にまく

クエン酸スプレーを吹きかける

作ったクエン酸水をスプレーを使って床にまんべんなく吹きかけます。

3
スポンジやブラシで擦って、水垢を落とす

スポンジでこする

まんべんなくクエン酸水をまいたら、スポンジやブラシで水垢を擦って落としましょう。

4
シャワーで洗い流す

最後にシャワーで汚れをしっかりと洗い流したら、お掃除完了です!

頑固な水垢にはクエン酸パック!

用意するもの

・クエン酸
・キッチンペーパー
・洗面器
・スポンジやブラシ

手順
 
1
床を乾かし、ほこりやゴミを取り除く

まず初めに、床を乾かしてほこりやゴミを取り除きましょう。

2
クエン酸パックを作り、汚れている部分にを貼り付ける

洗面器にクエン酸の粉末を大さじ1杯と水またはぬるま湯を200mlを入れ、キッチンペーパーを浸してクエン酸パックを作ります。作ったクエン酸パックを汚れている部分に貼り付け、半日ほど置いておきます。

3
スポンジやブラシを使って水垢を落とす

スポンジでこする

半日ほど置いたらクエン酸パックを剥がし、スポンジやブラシを使って水垢を擦って落とします。

4
シャワーで洗い流す

シャワーで流す

最後にシャワーで汚れをしっかりと落としましょう。以上でお掃除完了です!

お風呂の床の掃除方法:皮脂汚れや石鹼カス

こちらも、軽い汚れと頑固な汚れ、それぞれの落とし方を紹介します。

軽い汚れには重曹水スプレー!

用意するもの

・重曹
・スプレーボトル
・スポンジやブラシ

手順
 
1
重曹水スプレーを作る

水またはぬるま湯100mlに対して重曹を小さじ1杯の割合で溶かします。クエン酸とは割合が違うので注意してください。作った重曹水をスプレーボトルに入れて使いましょう。

2
重曹水スプレーを床にまく

重曹水スプレーを吹きかける

作った重曹水をスプレーを使って床にまんべんなく吹きかけます。

3
スポンジやブラシで皮脂汚れや石鹼カスを落とす

スポンジでこする

まんべんなく重曹水をまいたら、スポンジやブラシを使って皮脂汚れや石鹸カスを擦って落としましょう。

4
シャワーで洗い流す

最後にシャワーで汚れを洗い流したら終わりです。

頑固な汚れには重曹ペースト!

用意するもの

・重曹
・洗面器
・キッチンペーパー
・ラップ
・スポンジやブラシ

手順
 
1
床を乾かし、ゴミやほこりを取り除く

まず最初に、床を乾かして床のゴミやほこりを取り除きます。

2
重曹ペーストを作り、汚れている部分に塗る

重曹ペーストを塗る

洗面器に重曹と水を2:1の割合(例えば、20g:10ml)で入れ、よくこねて混ぜ、重曹ペーストを作ります。作った重曹ペーストを汚れている部分に直接塗っていきます。

3
キッチンペーパーを被せて、さらに重曹ペーストを塗る

キッチンペーパーの上から重曹ペーストを塗る

汚れている部分に重曹ペーストを塗ったら、上からキッチンペーパーを被せます。キッチンペーパーを被せたら、さらにその上に重曹ペーストを塗ります。

4
ラップで覆い、半日ほど置いておく

ラップをする

キッチンペーパーの上にも重曹ペーストを塗ったら、ラップで覆って半日ほど放置します。

5
スポンジやブラシで皮脂汚れや石鹼カスを落とす

スポンジでこする

半日ほど放置したら、重曹ペーストを全て取り、スポンジやブラシで皮脂汚れや石鹼カスを擦って落とします。

6
水で洗い流す

水で流す

汚れが落ちたら最後にシャワーで汚れを洗い流します。しっかりと洗い流したらお掃除完了です!

酵素系漂白剤を使う

酸性の汚れである皮脂汚れや石鹼カスには酵素系漂白剤も有効です。

こちらの記事では酵素系漂白剤の代表格であるオキシクリーンを使った掃除方法を紹介しています。最強洗剤オキシクリーンを使ってぜひお掃除してみてください。

お風呂の床の掃除方法:カビ

カビは酸性の汚れなので、先ほど紹介した皮脂汚れや石鹸カスと同様に重曹や酵素系漂白剤を使うことで除去できます。しかし、それだけでは落ちない頑固なカビ汚れは塩素漂白剤を使うことをおすすめします。カビに効果的な塩素系漂白剤を使う際は、「片栗粉」を使うといいでしょう。

こちらの記事では先ほどで紹介した、塩素系漂白剤と片栗粉を使った掃除方法が紹介されています。どうしてもカビが落ちない場合はぜひ参考にしてみてください。

床のお掃除をしたら、ついでに排水口掃除もやってしまうのがオススメです。面倒くさくて後回しにしがちな排水口のお掃除、これを機に習慣づけしませんか?

