HOME

更新日 :2024年05月16日

エアコンクリーニングの失敗例とは?業者の選び方のポイントや注意点を解説

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

エアコンクリーニングを業者に依頼した際の、失敗談やトラブルの例をご紹介します。作業内容や洗浄範囲、料金相場、ネットの口コミ、ランキングなども参考に業者を選ぶのがおすすめ。この記事では、業者の選び方のコツや、「業者ってどこまで掃除してくれるの?」「そもそもクリーニングは必要ない?」「安く済ませたいから自分で掃除をするのは意味ない?」などの疑問にお答えします。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

悪質業者に注意!エアコンクリーニングの失敗例とは?

エアコンの汚れや臭いを放置すると故障の原因にもつながるため、なるべく定期的にクリーニングをすることが大切。しかし、「業者に依頼してみたら失敗した」というトラブルもあるようです。

編集部スタッフがGoogleマップやSNSなどの口コミを参考に、エアコンクリーニング業者選びでよくある失敗をまとめてみました。

接客態度がよくなかった

接客に関する口コミの例
・急に家の電気水道使われて驚いた
・日程を決める際、確定の連絡がなく催促した
・当日、連絡もなく約束の時間から大幅に遅れて来た

過去に別の業者に依頼した際には受けていた説明がなかったケースや、連絡が遅いなど、業者の対応によってモヤモヤとしてしまったという声がありました。

編集部スタッフY

対策としては、見積もりや予約を取る際に電話やメールでやりとりをしてみて、少しでも不安に感じたら別の業者も検討してみるようにしてみましょう。

汚れが落ちていない

作業内容に関する口コミの例
・内部までキレイに掃除されていなかった
・予定時間よりかなり早く作業が終わり、汚れや臭いが取れていなかった

せっかく業者に頼んだのにキレイになっていない」という失敗談。

外から見える範囲はキレイになっていても、内部の清掃がされていないトラブルがあるようです。

「臭いが取れないから別の業者に再度依頼したら、カビや汚れがこびりついていると言われた」というような口コミもありました。

編集部スタッフY

そもそも送風ファンやドレンパンなど、内部の分解、掃除は別途で受け付けている業者もあるようです。
料金が安い業者がよくないとは限りませんが、金額の安さだけ見て即決せず、基本の作業内容「どこまで掃除してくれるか」はチェックしておきたいですね!

エアコンや周りの家具などに不具合が起きた

エアコンや家具の不具合に関する口コミの例
・クリーニング終了後、エアコンに水漏れが起きた
・周りの床やカーペットが水で濡れたままだった

「クリーニングを依頼してみたら、エアコンの調子が悪化してしまった」「養生が足りずエアコン周辺の壁や床、家具が汚れてしまった」というトラブル。

清掃後、正常に動くか確認せずに業者が帰宅してしまい、後から故障に気がついたという失敗談もありました。

編集部スタッフY

対策として、作業終了後は一緒に動作の確認をするとトラブルを防ぎやすくなります。
後ほど詳しく解説しますが、アフターケア補償がある業者だと清掃後の不具合にも対応してもらいやすいので確認しましょう。

明らかに高い金額を請求された

料金に関する口コミの例
・内部の分解や清掃は、別途料金がかかると当日に言われた
・駐車料金を請求された

当日になって、見積もり時とは異なる高い金額を請求されたり、追加料金がかかったりするという金銭面の口コミもありました。

作業前に料金の確認があると親切ですが、作業が終わってからいきなり高い費用を請求するというケースもあるようです。

編集部スタッフY

やはり料金面で失敗するのは避けたいところですよね。エアコンの状態や汚れ具合によっては、見積もり時と異なる料金が発生する場合もあるので注意。
事前に確認して納得のいくオプションのみ依頼するようにしましょう。

エアコンクリーニングの業者選びで失敗しないポイント5つ

業者選びのコツ
1. 見積もり時の金額と料金相場を比較してみる
2. 事前に作業内容をチェックする
3. 補償があるか確認する
4. 予約のしやすさをチェックする
5. ホームページや口コミを見てみる

