HOME

更新日 :2023年10月16日

お風呂の床の黒ずみの落とし方!汚れの原因と簡単掃除グッズ

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

お風呂の床の黒ずみは、掃除の中でも頑固で気になる汚れですよね。実は黒ずみには種類があり、それぞれの汚れにあったアイテムを使えば簡単に落とせるんです!今回は、お風呂の汚れごとに使う洗剤お風呂の床が簡単にきれいになる掃除のやり方を紹介していきます!

お風呂の黒ずみの原因とは?

クエスチョンマーク

お風呂の床の「黒ずみ」って何だか知っていますか? 実はあの黒ずみの正体は、

・水垢
・カビ
・石鹸カス
・皮脂や油脂

など、さまざまな汚れが混ざり合ったものなんです。それぞれの汚れについて解説していきます!

水垢

蛇口の水垢

水道水にはカルシウム、マグネシウムといったミネラル分」が含まれています。そのミネラル分が蒸発し、残ってしまったものが水垢。透明な水が汚れに変わるなんてびっくりですよね。水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤で落とすことができます。

カビ

そもそも、なぜお風呂場にはカビが繁殖するのでしょうか。湿度が高いとカビが繁殖しやすいことは想像できますが、原因はそれだけではありません。実は、お風呂場にある身体の皮脂や石鹸カスはカビの大好物! カビは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤や重曹が効果があります。

石鹸カス

鏡についた石鹸カスと水垢

石鹸カスは単体でも黒ずみの原因となります。その石鹸カスには「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2種類があり、石鹸の油脂成分と水道水に含まれているミネラルが合わさったものが金属石鹸、石鹸の油脂成分と皮脂汚れが合わさったものが酸性石鹸です。

金属石鹸は白くこべりついた汚れで、アルカリ性の性質を持っています。一方、酸性石鹸はその名の通り酸性の性質を持っており、黒っぽくベタベタした汚れ。金属石鹸には酸性の洗剤が、酸性石鹸にはアルカリ性の洗剤や重曹が有効です!

皮脂や油脂

皮脂や油脂も黒ずみの原因身体から出た皮脂に黒い石鹸カスの油脂が蓄積し、汚れとして残ってしまうんです……。入浴中にお風呂場の隅々までチェックしたりしないから、見落としがちですよね。皮脂や油脂の汚れには、アルカリ性の洗剤や重曹が効果的ですよ。

お風呂の黒ずみに使う5つのアイテム

紹介する5つのアイテム

お風呂の黒ずみの原因について理解したところで、ここから掃除方法を紹介していきます!今回のお風呂掃除で使用するのは、こちらの5つのアイテム!

・重曹
・クエン酸
・バスマジックリン
・サンポール
・酸素系漂白剤

どれもスーパーやドラッグストアで簡単に手に入るアイテムですね。これらを最大限に活かすためには、それそれの得意分野を知っておくことが大事。黒ずみの種類によって、しっかりアイテムを使い分けましょう。

黒ずみの種類

汚れの性質

効果的な洗剤

水垢

アルカリ性

クエン酸、バスマジックリン、サンポール

カビ

酸性

重曹、酸素系漂白剤

石鹸カス(金属石鹸)

アルカリ性

クエン酸、バスマジックリン、サンポール

石鹸カス(酸性石鹸)

酸性

重曹、酸素系漂白剤

皮脂や油脂

酸性

重曹、酸素系漂白剤

クエン酸、バスマジックリン、サンポールは酸性の性質を持つアイテムなのでアルカリ性の汚れに効果的。重曹、酸素系漂白剤はアルカリ性の性質を持つアイテムなので酸性の汚れに対して効果的です。

それぞれのアイテムの性質や特徴を理解して、効率的にお掃除を進めていきましょう。では次に、それぞれのアイテムについて紹介していきます。

重曹

おすすめ [PR]

商品画像
国産重曹 1kg 炭酸水素ナトリウム 東ソー製 食品添加物

重曹は炭酸水素ナトリウムという無色無臭の物質です。粒子が細かく、水に溶けにくいので研磨剤としても使えます。弱アルカリ性で、油汚れや皮脂汚れに効果がありますよ!

