風呂の赤カビには重曹とエタノール!根こそぎ退治でぬめりとおさらば

YOURMYSTAR STYLE編集部

更新日:2022年02月10日

お風呂掃除で頭を悩ませるのがヌルヌルとした赤カビ

みなさんは、適切なお掃除方法を知っていますか?

気づいたらできてしまっているほど発生の頻度が高いので、見て見ぬ振りをしている人も多いのではないでしょうか!

そんな赤カビですが、実は自分で掃除をして綺麗に落とすことができるんです!

ちなみに、我々編集部がお風呂のカビについて20代〜60代の女性100人に行ったアンケートの結果がこちら!

やはり、お風呂のカビに頭を悩ませる人は多いんですね…。

でも、安心してください!

この記事では、

・赤カビができる理由
・綺麗に取り除くためのお掃除方法
・普段の生活で実行できる赤カビの予防方法

をまとめました!

毎日心地よくお風呂を使うためにも、ぜひ参考にして下さいね!

そもそも赤カビって何者?

そもそも、赤カビって何者なのでしょうか!

ヌルヌルしたピンクっぽい色の汚れってことは知ってるけど、その正体をよく知らない方も多いと思います!

赤カビの正体は「ロドトルラ」と呼ばれる菌。

高温多湿の場所が好物で、水回り全般に繁殖しやすい、かなりの厄介者です。

ですが、実は赤カビ自体がなにか悪さをすることはほとんどなく、人体に悪影響を与えたりすることはないんです!

また、しつこい根を張るわけではないので、掃除も比較的簡単です。

ただし、繁殖スピードが早く、根絶しないとまたすぐに発生してくるので注意が必要ですよ!

ロドトルラについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も見てみてくださいね!

お風呂に赤カビができる原因とは?

では、どうしてお風呂場に赤カビはできやすいのでしょうか!

前提として、赤カビはジメジメした場所を好む傾向があります。

湿気の多いお風呂場は、赤カビにとって最高の環境なんです!

さらに、黒カビは石鹸カスなどの汚れをエサにして繁殖しますが、赤カビは水だけでも繁殖できるんです。

特に、お風呂場の排水溝まわりやタイルの目地などは水分が残りやすいため、赤カビが発生しやすい部分です。

赤カビを防ぐためには、普段から湿気や汚れをこまめに取り除き、乾いた状態をキープすることが重要なんです!

赤カビは再発しやすい!

そんな赤カビですが、お掃除してもすぐ再発してしまいます! ならお掃除しなくてもいいじゃん!なんて思われるかもしれませんね。

でもそれには、しっかりとした理由があるんです! 原因を突き止めて、比較的再発しにくい環境をつくることが大切ですよ♪

誰にでも出来る方法だけ紹介するので、ぜひお試しください!

ロドトルラは空気中に存在する

まずは、再発しやすい理由ですね。

黒カビは胞子を飛ばして繁殖するので、しっかり掃除をしていれば防げます。 発生源を絶つことで、増えるのを防いでいる訳です。

一方赤カビは、空気中にいつも存在している菌

例え換気をしても、その空気中にもロドトルラは存在しています。 これが発生源を絶つことが難しい理由なんですね。

また、水だけで繁殖してしまう点も、他のカビより再発しやすい原因の一つです。

対処法は?

空気中にいる酵母菌を取り除くのは難しいですが、再発を抑えることは可能です!

ポイントは、再発しにくい環境づくり

赤カビが好む要因を、一つ一つ潰していきましょう!!

赤カビの好きな温度

赤カビは25~30℃で増えやすくなる特徴があります。 お風呂場の空気なんて、まさに快適な環境という訳ですね。

この対策として、お風呂上りは壁に冷水をかけるようにしましょう! こうすることで、浴室全体の空気を冷やすことができます。

夏場はひんやりして気持ちいいですし、冬場はすぐに冷えるので即効性がありますね。

水の溜まりやすいレイアウト

水だけで簡単に増えてしまう赤カビ。 そこで水が溜まりやすい場所を探し、出来るだけ乾きやすい環境を整えましょう!

最も有効なのが、換気やお風呂上がりの水切り。 蒸発するまでの時間を出来るだけ短くし、水気の少ない空間をキープします。

シャンプーボトルを浮かせたり、小物を減らすというのも有効な対策ですね。 水はけの良い棚は、それだけで赤カビを防ぐ効果につながります。

つい増やしてしまいがちなバスアイテムを、この際に一度見直してみましょう♪

赤カビの正体は酵母菌

いくら環境を整えても、赤カビの恐怖からは逃れられない! 出来ることなら、菌に対しても何かアプローチをしたいところですね。

そこで有効なのが、除菌作業です! コロナなどの関係で、除菌アイテムも一般的になりましたよね。

赤カビの原因、ロドトルラも同じく菌なので、除菌作業は有効なんですよ♪

具体的な方法や、おすすめしたいアイテムもあるので、次で詳しくまとめておきますね。

アルカリ性のもので撃退!

赤カビは酸性なのをご存知ですか?? この特徴を知っていれば、アルカリ性の洗剤が有効なのも頷けるはず!

