もわっと暑い夏、エアコンは大活躍ですね。
そんなエアコン、使えば使うほどフィルターにホコリが溜まっています。
掃除しようと思っても、内部が複雑そうで、なかなか手が出を出しづらいですよね。
でも実はすごく簡単。
やり方さえ知ってしまえば、大変なことなんてありません。
今回は、超基本のフィルターの外し方、お掃除の仕方を紹介していきます!
エアコンのフィルター掃除をしないと、何がいけないのでしょうか。
フィルターの役割は、「外から取り入れた空気の汚れをろ過すること」です。
これによって、エアコンから出る空気はキレイに保たれます。
しかしその分フィルターにはホコリが蓄積され、これを放置すると、
・エアコンから排出される空気が汚れる
・電気代が高くなる
というデメリットがあるんです。
フィルターが汚れると、溜まったホコリがエアコンの空気と一緒に排出されます。
さらに、ホコリはカビのエサにもなるのでエアコン内でカビが増殖してしまうのです。
エアコンをつけた時にじめっとしたニオイがする時は、内部にカビが発生しているかもしれません。
フィルターはエアコンから出る空気の通り道です。
そこにホコリが溜まっているとエアコンの運転効率が悪くなります。
そのため同じ温度や風量でも、フィルターが汚れていると必要な電力が大きくなり電気代が高くなります。
高いお金を払って、その上空気が汚いなんて、もったいないですよね。
フィルター掃除をすれば全て解決しちゃいます!
フィルター掃除が必要!とわかったところで、さっそくお掃除していきましょう。
まずは、フィルターの外し方です。
機械を分解するのは、ちょっと怖いですよね。
でも大丈夫。フィルターはほとんどのエアコンで外しやすいような設計になっています。
さっそく手順を見ていきましょう!
エアコンのコンセントを挿した状態で内部を触ってしまうと、感電の恐れがあります。
作業を始める前に必ず、抜きましょう!
カバーとは、エアコンの表面を覆っている一番大きな板の部分。
ほとんどのエアコンでカパッと簡単に開くようになっています。
フィルターの手前部分を軽く浮かしてから引き抜けば、フィルターは取り外せます。
機種によって少し異なる場合もあるので、上手くいかない時は取扱説明書などを確認してください!
ここで1つ注意!
フィルターを洗うついでに他の部品も洗おうかな、なんて手を出すのは危険です。
実は、フィルターより奥は複雑な構造になっていて、取扱説明書を見てもお手入れの仕方は書いてありません。
元に戻せなくなる危険があるので、触らないことをオススメします!
フィルターが外せたら、溜まったホコリやカビを取っていきましょう。
サクサク説明していきますね!
まずはほこりなど、大きなゴミを掃除機で吸い取ります。
フィルターは細かい網目で出来ているので破らないようにやさしくしましょう。
お風呂のシャワーなどを利用して洗いましょう。
しつこい汚れがある場合、歯ブラシなどでこすると効果的です。
フィルターを傷つけないよう、優しくやりましょう!
ポイントは、しっかり乾かすことです。
ここで水分を残してしまうと、エアコン内に戻した時にカビの原因となってしまいます。
また、日光に当てるとフィルターが傷みやすいので、避けましょう!
元の場所に戻したら完了です!
お掃除する頻度は、2週間に1度くらいが目安ですが、使用頻度によって調節してください!
フィルターを外すのも、掃除するのも難しくはありません。
機械って分解するのが不安、と思ってしまいがちですが、フィルターは簡単なので大丈夫ですよ!
ここまでフィルター掃除について見てきましたが、実はフィルター掃除が必要ないエアコンもあるんです。
それが、「お掃除機能付きエアコン」。
エアコン内部で自動的にフィルターのお掃除をしてくれるんです。
いつでもキレイにしてくれるので、フィルター掃除は必要ありません。
ただ、ダストボックスというホコリやゴミを溜めて置く場所があるので、ここのお掃除はしましょう!
うちのエアコンにこの機能があるかどうかわからない…という方。
リモコンに「手動掃除」「フィルターおそうじ」などというボタンがあれば、あなたのエアコンにはお掃除機能が付いています!
フィルターが綺麗になったらもう大丈夫!という訳でもないんです。
実はフィルター以外にも、内部に汚れはたくさん溜まっていて、これが空気を汚してしまう事も。
分解についてはこちらの記事をのぞいてみてください!
あわせて読みたい
しかし、自分で分解すると結構複雑で、おそらく元に戻せなくなってしまいます。
ここは、プロに頼むのがオススメです!
プロに頼むと、
・分解して隅々まで洗ってくれる
・壁や床を汚さず掃除してくれる
・自分でやるより時間が短い
こんないい事があります。
これは実際の写真ですが、
エアコンを分解して、1つ1つの部品をしっかり洗ってくれます。
このようにシートをかけて掃除するので、周りの壁に汚れが飛びません。
自分ではできない事ばかりですよね。
多少お金はかかりますが、1~2年に一回はきちんとエアコン内部を掃除することをオススメします!
「ユアマイスター」なら、お住まいの地域からエアコンクリーニングのプロを探すことができちゃいますよ!
エアコンクリーニングをもっと詳しく
いかがでしたか?
エアコンのフィルターは誰でも簡単に外せるように作られています。
そしてエアコンのフィルター掃除はメリットがたくさん。
空気がキレイになるだけでなく、電気代も抑えられます。
なんとなーく避けてきたという人、ぜひやってみて下さい。
1度完璧にキレイにしたい、という人はプロの力を借りてみるのもいいですね。
毎日を健康的に、いい空気の中で過ごせるように、エアコンのお手入れしていきましょう!
お住まいの地域から選ぶ