クエン酸

おすすめ [PR]

商品画像
シャボン玉 クエン酸 300g

クエン酸も、無色無臭の、ナチュラルクリーニングによく使われる物質です。気体になりにくいため酸性の成分がそのまま残り、雑菌の繁殖を防ぐことができます。水垢のようなアルカリ性の汚れによく効きますよ。

バスマジックリン

おすすめ [PR]

商品画像
バスマジックリン SUPERCLEAN 香りが残らないタイプ

皆さん、おなじみのバスマジックリン。アルカリ性の洗剤水垢石鹸カスをキレイに落としてくれます♪ また、黒カビぬめりの発生を防ぎます。

サンポール

おすすめ [PR]

商品画像
サンポール (マイナスイオン) トイレ洗剤 尿石除去 1000mL

トイレ用の洗剤として知られるサンポール。強力な酸性の洗剤で、水垢や石鹸カス(金属石鹸)に効果的です! ニオイや汚れの原因となる細菌を除去します。

酸素系漂白剤

おすすめ [PR]

商品画像
酸素系漂白剤 3kg (過炭酸ナトリウム)漂白 洗濯槽クリーナーNICHIGA(ニチガ)

酸素系漂白剤は、過炭酸ナトリウムが主成分です。水やお湯と混ぜることで発泡し、泡の力で汚れを落とします。アルカリ性の性質で、カビ汚れ皮脂汚れに強いアイテムです。

《お風呂の床の黒ずみ掃除方法》頑固な黒ずみには重曹&クエン酸

重曹とクエン酸

まず最初に使用するのは「重曹」「クエン酸」。この2つを組み合わせて使用するのには理由があります。アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸とが合わさると化学反応が起こり、シュワシュワと泡が発生します。

そして、その泡によって汚れが浮き、強くこすり洗いをしなくても簡単に黒ずみを落とすことができるんです!実際に、重曹とクエン酸でお風呂の床の黒ずみが落とせるのかを検証してみました。

用意するもの
・重曹
・クエン酸
・キッチンペーパー(ティッシュでも可)
・ラップ
・ブラシ、スポンジ
手順
1
お風呂場の床をしっかり水で濡らす
お風呂の床の汚れ

重曹とクエン酸をしっかり化学反応させるためには水分が必要。霧吹きやシャワーでまんべんなく床を濡らします。

2
重曹とクエン酸を2:1の割合でかける
重曹とクエン酸を2:1の割合でかける

汚れを落としたい場所に重曹とクエン酸をかけていきます。まず重曹をまき、次にクエン酸をまいて2:1の割合になるようにします。すると……、

重曹とクエン酸が反応して出てきた泡

シュワシュワと泡が出てきました! 発泡しなければ少し水を足してくださいね。

3
キッチンペーパーを汚れの上から被せて、パックする
泡をキッチンペーパーでパック

泡が出てきたら、すかさずキッチンペーパーでパックして、泡に汚れを密着させます! ティッシュでも代用可能ですよ♪

4
更に上からラップをかけて、1時間放置する
ラップをする

キッチンペーパーの上からさらにラップをかけ、1時間そのまま放置!

5
ラップを外して、ブラシで黒ずみ汚れを擦る
ブラシで擦る

1時間経ったので、ラップを外していきます。まだ黒ずんでいる場所をブラシで2〜3分ほどゴシゴシ擦りましょう。

6
シャワーで洗い流す
シャワーで流す

最後にシャワーで汚れを落としていきます。

7
黒ずみのお掃除が簡単に完了しました♪
掃除後の床

お掃除完了! 黒ずみがスッキリ取れています! ちなみに、ビフォーアフターはこんな感じ♪

掃除のbefore after

重曹とクエン酸をかけて放置していただけなのに、キレイになるんですね! このやり方を成功させるコツは、重曹とクエン酸を化学反応をさせるために、しっかり床を濡らしておくこと。もし泡が出てこなかったら、後から水をかけて調整しましょう。

重曹とクエン酸について詳しく知りたい方はこちら!

《お風呂の床の黒ずみ掃除方法》アルカリ汚れにはバスマジックリン

バスマジックリン

次に、バスマジックリンを使ったお掃除方法です。基本的には、先ほど紹介した重曹とクエン酸と同じです。「重曹&クエン酸」の代わりに「バスマジックリン」を使えばオッケー。

バスマジックリンを使った掃除方法

汚れている部分にバスマジックリンを吹きかけ、パックして1時間ほど放置。バスマジックリンが汚れを浮かしてくれているので、ブラシで少し擦るだけでキレイになります。ビフォーアフターはこんな感じです♪

バスマジックリンを使った掃除のbefore after

さすがお風呂専用のバスマジックリン。黒ずみがしっかり落ちています。バスマジックリンは、汚れている部分にシュッシュと吹きかけるだけなので面倒くさがり屋の私にピッタリでした!

