車に乗って「暑いな!」「寒いな!」と感じる時、まずエアコンをつけますよね。
そんなエアコンからなんだか酸っぱい臭いが…これでは運転に集中できません。
「家のエアコンなら掃除できるけど、車のエアコンって仕組みもよくわからないし……」
そういう声が聞こえてきそうですね!
とは言え、お掃除のプロやガソリンスタンド、ディーラーなどで掃除を頼むと、お値段が高くつくんじゃないか……と、料金の面が心配になってきます。
家のエアコンなら掃除できるけど、車のエアコンって仕組みもよくわからないし、壊れたら嫌だって思ってそのままにしている方も多いと思います。
実は、車のエアコンって正しい方法を学べばちゃんと自分でお掃除できるんですよ♪
そこで今回は、車のエアコンが臭くなる原因と正しいお掃除方法を紹介します!
目次
どうして車のエアコンが臭くなってしまうのか、それはずばりカビです。
車のエアコンの仕組みを簡単に図にするとこんな感じ。
エアコンの臭いの元となっている場所は、フィルターとエバポレーターです。
それぞれの役割と臭いの原因について、もう少し詳しく解説していきましょう♪
エアコンに取り入れる空気は、フィルターを通って装置内に入ってきます。
そして、空気に含まれるホコリや花粉といった不純物を取り除いてくれるんです。
家庭用エアコンにもついているので、イメージが沸きやすいかもしれませんね。
そういう役割を果たしてくれているフィルターですから、どうしても汚れが溜まってしまうんです。 その、たまった汚れが臭いの元になります。
車やエアコンの使用頻度にもよりますが、だいたい12,000kmぐらい走ると、 エアコンフィルターも交換時期になると言われていますよ。
フィルターは、掃除をするよりも新品と交換してしまうのが吉!
簡単な上に、新品の方がやはり性能も良いですからね。 交換方法は、後から紹介しますよ♪
エバポレーターは、一言で言うと空気を冷やす役割の部品です。
家庭用のエアコンフィルターを外すと、奥に金属性の細かいパーツが見えませんか? その部分が車で言うとエバポレーターに当たります。
取り込んだ外気や内気を冷やすとき、エバポレーターには結露が発生してしまうんです。
カビは結露が大好物! しかも、フィルターで取り除けなかった不純物はカビのエサとなり、カビが発生・増殖してしまうことに……
エアコンのカビくさい臭いの原因、メインはこのエバポレーターの結露によるものです。
エバポレーターは掃除によって自分でキレイにすることができます。
方法は、後からお伝えしますね。
臭いを消臭するために、エアコンの送風口に芳香剤を取り付ける方は多いと思います。
エアコンの空気の香りが良くなるので、これで全部解決!って気分になりますよね。
ですが、芳香剤を取り付けるだけでは、臭いの根本的な原因となるカビを退治することはできません。
また、カビの胞子が車内に充満してしまうことになるので、健康上も良くないです。カビを吸い込んでいることになりますからね。
そのため、フィルターとエバポレーターをキレイにして、しっかりとカビを除去する必要がありますよ!
エバポレーターの位置は車の種類によって異なります。そのため、自分の車の取扱説明書を読んでエバポレーターの位置を事前に確認してくださいね♪
今回使用した車のエバポレーターは、エアコンフィルターの奥にありました。そこで、エアコンフィルターを外す→エバポレーターを洗浄するという順序で作業を行っていきます!
エアコンフィルターについては、この機会に交換するのがおすすめです。
新しいエアコンフィルターを買って用意しておきましょう♪
カーショップやネットで、2,000円ぐらいから入手可能ですよ! 車の型番に合うものを選んでくださいね。
まずは、エアコンフィルターを外すところから!
花粉除去できるものや、抗菌・抗ウイルスのものなど、モノによって機能が違うのでほしい機能で選んでくださいね。
フィルター外しのために特に必要な道具はありません。それでは始めましょう!
エアコンフィルターのカバーは助手席の足元右側にあります。
中を覗くとこんな感じ。この白いやつがエアコンフィルターのカバーです。この奥にエアコンフィルターがあり、そしてさらにその先にエバポレーターがあります。
矢印で示すように、カバーの底面は出っ張りが。そのため、下に押しながら引っ張ると簡単に取ることができますよ!
つまみがあるので、それを引っ張ります。
引っ張り続けると、こんな感じで出てきました!