黒カビ皮脂汚れなんかもアルカリ性の洗剤で落とせるので、まとめてお掃除ができます♪

今まで意識したことが無かった人は、試しに使ってみるといいでしょう。

また、家に重曹があるという人は、わざわざ洗剤を買いに行かなくても大丈夫。

スプレーボトルとお鍋があれば、誰でも簡単にアルカリ性の洗剤が作れちゃいます♪

お風呂の赤カビを重曹で掃除しよう!

おすすめ
商品

商品画像
シャボン玉 重曹 680g

お風呂場の赤カビ退治に、重曹を使用するのが有効な方法のひとつ。

ナチュラルクリーニングの大定番である重曹は、油分を分解する効果があるため、洗剤代わりに使用することができるんです!

最も簡単な方法は、赤カビが発生しているところをシャワーで湿らせて重曹をふりかける方法。

軽く手でペースト状にするだけでふりかけることができるので、楽に赤カビ退治することができるんです!

方法も簡単で、重曹をふりかけたらその上からブラシやスポンジでこするだけ。

家でも簡単にできるので、ぜひ真似してほしい方法です!

さらに、重曹のお掃除は赤カビを取り除くだけでなく、予防にも効果的

重曹スプレー

毎日使用したいなら、重曹のスプレーを作ってお風呂場の近くに置いておくと便利ですよ!

500ミリリットル程度の水に重曹を大さじ3杯ほど入れて沸騰させれば完成です!

これを赤カビが発生しそうな場所にふきつけ、15分ほど放置してから洗い流すと赤カビが綺麗に落ちます。

毎日のカビ予防にもおすすめなので、ぜひ試してみてください!

重曹水の作り方

沸騰した重曹と水で作る重曹水もオススメです!

少し時間は要りますが、手間はかからないので是非試してみてください♪

手順
 
1
重曹を煮る

スプレーボトルの容量にもよりますが、水500mlに対し重曹大さじ3杯くらいでOK。

お鍋に入れたら、沸騰するまで煮ていきましょう。

2
重曹水を冷ます

沸騰したら、あとは冷めるまで待つだけ。

テレビでも見ながら、放置しましょう!

3
スプレーボトルに入れる

できた重曹水をスプレーボトルに入れたら、簡単に作れる除菌水の出来上がり♪

早速お風呂に持っていって、気になる場所へ吹き付けましょう!

水で溶かしちゃダメなの?

沸騰させなくても、水に溶かせばいい気がしますよね。

でも重曹は、熱いお湯ほどアルカリ性が強くなる性質を持っているのです。 冷ましたら意味がないような気もしますが、その点も大丈夫。

一度沸騰させた重曹水は、冷めても同じ性能を発揮してくれます。

なので一度お鍋で沸かす必要があったんですね。

お風呂の赤カビをエタノールで掃除しよう!

重曹と同じく油汚れに強いエタノールでも、お掃除することができるんです!

エタノールは、水で薄めたほうが除菌効果が高まるので、だいたい水:エタノール=2:8の濃度で希釈するようにしましょう!

使用方法も重曹とほとんど変わらず、赤カビに直接吹きかけ、そのまま雑巾で拭き取るだけなんです!

お湯でお風呂場を全体的に流し、雑巾やワイパーで水気をしっかり取り、乾いたらエタノールをふきつけて換気扇を回すと赤カビ予防にもなります。

おすすめ
商品

商品画像
無水エタノールP 500ml(掃除)

風呂の赤カビ退治の最終手段は激落ちくん!

「重曹で掃除してみたけれど、赤カビが全然落ちない……」という場合は、お風呂用の激落ちくんを使ってみましょう。

「お風呂の激落ちくんってなに?」「どうやって使うの?」そんな疑問にお答えいたします!

お風呂用の激落ちくん

激落ちくんと言えば、言わずと知れた家中に使える万能メラミンスポンジですよね。

メラミンスポンジ以外にも、様々なラインナップが広がり、「複数の激落ちくんアイテムがある!」という家庭も多いと思います。

そんな中でも、お風呂の赤カビに特化した商品いくつかご紹介!

レック 激落ち 赤カビくん メラミンスポンジ

おすすめ
商品

商品画像
レック 激落ち 赤カビくん メラミンキューブ 20カット入

「メラミンスポンジならどれも同じ」という常識を覆し、赤カビ対策に特化した商品が販売されているんです。

カット済みなので、使いたいときにさっと取り出せる便利なアイテム。

水だけでOKなので、お風呂へ入りながら気になる部分をさっと掃除してみましょう。

レック 激落ち 赤カビくん お掃除シート

おすすめ
商品

商品画像
レック 激落ち 赤カビくん 浴室ピカピカ セスキ配合 お掃除シート

便利なお掃除シートでお風呂をピカピカにできる商品。

さっと拭くだけで赤カビ対策できるので、定期的に掃除してみましょう。

レック 激落ち 赤カビくん お風呂のカビ取りブラシ

おすすめ
商品

商品画像
レック 激落ち 赤カビくん お風呂の カビとります 柄付き 2本入

力を入れてこすりたいときには、柄付きのカビ取りブラシタイプがおすすめ。

研磨剤の入った、特殊スポンジが赤カビを擦り落とします!

