靴って毎日履きますよね。
ファッションアイテムとして使ったり、スポーツに使ったりと、私たちの生活に欠かせないものです。
そんな身近なアイテムである靴ですが、その寿命はどれ位なのか知っていますか?
寿命がきていることに気づかずに、周りの人からよくない印象を持たれるかも…。
そこで今回は、そんな事にならないためにも
の3つを紹介します!
そもそも、靴に寿命がきた時ってどんな時のことを言うのでしょうか?
の4つが挙げられます。
ソールとは、靴底の総称。
地面から足を守る部位で、歩いた時の疲労を減らしたり、怪我を防止したりしてくれます。
大事な役割を果たしてくれるソールですが、歩けば歩くほど薄くなり、最後は靴本来の足を保護する役割を果たせなくなってしまうのです。
こうなると、ソールを交換しないといけません。
ですが、ソールが交換できないものや、できたとしてもその回数に制限があるものもあるんです…。
もしソールがすり減っているのに交換が不可能なら、もうその靴は寿命かもしれません…!
お気に入りの靴でも、買い換えることをオススメします!
靴を使っていると、ついてしまう傷や汚れ。放っておくと、取れなくなります。
そうして靴が汚れると、周りから「しっかりしてない」と思われてしまいがち…。
明確な基準はありませんが「この靴で外に出るのは恥ずかしいな」と感じた時は寿命を疑いましょう!
靴は清潔感が大事。それは見た目だけに限りません!
靴が臭いと、靴下やタイツに臭いが移ってしまって、いや〜な匂いになってしまいます。
また、臭いの原因は雑菌。
これは水虫の原因になるんです…!
水虫にはなりたくないですよね。
その為、臭いが取れなくなったら寿命と考え、潔く捨てることをオススメします。
靴は使い続けていくと、持ち主の履きやすい形に変化していきます。
よく「味が出る」とかいいますよね。
しかし、中には「味」を通り越して「寿命」まで達している事もあります。
履きやすいとはいえ、みっともないと思われてしまうので、買い替えがオススメです!
世の中にはたくさんの種類の靴があります。
その靴の種類によって材質や用途が異なるので、寿命にも違いが出てくるんです!
そこでここでは靴の種類別の寿命を解説します!
また、ユアマイスタイル編集部で過去に書いた靴のお手入れ方法の記事も紹介してます。
ぜひ、日々のお手入れに役立てて下さい!
ビジネスの場でよく履かれる革靴。
実は、製法によって寿命が変わってくるんです。
最初に紹介するのは、グットイヤー・ウェルト製法。
この製法の特徴は高級で、長持ちするということ。
靴に縫い目が見えるのが特徴です!
最低でも3万以上する高級な靴ですが、3〜10年という長い期間使えます。
2つ目に紹介するのは、マッケイ製法。
お手軽な値段で、まあまあ長持ちするという特徴があります。
2万円位の値段の靴で、2~6年という少し長めの期間、履くことができます。
3つ目に紹介するのは、セメント製法。
特徴は安いけれど、長持ちしないこと。
15,000円位の値段ですが、ソールの交換ができないので、1~2年という短い期間で履けなくなります。
あわせて読みたい
カジュアルで様々なデザインがあるスニーカー。
ファッション目的に使ったり、スポーツをするときの靴としても使いますよね。
そんなスニーカーの一般的な買い替えの目安は1,2年。
ただし、雑に使ってしまうと2,3ヶ月程で履きつぶしてしまうんです。
あわせて読みたい
ヒールが代表的ですね。
そのパンプスの寿命は、大事に履くと2~3年。
雑に扱うと3ヶ月~半年ぐらいです。
秋冬のファッションアイテムの1つであるブーツ。いろんな種類がありますが、2,3年程度で寿命を迎えます。
ただ、本革のブーツを大事に使い続けると10~20年履き続けることもできるんです!
あわせて読みたい
冬のスポーツで人気なスキーで履くスキー靴。
そんなスキー靴の寿命は5年ほど。
プラスチックを使用しているので経年劣化がどうしても起こってしまい、ダメになってしまいます。
靴に寿命がきた時がどんな時か分かったけど、「寿命を延ばすにはどうしたらいいの?」って思いますよね。
実は寿命を延ばすには6つのポイントに気をつけていれば良いんです!
お気に入りの靴はついつい毎日履きたくなるものですよね。
しかし、毎日同じ靴を履くことは絶対にお勧めできません!
同じ靴を毎日履くと、ソールの消耗がとても早くなるし、靴を乾燥させることもできません。
そうして使い続けた靴は、一般的に半年、長くても1年間しか保たないんです…。
長く履く為には、1日靴を履いたら2日は休ませてあげてましょう!
靴は人間の体重を支えています。
そのため歩く姿勢が悪いと、本来想定していない方向に大きな力がかかり、靴の形が歪んでしまうんです…!
ではどうすれば良いのでしょうか?
実は、よい姿勢で歩く為には、歩行の時の後ろ足が大事なんです!
画像の丸で囲んだ母指球という部分で地面を蹴る事を意識して歩きましょう!
そうすることで、靴にかかる負担が減るのはもちろん、歩く時に少ないエネルギーで歩くことができます!
靴にも自分の体にも良いなんて一石二鳥ですね♪
靴は使っていると必ず汚れたり傷が付いたりするので、万全の状態を保つにはお手入れが必要不可欠!
雨の日でびしょびしょになった時や靴が汚れた時は必ず乾かしたり、汚れを落としましょう。
また、1週間・1ヶ月の間隔で定期的なお手入れをするのも大事です!
だけど、雨の日にいちいち乾かすのがめんどう…。
という人にオススメのアイテムがあります。
それがこの撥水スプレー!
靴に吹きかけることで、水を弾いてくれるんです♪
おすすめ 商品
スニーカーやスウェードなど、これ一本で様々な靴に使えます。
靴の他にも傘やレインコートにも使えますよ!
おすすめ 商品
おすすめ 商品
こういった防水スプレーもとても強力でおすすめです!
おすすめ 商品
靴を使っていると、どうしても形が変わってきてしまいます。
その形の変化を抑えてくれるのがシューキーパーです。
1日履いた靴をシューキーパーに入れることで、湿気の除去と形の矯正を一緒にしてくれます!
入れるだけで良いのでぜひオススメです!
除湿や型崩れの帽子の他にも、レッドシダーの良い香りを靴につけてくれます。
防虫効果もあり、匂いがなくなってきても、表面を削ることで使い続けられますよ!
靴を履く時、力任せに履いていたりしませんか?
その履き方は、靴をへたらせる原因になるのでNG!
靴べらを使って、丁寧に履きましょう!
革靴はビジネスの場。
スニーカーは運動する時。
といったように、それぞれの靴の種類によって適した用途というものがあります。
想定されていない無理な使い方をすると、負担が多くかかってしまい、結果、寿命が縮む原因になってしまいます…。
そうならない為に、その日の予定に合わせた靴を選びましょう!
今回は
の3つを紹介しました。
色々な寿命の伸ばし方がありましたが、共通するのは愛情を持って履くことです。
大事にするほど、靴は応えてくれます。
ユアマイスタイルでは様々な靴のお手入れ方法を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
これからもお気に入りの靴と一緒に毎日を過ごせることを願ってます。
お住まいの地域から選ぶ