このあと、エバポレーターを洗浄しますが、作業が終わったらこの場所に新しいフィルターを入れましょう。
エアコンフィルターについての作業は、以上です♪
エバポレーターのカビは、専用のクリーナーでお掃除します。カビを徹底的に除去し、消臭してくれますよ!
スプレータイプで、使い方も簡単です。
おすすめ 商品
洗剤を吹きかける前にエアコンの設定を行います。設定方法とその理由は下の表にまとめました!
洗剤を吹きかけるときに、空気と洗剤がエアコン内部で滞留することを防ぐために、吹き出し口は全開にしましょう!
エバポレータークリーナーが車のシートにかからないように、タオルを敷きます。
エアコンフィルターを取り出した口に、エバポレータークリーナーを吹きかけます。エバポレータークリーナーの準備方法は、購入した商品の説明書に従ってくださいね♪
その状態で5分間、エアコンを回し続けましょう。これにより、エバポレーターに付着した汚れを洗剤とともに洗い流します!
これで完了です。お疲れ様でした!
エアコンの掃除は、定期的に行うのがオススメです。
お掃除をこまめにしていても、エアコンの不調を感じた時はガス漏れが起こっているかもしれません。
そんな時は、こちらの記事を見てみてください♪
あわせて読みたい
せっかく苦労して除去したカビはできればもう発生させたくないですよね。ここでは、カビの予防方法を紹介します!
簡単な予防方法はたった一つ。
エンジンを停止する5~10分前に、エアコンを消して強風を送る。
車のエアコンのカビが発生してしまう主な原因は、エバポレーターに付着した結露にありましたね。
そのため、風を送り続ければ、結露が乾いてなくなるので、カビの予防につながるのです。目的地に着く直前に操作するだけなので非常に簡単ですよ♪
車のエアコン掃除は、臭いがなくなる以外にもメリットがあります。
頑張って掃除をした後、どんな嬉しい効果が得られるのか、合わせてチェックしてみましょう。
車のエアコン掃除を行うと、室内にこもった臭いや、タバコ臭だけでなく、カビ臭さも軽減できます。
エアコン内部にカビが発生してしまっている場合、エアコンを使うたびに、カビが社内へ放出されてしまうでしょう。
そのカビを吸い込んでしまうと、呼吸器系の病気になってしまうことも……。
その他にも、のどが痛くなったり、頭が痛くなったり、身体へ不調を感じるケースもあります。
自分や大切な家族の健康を守るためにも、カビ臭で嫌な思いをしないためにも、車のエアコンはこまめな掃除を心がけたいですね。
エアコンが汚れた状態のまま放置してしまうと、その中に花粉がこもってしまう場合があります。
花粉症ではない人でも、花粉でいっぱいになった車に乗る機会が多い、という場合は要注意。
アレルギー性鼻炎や結膜炎を発症してしまうケースがあり、大変危険です。
もとから花粉症、という人の場合は車に乗るたびにくしゃみが止まらなかったり、涙があふれたり、そんな辛い状況になってしまう場合もあります。
「車に乗るとアレルギー症状がでる」
そう感じたら、自分が何のアレルギーなのかチェックして、スギやヒノキ、イネなど、アレルゲンの花粉が舞う季節は、特に丁寧に掃除しましょう。
といった対策も良い方法です。
また、花粉はエアコン内だけでなく、車内のあちこちに付着しています。
エアコンフィルターだけでなく、車内も定期的に拭き掃除しておくと、花粉を減らせるでしょう。
車内がどのくらい汚れているのか気になったら、空気汚染測定器で測ることもできます。
おすすめ 商品
空気汚染測定器を 一つ持っていれば、車内のカビや花粉量を測定するだけでなく、お部屋の空気や屋外の空気などを測ることもできます。
掃除前に測定しておいて、掃除後にどのくらいきれいになっているのか、確認するのも良い手段です。
エアコン掃除に適した、決まった時期というのは特にありません。
基本的には、臭いや汚れが気になったタイミングで掃除するようにしましょう。
「あ、ちょっと臭うかな?」と思ったときに、できるだけ早く掃除をするのが良いですね!
その状態から放っておくと、どんどん汚れが溜まってきてしまいます。
汚れが少ない方が、掃除も楽ちん♪
また、アレルギーなどが自分や家族にある場合は、症状を悪くしないためにも早めの掃除が肝心ですよ!
