HOME

更新日 :2022年02月10日

浴室のピンクの汚れをとりたい!カビも同時に対処できる方法を解説!

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

ゆっくりお風呂につかっていたら「あれっ、なんかピンクの汚れあるじゃん…」なんて気づくことありませんか?

ピンク汚れは浴室の床や壁、手桶など、いたるところに発生します。

でもやっぱりピカピカの浴室でお風呂にはいりたいですよね?

そのために、ピンク汚れの原因・特徴をしっかり把握して、しっかりと除去していきましょう!

ピンク汚れはカビではない!

ピンク汚れはカビと混同されがちですが、実際は「ロドトルラ」という酵母菌です。

なので、カビではありませんよ!

ロドトルラは空気中に存在し、水分がある場所に付着して増殖することで、ピンク汚れを生み出します。

なので、浴室は絶好の繁殖場所となり、ピンク汚れがたくさんついてしまうんです。

また、基本的に人体に影響を与えませんが、赤ちゃんなど免疫力が弱い人は感染症にかかる恐れがあります。

お子さんがいる家庭は特に気を付けましょう!

ピンク汚れの原因・特徴

「ピンク汚れを早く取りたい!」

はやる気持ちをおさえて、まずはピンク汚れのことをもっと知りましょう!

ピンク汚れが発生する理由

ピンク汚れ=ロドトルラは、「湿気が高く、エサとなる石鹸汚れ・皮脂・水垢などがある場所」で発生・繁殖します。

したがって、この両方の要素をもつ浴室は、ピンク汚れの絶好の繁殖場所となっているのです。

また、ロドトルラは浴室以外にも、キッチン・トイレなどの水回りや寝具など湿度が高い場所にも生息していますよ。

住まいのあちこちにロドトルラは潜んでいるんですね…!

ピンク汚れの特徴

つづいてピンク汚れの特徴を見ていきましょう。

繁殖能力が高い

ロドトルラはカビと比べて繁殖能力が非常に高く、増殖スピードも速いです。

付着してからわずか3、4日で、ピンク色に見えるようになります。

黒カビの指標となる

ロドトルラは湿気を好み、石鹸カス・皮脂・水垢などをエサにして発生していきます。

実はそれ、黒カビも同じなんです。

ピンク汚れの方が現れるスピードが速いので、ピンク汚れがあるところに、いずれ黒カビが生えてくるということになります。

黒カビが発生する前に、ピンク汚れを早めに掃除してしまいましょう!

ピンク汚れを落としてみよう

ピンク汚れは、黒カビのようにこびりつくことはないので、基本的にスポンジでこすれば簡単に落とすことができます。

しかし、実はピンク色が見えなくなっただけで菌はまだ残っています。

そこで、活躍するのが塩素系漂白剤

塩素系漂白剤は汚れを科学的に分解することで殺菌するので、根本から汚れを除去できます。

用意するもの
塩素系漂白剤
水気を切れるもの

塩素系漂白剤は強力な殺菌作用を持っています。

特にカビハイターは他の塩素系漂白剤と違い、汚れを落とす力も強いんです。

おすすめ 商品

商品画像
強力カビハイター バス用洗剤 ハンディスプレー 400ml

ピンク汚れは、水気があるところに付着して増殖します。

なので、ピンク汚れをとった後に、浴室の水気を切る必要があります。

スポンジや雑巾などでもいいのですが、おすすめしたいのはスクイージー

軽い力で効率よく水気を切ることができます。

おすすめ 商品

商品画像
手順
1
ピンク汚れの場所を確認

掃除をする前に、ピンク汚れの場所を確認します。
浴室の全体を見まわしてみてください。

2
水をかける

ピンク汚れがある場所に水をかけます。
濡れた状態のほうが、乾いた状態よりも漂白剤の広がりがいいです。

3
漂白剤を吹きかける

ピンク汚れに漂白剤を吹きかけます。
20~30分の間放置してください。

4
換気扇をまわす

漂白剤を吹きかけた後、換気扇をまわします。

塩素系漂白剤は塩素系ガスを発生しているため、吸いすぎると気分が悪くなり頭痛・吐き気をもよおすことも…

浴室ににおいがこもらないように、換気を心がけましょう。

5
水で流す

吹きかけてから20~30分たったら、シャワーで水をかけて流していきます。

漂白剤が残らないように注意しましょう!

6
水気を切る

最後に、浴室の水気を切っていきます。

水気が残っていると再度ピンク汚れが発生してしまうかもしれません。

最後まで抜け目なく気を付けましょう!

ピンク汚れの発生を抑えるポイント

お掃除をしてきれいになったら、次は発生を抑える工夫もしましょう!