レック 激落ち 赤カビくん 3WAY 親子ブラシ

おすすめ
商品

商品画像
レック 激落ち 赤カビくん 3WAY 親子ブラシ (浴室掃除用)

赤カビくんシリーズには、ブラシもあります。

床をまるごと磨ける大きめサイズと、隙間掃除にぴったりの小さめサイズがセットになっているので、便利ですよ。

軽い力で汚れが落ちる、立てて収納できるから水切れが良い、という点も選ばれている理由です。

その他にも、赤カビくんシリーズには、バスクリーナーバススポンジ目地ブラシなど様々なアイテムが用意されています。

赤カビで悩まされているなら、いつもの掃除道具を赤カビくんに交換してみてはいかがでしょうか?

激落ちくんで赤カビ退治する方法

赤カビくんシリーズのほとんどが、水の力だけで赤カビを除去できます。

赤カビが増えてしまう前に、こまめに掃除を行いたいですね。

どのアイテムも、小さな力で赤カビを擦り落とします。

お風呂についでに、シャワーまわり床、壁、シャンプーの裏など、気になる部分をちょっとずつ小掃除しておけば、赤カビを増やすことなく快適に過ごせます。

汚れが落ちにくいときは、赤カビくんお掃除シートがおすすめ。

赤カビ掃除に強いセスキ炭酸ソーダが配合&特殊繊維の力で、水に濡らして拭くだけながらどんどん赤カビを撃退できます。

普段からできるお風呂の赤カビ予防は?

赤カビのお掃除方法は完璧!

…とはいっても、赤カビには極力出会いたくないですよね…。

そこで最後に、普段からできる赤カビ対策をご紹介します!

入浴後はお湯と水で洗い流す

入浴した後はシャワーを使って水とお湯で交互にお風呂場全体を流しましょう。

実は赤カビの大敵は45℃以上の高い温度。

お湯をお風呂場全体にかける時は、できればシャワーの温度を45℃に設定して流してください!

赤カビを根こそぎ退治することはできませんが、予防としては十分効果があります!

こまめに水気を拭き取る

お風呂場の赤カビを防ぐコツは湿気をそのままにしないこと。

毎日だと少し大変ですが、こまめに水気を拭き取ることが大切になります!

理想は、お風呂場全体をシャワーで流した後に、タオルや雑巾で水気をしっかりふきとること。

高温のシャワーで赤カビを死滅させても、お風呂場が濡れたままだと赤カビは再発してくるので、換気扇も忘れずに使用してください!

こまめに重曹スプレーする

先ほども少し登場しましたが、重曹は赤カビ対策にもなります!

換気扇を回し、しっかり水気をとったら、重曹スプレーを吹き付けるだけで赤カビの発生を抑えることができますよ!

習慣にすることが少し難しいので、重曹スプレーは常にお風呂場に置いておくといいかもしれません!

プロにお任せする手も!?

この記事をご覧の皆さん全員が、お掃除が得意だったり、時間に余裕があるわけではないですよね。

そんなときは、お掃除のプロにお任せするという手もあります。

まとまった時間が取れないご家庭が増えている近年、ハウスクリーニングはどんどんメジャーになっているんですよ♪

プロの手にかかれば、汚れたお風呂がたったの約1.5〜3時間で こんなにピカピカになります。

プロに依頼してみたい!と思ったら、ぜひユアマイスター をご利用ください!

ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。お住いの地域で人気のプロをご紹介します!

口コミ数は12,000件を突破していて、たくさんのお客様から大変ご好評をいただているんですよ♪

お風呂クリーニングの感動を一度体験してみてください!

まとめ

みなさんを悩ませるお風呂の赤カビ、退治できそうですか?

赤カビは特に人体には影響があるわけではありませんが、やはり見栄えが良くないので、できれば出会いたくないですよね。

重曹やエタノールで退治・予防できるので、ぜひ試してみてください!

お風呂の赤カビとはこれでおさらばです!

口コミ80,000件以上
しつこい水垢はプロにお任せしませんか?
お風呂掃除は毎回しっかりしているはずなのに、カビや水垢などがとれない。ゴムパッキンの汚れやヌメヌメも残ったまま。そんな汚れもユアマイスターのプロの依頼すればキレイになります!専用の道具や洗剤、プロの技でお風呂場をスッキリしませんか?保障付きだから安心して依頼できます。

お風呂・浴室クリーニングのプロのサービスを探す

口コミ80,000件以上
しつこい水垢はプロにお任せしませんか?
お風呂掃除は毎回しっかりしているはずなのに、カビや水垢などがとれない。ゴムパッキンの汚れやヌメヌメも残ったまま。そんな汚れもユアマイスターのプロの依頼すればキレイになります!専用の道具や洗剤、プロの技でお風呂場をスッキリしませんか?保障付きだから安心して依頼できます。

お住まいの地域から選ぶ