《お風呂の床の黒ずみ掃除方法》しつこい石鹸汚れにはサンポール

サンポール

次に、サンポールを使ったお掃除方法をご紹介します。水垢などの黒ずみにはピッタリの商品ですよ♪ 基本的にはサンポールのお掃除方法も他のアイテムと同じ。しかし、そもそもサンポールはお風呂用ではなくトイレ用洗剤なので使用には注意が必要です。

注意
サンポールを使うと、ツンとした匂いがしばらく残ります。しっかり換気をしながら使用するようにしましょう。
また酸の強い洗剤なので、ゴム手袋をして利用してください。塩素系の洗剤や漂白剤と絶対に混ぜないでください。

サンポールは商品に記載の注意事項を確認し、これらの注意点を守って使用するようにしましょう。特に塩素系の洗剤や漂白剤と混ぜると有害なガスが発生するため危険です。気を付けるようにしてください。少し見えづらいですが、ビフォーアフターはこんな感じです。

サンポールを使った掃除のbefore after

水垢の汚れが落ちているのがわかりますか? サンポールは酸性の洗剤なので、アルカリ性の水垢に効果的♪ 汚れの種類に合わせて、アイテムを使いわけることがお掃除上手になるための秘訣ですね。

《お風呂の床の黒ずみ掃除方法》泡の力でカビ退治する酸素系漂白剤

カビや細菌のイラスト

最後に、酸素系漂白剤でお風呂の床を掃除する方法を詳しく見てみましょう。

用意するもの
・酸素系漂白剤
・50~60℃くらいのお湯
・排水口のフタもしくはビニール袋
・スポンジもしくはブラシ
・マスク
・ゴーグル
手順
1
排水口にフタをする

お風呂の床掃除を行う前に、排水口に栓をします。専用のフタがある場合はそれを使いますが、ない場合はビニール袋で代用しましょう。ビニール袋フタの作り方は手順の最後に記載しています。

2
酸素系漂白剤をまく

排水口を閉じたら、床全体に酸素系漂白剤をまきます。ちょっと多めかな? と感じるぐらいが適量です。特に汚れが気になる部分は、しっかりまいておきましょう。粉末が口や目に入らないよう、マスクゴーグルをつけておくと安心です。万が一口に入ってしまったらすぐにうがいをし、目に入った場合は15分以上流水で洗った後眼科を受診しましょう。

3
酸素系漂白剤をお湯で浸す

床全体に酸素系漂白剤が行き渡ったら、お風呂場から溢れない程度に床を50~60℃のお湯で浸しましょう。酸素系漂白剤がしゅわしゅわと発泡し、床の黒ずみを落としてくれます。

床にお湯を張った後は1時間ぐらい放置。お風呂の形状によって、一部分にのみお湯が溜まってしまう場合は、水切りワイパーなどで時々かき混ぜてください。

4
酸素系漂白剤を洗い流す

排水口のフタ(栓)を外し、酸素系漂白剤をシャワーで洗い流します。汚れが残っている部分があれば、流す前にスポンジブラシで擦り落としましょう。床の酸素系漂白剤がすべて流れたらお掃除完了です!

ビニール袋フタの作り方

ここで、排水口のフタを代用するビニール袋栓の作り方を紹介しておきます。まず、排水口のヘアキャッチ部分を取り外し、排水口をビニール袋に入れます。その後、ビニール袋の中へ、床の高さになるくらい水を足しましょう。水が抜けないように上部をしっかりしばったら、お手製のフタ(栓)の完成です。

最後に口を結ぶので、大きめサイズのビニール袋がいいですね。排水口も汚れている場合は、ビニールの中に酸素系漂白剤とお湯を入れておくと、効率よくお掃除できます。

こちらの記事では、同じ酸素系漂白剤であるオキシクリーンについて解説しています!オキシクリーンはお風呂以外にもさまざまなところで大活躍なので、ぜひ参考にしてみてください!

お風呂の汚れが落ちないときは?

水が出てる蛇口

今回ご紹介した

・重曹
・クエン酸
・バスマジックリン
・サンポール
・酸素系漂白剤

以上の5つのアイテムを使うことで、お風呂の床の黒ずみもある程度はきれいになるでしょう。それでもなかなか汚れが落ちない場合があります。そんなときの対処法をご紹介します!