エアコンクリーニングに関する失敗例を踏まえると、上記のようなポイントを意識して業者を選ぶとトラブルを未然に防ぎやすくなるでしょう。

いくつかの業者を比較しながら、納得のいく業者を選んでみてくださいね。

1. クリーニングの料金相場と比較する

▼エアコンクリーニングの料金の目安
・壁掛けエアコン:8,000〜14,000円前後
・お掃除機能付きエアコン:13,000〜25,000円前後

編集部調べによる、2024年5月現在のエアコン1台あたりのクリーニング料金の目安は上記の通り。エアコンの機種によって料金の目安が異なるため、よく確認しておくことが大切です。

料金面で失敗をなるべく減らすために、できれば複数の業者で見積もりを取って比較してみるとよいでしょう。

「エアコンの状態によって追加料金は発生するのか」「駐車料金はかかるのか」などもチェックし、予約時に当日支払う料金を確定させておくと料金面での失敗を防ぎやすくなります。

2. 作業内容を見積もり時にチェックする

エアコン掃除の方法や洗浄範囲、内部の分解作業など、業者によって基本のサービスに含まれている内容は異なるのが注意したいポイント。自分が望んでいる作業内容なのか、よく確認するようにしましょう。

例を挙げると、「お掃除機能付きや最新機種は分解に別途料金が必要か」「ドレンパンや送風ファンなどの分解掃除の有無」などは、業者によって対応が異なる部分になります。

作業内容を把握しておかないと、当日あれこれと追加で作業が入り金額が高くなってしまうことがあるため気をつけましょう。

編集部スタッフY

熱交換器の背面や天面も洗浄できるかなど、洗浄範囲は要チェックポイント
お掃除機能付きエアコンの掃除に対応していても、「お掃除ユニット分解の費用は別でかかる」という業者もあるようなのでよく確認しておきましょう!

3. 万が一のときに補償があるか確認する

基本的にエアコンクリーニング業者には、補償制度が備わっていますが、まれに「賠償責任保険」に加入していない業者があるため注意。

ホームページに保険に加入している記載があるか、ない場合は予約時に確認するようにしましょう。

具体的に補償の対象になるのは、エアコン本体の不具合から、「床や壁が傷ついた」「近くに置いてあった家電に水がかかり故障した」などエアコン以外のものまで適用される場合があります。

万が一に備えて、洗浄後にエアコンに不具合が起きた場合にアフターケアがあるか、エアコンが故障した場合の対処法についても聞いておくことが大切ですね。

編集部スタッフY

トラブルを予防するために、クリーニング時はエアコン周辺のものを片付けておくのも対策として有効ですね。
また製造後9年を経過したエアコンは補償の対象や、クリーニングに対応していない場合があるため、そのあたりも確認しておくとよいでしょう。

4. 生活スタイルに合わせて予約しやすいかチェックする

エアコンクリーニング業者によって営業時間が異なるため、自分の生活スタイルに合わせて依頼しやすいかも選ぶポイントとして意識しましょう。

特に、クリーニング業者を紹介するマッチングサービスなら、「土日に頼みたい」「平日の午前中に来てほしい」などこだわり条件を指定することで、豊富なクリーニングサービスから自分に合った業者を選びやすくなっています。

また可能なら、作業当日は自分以外にも家族に同席してもらえるように日程を決めておくと、急に追加で料金が発生するような事態が発生しても相談できて心強いですね。

5. ホームページや口コミで信頼できる業者か調べる

可能な範囲で業者の業績や評判をチェックしておきましょう。

ホームページに、施工現場を実際に撮影した写真が掲載されていると、サービス内容や作業するスタッフの様子が分かりやすく、業者選びの参考になります。

編集部スタッフY

「すぐお試しできますよ」「今ならこんなに安いですよ!」など、「低価格」や「即日対応」のみを売りにした、電話や訪問などの悪徳な勧誘もあるようなので、注意しましょう!