車の中でお掃除したい部分ってエアコンだけではありませんよね。ということで最後に他の箇所のお掃除方法を紹介します!
食べこぼしやタバコのヤニなどで車のシートは汚れてしまいます。ダニやカビ・雑菌も繁殖してしまうので、臭いの原因にも…
でも安心してください!不安なあなたのための、こちらの記事を読んで、車のシートをピカピカにしてくださいね♪
あわせて読みたい
汚れが奥に入り込む構造になっている車のフロアマット。表面に汚れが付着してもあまり目立ちませんよね。
しかし、これも車のシートと同様に放置しておくとダニやカビが発生します。
そんな時は、こちらの記事から、お掃除の方法を学びましょう!
あわせて読みたい
車の水垢の原因は水道水や雨水なので、よく発生します。放置しておくと頑固な汚れになってしまうので、しっかり除去しましょう。
詳しいお掃除方法は、こちらの記事をチェック!
お酢や食器用洗剤といった身近なものでお掃除できますよ♪
あわせて読みたい
最後は車の見た目をよく魅せるのに大切なホイールです。泥やブレーキダストと呼ばれるものが汚れの原因を引き起こしています。
このような汚れには専用クリーナーが有効です。
こちらの記事を読んで、ホイールを徹底的に洗浄しちゃいましょう!
あわせて読みたい
お部屋のエアコンならまだしも、車のエアコンってどうしてもお掃除を忘れがち。
でもそのままにしておくと、気づかないうちにカビを吸い込んでしまっています!
今回は、そんな車のエアコンに発生したカビを除去・予防する方法を紹介しました。しっかりとお掃除をして、綺麗な空気を吸いながら、快適なドライブを楽しんでくださいね♪
車で走行してたら小石が飛んできた! それで傷がついてしまったら最悪ですよね。自分で事故を起こしたわけでもないのに…。 そう不満が溜まってしまいがちですが、飛び石で車が傷ついてしまった時の、正しい対処の仕方は知っていますか […]
綺麗に使っているつもりでも、車の中は砂やホコリで知らず知らずのうちに汚れてしまうもの。 飲み物や食べこぼしが落ちてしまったり、車内で吐いてしまうといったハプニングも起こりがち。 そんな車の中の汚れは、一度全部きれいに掃除 […]
車に乗って「暑いな!」「寒いな!」と感じる時、まずエアコンをつけますよね。 そんなエアコンからなんだか酸っぱい臭いが…これでは運転に集中できません。 「家のエアコンなら掃除できるけど、車のエアコンって仕組みもよくわからな […]
やっと手に入れた新車。 まだ買ったばっかりだから傷もないし、ピカピカ。 この見た目を長持ちさせたい! 洗車をすれば、その思いも叶います。 でもやり方によっては余計に傷がついてしまうことも。 気をつけなくちゃいけないポイン […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
洗濯機から出した洗濯物に、なんだか黒いぴろぴろしたものがついている……! なんてことありませんか? それ、ワカメではありません。洗濯機の洗濯槽についてしまった、カビです。 カビがついた洗濯槽でお洗濯をしていると思うと、ぞ […]
エアコンクリーニングを頼むとき、悩ましいのが業者さん選び。 エアコンクリーニングは地域によっておすすめの業者さんが異なります。 できれば評判の良い業者さんにお願いしたいですよね。 そこで、東京都の人気のエアコンクリーニン […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
料理をするたびに汚れがたまる、換気扇。 普段は意識しませんが、いざ開けてみると、油やホコリにギョッとしてしまうことも…。 換気扇は、目に見えない内部に汚れが溜まっているので、分解してお掃除しなければなりません。 面倒だか […]
みなさん、この名前、知っていますか? 「パストリーゼ77」。 今、SNSで話題のアルコール除菌スプレーです。 「除菌スプレーって話題になるものなの?」と思うかもしれませんが、ただの除菌スプレーとあなどるなかれ。 この名前 […]
靴、鞄、時計やジュエリー、着物や楽器、大きなものなら車まで。 あなたにとって「大切なもの」は何ですか? お世話になった人からもらった時計。 節目に奮発して買ったジュエリー。 母から譲り受けた着物。 ずっと大 […]