お風呂の床をキレイな状態で保つためにできること!

窓

お掃除したキレイな状態を保つためには、日ごろのちょっとした心がけも大切です。次の3のことを意識してみてください!

お風呂上がりにお湯をかける

お風呂上がりにお湯をかけて汚れを流し落としましょう。45℃以上のお湯をかけると、床に残っている皮脂汚れや石鹸カスを洗い流すことができるだけでなく、カビの予防にもなります。

換気をする

お風呂に窓がついていないお家でも、最後に換気扇を回すことで、浴室内の湿度を下げることができます。最低でも2時間以上は回すといいですね。湿度が下がるとカビが繁殖しにくくなるので、お風呂上がりなどは換気をするようにしましょう。

水気を拭き取る

浴室に水気が残っているとカビや水垢などの汚れの原因となります。お風呂上がりに水切りワイパーやマイクロファイバークロスを使ってできるだけ浴室内の水気を拭き取ることをおすすめします!

おすすめ [PR]

商品画像
Satto 水切りワイパー ホワイト

おすすめ [PR]

商品画像
レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入

ちなみに、お風呂掃除のプロの方も「乾燥はとても大切!」って言っています。「ユアマイスター」では、エアコンクリーニングのプロに「 自分で日ごろからできるお風呂のカビを予防する方法はありますか?」と聞きました!

Renovation Lifeさん(埼玉県)

カビは湿気のあるところや水っ気のあるところに発生しますので、お風呂上がりには浴室内の水をタオルなどで吸い取るか、乾燥機などで乾かすなどのことをすれば発生しづらくなります。また、市販の防カビ燻煙材などを使用すると数ヶ月カビが発生しないようです。ただこれは浴室の環境にもよるようで、あまり効果がないと言われる方もいれば、かなり効果があると言われる方がいて賛否両論です。ポイントは、お風呂の汚れと既存のカビを全て除去した綺麗な状態で燻煙材を使用することかと思います。そして水っ気がない乾燥した状態で燻煙材をしようしてください。そうすれば、思っている以上の効果を発揮してくれるはずです。

おそうじ革命 福岡大野城店さん(福岡県)

高温、高湿度、カビの栄養(石鹸カス、皮脂など)の条件が揃って時間がたつとカビが増殖します。これらの条件が揃わないようにすればある程度は予防できます。 お風呂上りに壁、床、カランの下側、腰掛などをシャワーで水できれいに流します。その後 換気扇を1~2時間程度回し、扉は閉めずに浴室内を乾燥させてください。もしカビに気づいたらすぐにお風呂洗剤とブラシなどを使い洗浄してください。

株式会社HOTEIYAさん(大阪府)

カビの原因は湿気が原因です。 私の家は湿気が溜まりやすいのでカビが生えやすい環境です。 ➀お風呂場に物を置かない。※シャンプーなどは入る時に持ち込みにしています。 ➁カビがでやすいところさっと乾拭きしています。 ③浴室乾燥を必ずやります。 ④ヘアーキャッチャーをこまめに掃除 あとは細めな掃除ですね。

お風呂をきれいに保つには、乾燥がとても大切ということがわかったと思います。お風呂から上がったら、しっかり水気を切って、きれいに保つようにしたいですね!

まとめ

お風呂の床の掃除方法は、いかがでしたか?お困りの汚れ、落としたい汚れに合った洗剤を使うお掃除を、ぜひ試してみてくださいね♪それでも、なかなか落ちない頑固な汚れやカビにお悩みの方は、ハウスクリーニングを依頼してみるのも1つの方法です。詳しくはこちらのサイトからご覧ください!

プロのお風呂クリーニングをより詳しく

専門の職人さんが、気になる汚れを徹底的に隅々までキレイにしてくれますよ!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。


口コミ80,000件以上
しつこい水垢はプロにお任せしませんか?
お風呂掃除は毎回しっかりしているはずなのに、カビや水垢などがとれない。ゴムパッキンの汚れやヌメヌメも残ったまま。そんな汚れもユアマイスターのプロの依頼すればキレイになります!専用の道具や洗剤、プロの技でお風呂場をスッキリしませんか?保障付きだから安心して依頼できます。
お風呂クリーニングの相場
13,000 円(税込) 〜

お住まいの地域から選ぶ