エアコンクリーニング業者のおすすめ4選

ここからは、予約のしやすさや補償サービス、料金の分かりやすさなどを参考に、編集部スタッフがおすすめのエアコンクリーニングサービスをご紹介します。

ユアマイスター

出典:https://yourmystar.jp/cleaning/aircon/

ユアマイスター」は、ハウスクリーニング業者を探せるマッチングサービス。

施工によってトラブルが起きた場合、条件はありますが「再施工保証」か「故障・破損補償」を利用できるサービスや、業者と連絡が取れない際は、スタッフが連絡をしてくれるなどのサポートが充実しています。

価格(壁掛けエアコン)

8,800円(税込)〜

価格(お掃除機能付きエアコン)

13,800円(税込)〜

追加オプションの例

防カビ抗菌コート:2,500円(税込)〜
室外機掃除:3,500円(税込)〜

複数台割

業者により異なる

再施工対応

○(条件あり)

支払い方法

クレジットカード、PayPayオンライン決済、楽天ペイ、後払い決済(サービスによって異なる)

公式サイト内の口コミ

あり

予約のしやすさ

ネット対応
訪問希望日で絞り込み可能

※2024年5月時点、編集部調べ

ダスキン

出典:https://www.duskin.jp/special/air/

ダスキン」のエアコンクリーニングは、独自開発の高圧洗浄機を利用することで、業務用や大型エアコンも内部まで洗浄できるのがポイント。

クリーニング技術や接客マナーなど、ダスキン独自の研修を実施しているのも特徴です。条件がありますが、契約時とクリーニング内容に違いがある場合や、サービスの品質が十分でない場合は再施工にも対応

価格(壁掛けエアコン)

15,400円(税込)

価格(お掃除機能付きエアコン)

26,400円(税込)

追加オプションの例

エアコン抗菌コート:2,750円(税込)

複数台割

再施工対応

○(条件あり)

支払い方法

現金、クレジットカード、PayPay、銀行振込

公式サイト内の口コミ

予約のしやすさ

写真登録でWEBでの見積もりが可能

※2024年5月時点、編集部調べ

カジタク

出典:https://www.kajitaku.com/

カジタク」は、イオングループの家事宅配サービスで、一部離島を除き全国の主要都市で利用が可能。分解洗浄(※)と防カビコートは無料で、料金は一律価格と分かりやすい料金設定となっています。

仕上がりに満足できない場合は、再施工を手配してくれるサービスもあります。「AEON Pay」や「WAON POINT」でも支払いが可能で、WAONポイントが貯まるのはイオングループならではの特徴。

※電装ボックスとドレンパンの分解は除く

価格(壁掛けエアコン)

14,520円(税込)

価格(お掃除機能付きエアコン)

22,880円(税込)

追加オプションの例

室外機クリーニング:5,280円(税込)

複数台割

再施工対応

○(条件あり)

支払い方法

クレジットカード、Amazon Pay、コンビニ払い(NP後払い)

公式サイト内の口コミ

あり

予約のしやすさ

一律価格で料金が分かりやすい

※2024年5月時点、編集部調べ

おそうじ本舗

出典:https://www.osoujihonpo.com/

全国チェーンのハウスクリーニングサービス「おそうじ本舗」。ホームページでは、実際に利用した方のエアコン掃除に関する口コミをチェックできます。

追加オプションが一覧で確認でき、必要なメニューを選びやすいのが特徴。あらかじめ決められたオプションが含まれている「お急ぎプラン」「予防クリーニングプラン」「完全分解洗浄プラン」の3つのプランから選択することも可能です。

価格(壁掛けエアコン)

12,100円(税込)

価格(お掃除機能付きエアコン)

20,900円(税込)

追加オプションの例

完全分解洗浄:8,800円(税込)
室外機掃除:5,500円(税込)
防カビチタンコーティング:3,300円(税込)など

複数台割

再施工対応

○(条件あり)

支払い方法

現金、クレジットカード、電子決済(一部店舗)

公式サイト内の口コミ

あり

予約のしやすさ

担当店、近隣店舗の状況により土日祝日も対応
女性スタッフ在籍

※2024年5月時点、編集部調べ

【Q&A】エアコンクリーニング業者に関する質問

エアコンクリーニングに関する疑問をまとめてみたので、業者選びの際に参考にしてみてください。

Q. エアコンクリーニングの失敗談は?

A. 「汚れがキレイに落ちていない」「エアコンの調子が悪くなった」などがよくある失敗例です。

編集部スタッフがネットでエアコンクリーニングの口コミを調査してみたところ、作業内容や接客態度などに関する失敗談が多い印象でした。

必ずしもそうとは限りませんが、「とにかく安い料金で依頼したい!」と作業内容の詳細や清掃後の補償などしっかり確認せずに依頼すると、トラブルが起こりやすいかもしれません。