念願であったマットレスのクリーニングを頼んでみました! 今回、マットレスクリーニングをお願いしたのは、「あらうや」の平(ひら)さん。 上の写真の、セミダブルのマットレスをクリーニングしてもらいました。 毎日、家族で寝てい […]
エアコンをつけてみたら、え?エアコンが泣いている? いや、違う!ポタポタと水漏れが!そんな経験はありますか? 編集部では、20~50代の女性100人に「エアコンの水漏れを経験したことがありますか?」と聞いてみました。 4 […]
お風呂掃除で気になる汚れといえば、「カビ」と「水垢」ではないでしょうか? ユアマイスタイル編集部では、全国の主婦のみなさん100人にアンケートを取り、お風呂掃除の悩みについて聞いてみました! なんと87%の […]
夏が始まり、エアコンをつけると…カビ臭い。 臭いだけでなく、カビを含んだ空気を吸って健康に悪影響が出てしまうのは嫌ですよね。 そこで必要なのは、エアコンのお掃除! エアコンを分解し、カビやホコリを取り除くことで、空気を綺 […]
エアコンクリーニングを頼むとき、悩ましいのが業者さん選び。 エアコンクリーニングは地域によっておすすめの業者さんが異なります。 できれば評判の良い業者さんにお願いしたいですよね。 そこで、東京都の人気のエアコンクリーニン […]
お風呂ので一番汚れが気になるところといっても過言ではない、排水口。 お風呂中のお湯が流れ着く場所です。お湯に流されて、汚れもたっぷりたまります。 排水口の汚れが原因で、お風呂中に嫌な臭いが漂ったり、排水パイ […]
久しぶりにエアコンをつけてみたら、もわっとした臭い風が部屋いっぱいに広がった。 という経験はありますか? 本当に気分が悪いですよね。そのニオイ、今すぐ取り除きましょう! 実はエアコンのニオイの原因とニオイを取り除くたった […]
料理で火を使うとき、必ずと言っていいほど使うのが、レンジフード。いわゆる換気扇ですね。 みなさん、お掃除してますか? レンジフードって、油汚れがたまりがちですが、自分でお掃除するのは気が進まないですよね。 正直、めんどく […]
スポンジでゴシゴシしても落ちない…。 落としたつもりでも何日かたつと復活している…。 このように、お風呂のカビで悩んだことはありますか? ここで編集部が20代〜60代の女性100人に行なったアンケートを見てみましょう。 […]
8毎日使う洗面台。 みなさんは綺麗にしていますか? よく見ると鏡が曇っていたり、白っぽいくすみや黒ずみがあちこちにあったり……。 水回りなだけあって、さまざまな汚れがてんこ盛りです。 曇りやくすみや黒ずみを撃退するには、 […]
家の電子レンジ、こまめにお掃除していますか? 私は、かれこれ4・5年お掃除していません。 おかげで、電子レンジがちょっと臭いです。 よく使うから、いちいち掃除するのは面倒。 そう思ってお掃除をサボり続けた結果、焦げはこび […]
車ってすごい発明品です。 ドライブしたり、音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだり、ホットドッグを食べたり。まるで動くリビングのようです。 とっても居心地のいい車ですが、ちゃんと車内の清掃をしている人ってなかなか […]
エアコンから出てくる風がなんだか臭いな、と感じることはありませんか? そんなあなたはエアコンの吹き出し口に光を当てつつ、中をのぞいてみましょう! さて、何が見えましたか? 「無数の、黒い、てんてん」が見えた方、アウトです […]
皆さん、洗濯はいつもどのようにしていますか? 洗濯機に放り込んで、洗剤を入れて、ボタンをピッと押したらあとは待つだけ… 楽ちんですよね♪ では、例えば大切な洋服は? 洋服の取り扱い表示を見て洗濯方法を変えたことがあります […]
だんだんと気候も暖かくなり、冬に着ていたコートやジャケットを洗濯する時期に差し掛かっていますね。 自分で洗うのもめんどくさいし、かといってクリーニングに出すもの高そう…なんて思っている方も多いと思います。 […]
ぬいぐるみを集めるの大好きなひとー!はーい! わたしは大好きです。にこにこしていて、ふわふわのぬいぐるみ。お部屋にあるだけで、なごみますよね。 では、1つ質問です。 そんな、かわいいぬいぐるみたち、お洗濯していますか?し […]