塩素系漂白剤を使う

おすすめ [PR]

商品画像
カビキラー カビ取り剤 本体+ 付け替え用 お風呂掃除

おすすめ [PR]

商品画像
【まとめ買い】強力カビハイター 風呂用洗剤 スプレー 本体+付け替え 3個アソート

まず紹介するのは、カビキラーやカビハイターなどの塩素系漂白剤を使ったお掃除方法です。掃除方法は簡単で、前に紹介した「重曹&クエン酸」や「バスマジックリン」と同じ。

注意
塩素系漂白剤は強力な洗剤で刺激が強いので、必ずゴム手袋とマスクを着用し、換気しながら使用するようにしてください。
塩素の臭いが強く出ることがあるため、お湯で流さないでください。酸性のアイテムと絶対に混ぜないでください。

塩素系漂白剤を使う際は、商品に記載の注意事項を確認し、以上の注意点を守って使用するようにしてください。特に酸性のアイテムと混ぜると有害なガスが発生する恐れがあるため注意!また、金属部品が使われている場所にカビキラーは使えないので要注意です!

塩素系漂白剤を使っても床の黒ずみ汚れが落ちなかった……というときは、こちらの記事で紹介している「酸素系漂白剤と片栗粉を使った方法」を試してみてくださいね!

床と壁の境目にあるゴムパッキンの黒い汚れ

ゴムパッキンの黒い汚れは、ご紹介した方法でもなかなか落ちないと思います。それは、床とゴムパッキンの素材が違うのが原因。

ゴムパッキンはやわらかい素材で、傷つきやすいし水分が溜まりやすく、カビが増えやすいんですね。そのため、普通のカビ取り剤や漂白剤では黒ずみが落ちないことがあります。こういうときは、ゴムパッキン専用アイテムを使ってみましょう。

おすすめ [PR]

商品画像
カビキラー カビ取り剤 ゴムパッキン用

ゴムパッキン用のカビ取り剤は、ドラッグストアなどで販売されています。ジェル状の薬剤なので、普通の液体タイプや泡タイプと違って流れにくく、長時間ゴムに染み込んで漂白を助けてくれます。強力な薬剤なので、使用上の注意をよく読んで使ってみてくださいね。

ゴムパッキンの黒い汚れの落とし方はこちら!

どうしても落ちないお風呂汚れはプロのお掃除に頼ろう

プロの掃除

お掃除には得意・不得意があり、誰もが時間に余裕があるわけではないですよね。そんなときは、お掃除のプロに頼ってみませんか? 仕事や家事で忙しくてまとまった時間が取れないご家庭が増えている近年、ハウスクリーニングはどんどんメジャーになっているんです♪

プロの手にかかれば、汚れたお風呂がたったの約1.5〜3時間で こんなにピカピカに!

プロの掃除のbefore after

プロに依頼してみたい! と思ったら、ぜひユアマイスター をご利用ください。ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。お住いの地域で人気のプロをご紹介します! 口コミ数は12,000件を突破していて、たくさんのお客様にご利用いただているんですよ♪

ユアマイスターのお風呂・浴室クリーニング

また、どんな状態になったらプロに頼んだほうがいいのかわからない方へ。「ユアマイスター」では、お風呂・浴室クリーニングのプロに「 浴室がどのような状態になったら、浴室をクリーニングする必要がありますか?」と聞きました!たくさんのプロの意見の中から、一部を紹介します。

Wハピリーさん(京都府)

あまりにも汚れが目立ってくるとクリーニングだけでは落としきれない可能性もでてきます。少し汚れてきて気になってきたころにご依頼いただくことがよいと思います。カビなどは特に色が付き始めですと色落としもできますがあまりにも素材に色がついてしまっている場合、色が戻り切らない可能性もございます。ご自身でお掃除された際に落としきれない汚れが少しでも気になった時にご依頼をご検討くださいませ。

コンフィーさん(京都府)

目安はお客様によって違います。黒カビが出てきたら注文される方もおられますし、比較的キレイな状態でも、メンテナンスとして注文されるお客様もおられます。お風呂のカビや雑菌は、目に見えなくてもたくさん発生していますので、お客様がどの段階で気になるか、によって時期は様々といえます。

暮らしメンテさん(愛知県)