Q. エアコンクリーニングは業者に依頼した方がいいですか?

A. エアコン内部の掃除をしたい場合は依頼することをおすすめします。

エアコンの臭いやカビが発生するのは、内部の汚れを放置していることが主な原因。

自力での掃除が難しい箇所は、知識や技術があるプロに依頼した方が、故障したり症状が悪化したりするトラブルを防げるでしょう。

Q. エアコンクリーニングは本当に必要ですか?

A. 定期的にエアコンクリーニングを依頼することが望ましいです。

エアコンの内部までしっかりと掃除してもらえることで、カビや臭いの発生を抑制でき、長期間エアコンを効果的に使えるようになるため、なるべくクリーニングを依頼するとよいでしょう。

また掃除の頻度は使用状況によって異なりますが、1年に一回行うのが理想とされています。

Q. エアコン清掃業者はどこまで掃除してくれますか?

A. エアコンクリーニング業者により、洗浄範囲が異なります。

基本的には、エアコン本体のカバーやフィルターを取り外して清掃を行うことが多いです。業者によっては、内部の送風ファンやドレンパンなどを分解して洗浄する場合もあります。

Q. エアコンクリーニングの作業時間はどれくらい?

A. 通常の壁掛けエアコンで1〜1時間半、お掃除機能付きは2〜3時間が目安です。

作業時間の目安は業者により異なりますが、クリーニング当日、契約時とは極端に短い作業時間で終了した場合、必要な工程を省いてるケースもあるためよく把握しておきましょう。

Q. エアコンクリーニングをメーカーに頼むメリットは?

A. 製品に関する知識があり、複雑な構造の機種でも対応してくれることが多いです。

クリーニング専門の業者と比較すると料金が高くなる傾向がありますが、自社の機種に対する専門知識や、メーカーならではの技術力があることがメリットとして挙げられます。

使用しているエアコンのメーカーが、クリーニングサービスを行なっているかチェックしてみましょう。

Q. エアコンクリーニングを自分でやってもいい?

A. 洗浄不足やエアコンが故障する場合があるため注意しましょう。

自力でエアコン内部まで掃除するのは難しく、内部に洗浄液が残って汚れが悪化したり、エアコンが故障したりすることが考えられます。

またエアコンクリーニングの費用を安く済ませようとしても、結果的に修理費用がかかって出費が増えてしまうこともあります。

表面やフィルターなど目に見える範囲のお手入れに留めて、内部の清掃はプロに依頼しましょう。

Q. エアコンクリーニングが安い時期は?

A. 3月後半〜4月、9月後半〜10月あたりに割引キャンペーンを行う業者があります。

閑散期となる3月後半〜4月、9月後半〜10月あたりは希望日に予約が取りやすい傾向があります。また閑散期は、キャンペーンやお得なサービス付きで比較的安く利用できることもあります。

エアコンクリーニング業者を比較してトラブルを回避しよう

エアコンクリーニングの業者は、なるべく失敗せずに選びたいもの。

価格面も気になるポイントですが、実績や作業内容、加入保険、口コミなどさまざまな点を比較して納得のいくサービスを選ぶようにすると、トラブルを防ぎやすくなるでしょう。

予約の取り方やプロのクリーニングサービスの内容については、以下の記事でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてくださいね!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。


お急ぎの方へ
プロに依頼すると 1時間 で解決します
わっ、エアコンの風がくさい!気になるにおいを今すぐ何とかしたい…!忙しくてなかなか時間が取れない、汚れがひどくて自分の手には負えないという方は、プロに頼むという方法もあります。
ユアマイスター』 なら、お住まいの地域で人気のプロに出会えます。においの原因のホコリやカビを徹底的にきれいにしてみませんか?
エアコンクリーニングの相場
8,000円(税込)〜 /1台

お住まいの地域から選ぶ