干したばかりの布団って気持ちいいですよね。 じめっと重かった布団も、日光に当てて干すとカラッと軽くなります。 毎日あんな布団で寝られたらいいのにと思いますが、実際は天気に左右されたり、花粉が気になったりして […]
軽くて、柔らかくて、暖かい。 と、良いこと尽くしの羽毛布団は、寒い季節には手放せない寝具の1つ。 でも、なんだか最近、ふんわり感がなくなったような…。 それに、前よりも暖かくないかもしれない…。 なんて感じ […]
ポケットにティッシュを入れたまま洗濯してしまった…! 誰もが一度はやってしまったことがあるのではないでしょうか。 綺麗に粉々になって洗濯物と一体化しているティッシュを見るだけでもゲンナリしますよね…。 そこで、そんな時に […]
タオルは毎日使うものだから、なるべく快適に使いたい!そうお考えの方も多いと思います。もちろん私もそう思っている一人です。しかし、タオルは使って、洗濯していくうちに硬くゴワゴワになったり、嫌な臭いがするようになったりします […]
会社が学校から帰る途中に、突然のゲリラ豪雨。 息を切らしながら走って帰ったけど、泥が跳ねて靴が汚れちゃった…。そんなこともありますよね。 そんなとき汚れてしまった靴をどうしていますか? え?そのまま? そんな […]
あああ!しまった。 洗濯機の蓋を開けてみたら、中が大惨事になっていた。 こんな経験はありませんか? そう、色移り。 お気に入りの服に色が移っていた時なんか、とてもショックですよね。 普段は気をつけていても、ちょっと気を抜 […]
ワイシャツの襟汚れ、気になりませんか? 人に見られるところじゃないしまあいっか。なんて油断が命取り。ワイシャツの襟汚れは時間が経てば経つほど頑固になってしまうのです。 そのため、汚れが軽いうちにしっかりお洗濯しましょう。 […]
みなさんの家にも、1つくらいありませんか? 傷が入ったり、糸がほつれたりして傷んだカバン。 久しぶりに使おうと思って取り出してみたら、劣化してしまっていたカバン。 このまま使うのもみっともないし、捨てちゃおうかな……。 […]
普段から履いているパンプス。勝負服用の高めのヒール靴。 足を綺麗に見せてくれたり、ちょっと自信を持たせてくれたりする、女性のファッションには欠かせないヒールですが…ふと見たら、ヒール部分の革がめくれていたり、剥がれていた […]
ネックレスって、ささいなことで簡単に切れてしまうもの。 洋服を脱ぐときにうっかり引っ掛けてしまったり、ネックレスをつけたまま寝て、起きたら切れていた、なんてことも。 特に小さなお子さんがいると、お子さんがネックレスを引っ […]
さて、今回は革製品の中でも鞄についてのお話。 鞄って、体の一番外側にあることが多いせいか、傷が付きやすいものです。 気付かないうちに擦ってたりしますよね。 革は丈夫ですが、表面の傷に対しては案外弱いのですよ。 そこで、な […]
女性の永遠の憧れ、シャネル。 「古い価値観にとらわれない女性像」をブランドのポリシーに、バッグや靴、化粧品、香水などを、幅広く展開しています。 個性的でおしゃれなデザインで、女性から愛され続けてきたシャネル […]
とっても大切な、グッチのバッグや財布、靴。 どれだけ丁寧に扱っていても、壊れてしまうことってありますよね。 長く使っていると素材が変質したり、穴があいてしまったり…。 自分で修理しようとすると、せっかくのデ […]
日本を代表する靴ブランドであるリーガル。 100年以上にも渡りグッドイヤー・ウェルト製法を貫き、日本人の足にフィットするものをと、木型からこだわっています。 ビジネスシーンの足元の定番ではないかと思うくらい […]
靴の、底。 履いているうちに、必ず削れてきてしまう部分ですね。 擦り切れて穴が開いてしまった…… 削れ過ぎて、見た目が悪くなってしまった…… など、靴底の状態が悪くなってしまった靴は、ありませんか? そんな […]
ショルダーベルトが切れてしまった。 ファスナーが壊れた。 シミがついてしまった。 そんなブランド品はありませんか? 切れた部分やシミは、修理の職人さんの技術で、元の姿に戻すことができます。 その仕上がりは、 […]
みなさん、クローゼットの中に少し汚れていたり、色がはげていたりする鞄はありませんか? そういう鞄って、使う気にもならないし、でも捨てる勇気もなく、ずっと置いたままにしていることが多いと思います。 そのままクローゼットの肥 […]
お住まいの地域から選ぶ