浴室のカビ汚れは年月経つと、素材に染み込んで、完全に取れなく成ります。水垢等の汚れも、年月経つと石灰質化して、取り除くのが困難に成ります。詳細は書き込めませんが、毎日の小掃除や1か月ごとの中掃除が、必要です。年末1回のみの大掃除では、間に合いません。

汚れを放置していると汚れが取れなくなってしまうので、そうなる前に自分でお掃除をするか、プロに頼んだほうが良さそうですね。ユアマイスターでは、もっとたくさんのプロに、他にもいろいろな疑問に答えてもらっています。

そんなプロの声を「プロが答えてお悩み解決!アスクマイスター」に集めました。自分でお掃除するときも、お風呂・浴室クリーニングをお願いするときも、役に立つこと間違いなしです!

お風呂の床の黒ずみを予防する方法

浴槽

せっかくキレイにしても気を抜くと、お風呂の黒ずみはすぐに繁殖してしまいます。お掃除後のキレイな状態をキープするために予防法もしっかり覚えておきましょう!

使用後に熱いシャワーをかけて床を流す

お風呂を使った後は、床をシャワーで流すようにしましょう。黒ずみの原因となる石鹸カスや皮脂汚れなどを流しておくことによって、黒ずみが発生しにくくなります。また、50℃くらいの少し熱いシャワーをかけることでカビの抑制にもなります。

浴室の水分を拭き取る

浴室に残った水分は、水垢やカビなどの発生の原因になります。水切りワイパーマイクロファイバータオルなどを使ってお風呂の水分をできるだけ拭き取るようにしましょう。

おすすめ [PR]

商品画像
OXO 水切り ワイパー バスルーム 窓掃除 ワイパースクィージー

おすすめ [PR]

商品画像
レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入

窓を開け、換気扇を回し、こまめに換気する

湿度が高かったり、水分が残っていたりすると水垢やカビが発生しやすくなります。お風呂の使用後はしっかりと換気を行うようにしましょう。できれば、24時間換気扇を回しておくことをおすすめします。これさえ気をつけていれば、黒ずみの繁殖も抑えられるので、普段のお掃除もラクチンになるはずです!

プロに聞いてみた!

「ユアマイスター」では、お風呂・浴室クリーニングのプロに「ロのお掃除業者さんが勧める、自分で簡単にできる、お風呂場のカビを防止する方法はありますか?」と聞きました!

Renovation Lifeさん

Renovation Lifeさん(埼玉県)

カビは湿気を好みますから、浴室内の水っ気をなくすこと。乾燥させることが必要です。乾拭きで吹いたり、乾燥機をかけて乾かしたりするなど、湿気がない状態を保ちましょう。また、ゴムパッキンのカビは時間がたつとカビが出て来ます、奥の方までしみ込んでしまうと取れなくなってしまうので、そうなる前にうっすらパッキンが黒っぽくなって来たなと感じたらすぐに市販のカビキラーなどを塗って漂白しておくことをおすすめします。
株式会社アクティブエースさん

株式会社アクティブエースさん(東京都)

カビは湿気がある環境で繁殖しますので、お風呂場の換気扇を回す・窓を開ける・浴室入口扉を開けた状態にするなど、換気を良くする事が大切になります。そして、お風呂上りに冷水シャワーを浴室に撒く事で、浴室内の湿気を抑える効果がありますので、お勧めです。

やはり、湿気があるとカビが発生しやすくなるようです。換気扇を回したり、窓を開けるなどして、換気を行い、浴室内の湿気をできるだけ抑えましょう!

まとめ

今回は、お風呂の床の黒ずみを自分で掃除する方法を紹介しました。黒ずみのお掃除ってついサボりがちですが、今回紹介した方法なら簡単にキレイにすることができますよ。こまめにお風呂を掃除して、嫌な黒ずみが出ないようにしていきましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。


口コミ80,000件以上
しつこい水垢はプロにお任せしませんか?
お風呂掃除は毎回しっかりしているはずなのに、カビや水垢などがとれない。ゴムパッキンの汚れやヌメヌメも残ったまま。そんな汚れもユアマイスターのプロの依頼すればキレイになります!専用の道具や洗剤、プロの技でお風呂場をスッキリしませんか?保障付きだから安心して依頼できます。
お風呂クリーニングの相場
13,000 円(税込) 〜

お住まいの地域から選ぶ