3、4日で繁殖してしまうピンク汚れを、そのたびに掃除するのは大変です。

これから紹介するポイントを押さえて、清潔な空間をキープしましょうね♪

◎ピンク汚れが好むポイント

まずはピンク汚れの原因菌、ロドトルラが好む環境についておさらい。

これさえ知っていれば、何に注意すべきか見えてくるはずですよ!

・水が溜まりやすい場所

ロドトルラは水だけでも繁殖してしまう酵母菌。 なので、お風呂場にありがちな水の溜まりやすい場所には要注意!

シャンプーボトルなどが乗っている棚は、特に溜まりやすいので気を付けましょう。

・20~30度の環境

菌が好む条件の一つが、温度です。 ロドトルラが好きな温度は20~30℃なので、お風呂場はまさに快適な環境!

お風呂上りやお湯を張っている間に空気が温まるので、動きが活発になります。 夏場にカビが増えやすいのは、この為だったんですね。

・エサがたくさんある所

増えるためには、たくさんの栄養も必要になります。 そして菌のエサは私たちの皮脂汚れですから、これまたお風呂とベストマッチ!

磨き残しがあると、そこからピンク汚れが広がっていきますよ!!

◎ポイントを押さえて対策しよう!

この3点が主なポイントですね。 黒カビも同じ条件を好むので、覚えておいて損はありませんよ♪

これらを踏まえて、具体的な対策方法もご紹介していきます。 誰でも簡単にできる方法ばかりなので、今日から実践してみましょうね。

小物類はなるべく吊るす

まず手を付けたいのが、増えてしまいがちな小物類です。

棚に置いておくと水はけが悪くなるので、ピンク汚れが広がりやすくなります。 こうした小物類はできるだけ吊るすように工夫しましょう!

水が付いてしまっても、キレが良くなるので菌の繁殖を抑えられます。

また、棚に小物がないと拭き掃除も簡単になりますね!

ササッと済ませられれば手間も感じにくいので、よりお掃除が習慣化しやすくなりますよ♪

◎使わないものは減らす!

シャンプーなどは仕方ないとして、使わない小物まで溜まってはいませんか??

菌は動かさない場所ほど増えやすくなるので、こうした小物はぬるぬるに。

お風呂場に汚れが広がる原因にもなるので、できるだけ数は減らしましょう!

フタをしてお風呂を出る

水だけでも増えるその特徴から、お風呂場の湿度を下げることも大切になります。

簡単にできる方法としては、フタをしてからお風呂を出ることですね。

開けっぱなしにしておくと、お湯はどんどん蒸発するので空気がムシムシに!

また、湯船からの蒸気には人の皮脂汚れが含まれているので、エサを飛ばすようなもの。

壁や天井のピンク汚れを抑えることにも繋がるので、ぜひ意識してみてくださいね♪

ピンク汚れを予防しよう

何度もこんな掃除をするのは面倒くさいですよね。

二度とピンク汚れを発生させないように、しっかりと予防しておきましょう!

浴室の温度を下げる

浴室温度が高いと、ピンク汚れが発生する原因になってしまいます。

お風呂上りは床に冷水をかけるなどして、浴室の温度を下げましょう!

水気を切る

ピンク汚れは水のあるところに付着するので、しっかりと水気を切る必要があります。

お風呂上りは水気を切りましょう!

しかし、浴室全体を毎日ふき取るのは大変だと思うので、もともとピンク汚れが発生していた場所を重点的にやることが重要です。

換気をする

湿気が多いとピンク汚れの原因になってしまいます。

換気をして浴室の湿気をとりましょう!

お風呂上がりの掃除

ロドトルラのエサを残してはいけません。

お風呂上りは皮脂汚れやシャンプーなどが飛び散っているので、シャワーでしっかりと流しましょう!

まとめ

ピンク汚れは塩素系漂白剤をつかえば、きれいさっぱりなくなります。

しかし、ピンク汚れの後に発生する黒カビはなかなかとるのが難しいです。

強力な漂白剤をつかっても、根を張った黒カビを完全に除去することは苦労します。

ピンク汚れを発見した時点で対処することで、黒カビへの予防ともなるということを意識することが大事。

こまめに換気、掃除、温度管理をしてきれいな浴室を保っていきましょう!


口コミ80,000件以上
しつこい水垢はプロにお任せしませんか?
お風呂掃除は毎回しっかりしているはずなのに、カビや水垢などがとれない。ゴムパッキンの汚れやヌメヌメも残ったまま。そんな汚れもユアマイスターのプロの依頼すればキレイになります!専用の道具や洗剤、プロの技でお風呂場をスッキリしませんか?保障付きだから安心して依頼できます。
お風呂クリーニングの相場
13,000 円(税込) 〜

お住まいの地域から選ぶ