トイレの換気扇を掃除して臭いを解消!3ヶ月に1回、20分が鉄則!

■トレイの換気扇はお掃除しないと、故障やにおいの原因になる
■換気扇フィルターを貼っていないなら、2~3ヶ月に1回お掃除しよう
■換気扇のお掃除は分解して水洗い!ひどい汚れは中性洗剤でつけおき!

マリノス

更新日:2022年02月15日

キッチンの換気扇や風呂場の換気扇のお掃除は、定期的に行なっている方は多いと思います。

しかしトイレの換気扇のお掃除は忘れがちになっていませんか?

ギクッとしたそこのあなた!

トイレの換気扇、すごく汚くなっているかも…。

この記事を読んで、トイレの換気扇を綺麗に保ってくださいね!

トイレの換気扇の役割とは?

そもそもトイレの換気扇はどのような役割があるのでしょうか?

空気をキレイにする以外の役割もあるので、まずは確認していきましょう!

空気の循環

トイレは密閉空間であるので、空気の流れがないとホコリや嫌なニオイがこもってしまい、不衛生な環境になってしまいます。

フィルターのついている換気扇ではフィルターにホコリが溜まると空気の通り道の邪魔をし始めるので、ここは定期的に掃除した方がいいですね。

カビの予防

トイレは水回りの場所であり、湿気が発生しています。

また、寒い時期になるとトイレの部屋と外部の気温差によって結露が発生しやすくなることも。

結露によって発生した湿気を排気しないと壁にカビが生えてしまうので、そういった意味でも換気扇は大切な役割を持っています。

トイレの換気扇汚れの原因

トイレ

それでは一体どこからゴミが出ているの? と不思議になりますよね。

トイレの換気扇が汚れる理由と、対処法もチェックしておきましょう。

トイレットペーパーのゴミ

トイレの換気扇に溜まるゴミの中でも、大きな割合を占めているのがトイレットペーパー。

トイレットペーパーを使うたびに、カットした部分から細かいゴミが舞い散り、床や換気扇に溜まってしまいます

特にトイレットペーパーは軽いため、そのまま浮かび上がり、換気扇へ吸い込まれていきがち。

このトイレットペーパーゴミを減らすなら、普段使っているペーパーを見直してみましょう。

できるだけ屑の出にくいトイレットペーパーを選ぶと、換気扇掃除の手間や頻度を減らせるでしょう。

トイレマットやカバーのゴミ

トイレ内には衣類についていたホコリや、トイレットペーパーのゴミなどが溜まっています。

この時、トイレマットやカバーを使用している場合は、ホコリが溜まりやすくなります。

ホコリをそのままにしてしまうと、トイレに座るたび、トイレマットを踏むたびにホコリが舞い散り、換気扇を汚す原因になるでしょう。

ホコリを減らしたいなら、こまめにカバーやマットを洗うのがおすすめ。

また、思い切って、カバーやマットを使わないのも良い手段です。

トイレットペーパーカバーも、ホコリが溜まりやすい部分のため、ほこりがつきにくい素材の商品を選びましょう。

「TEES FACTORY 国産 PVC レザー トイレット ペーパー ホルダーカバー」

おすすめ
商品

商品画像
TEES FACTORY 国産 PVC レザー トイレット ペーパー ホルダーカバー

このような、さっと拭き取れるタイプのカバーを使用すると、普段の掃除のついでに汚れを落とせて便利!

ハウスダストでアレルギーが起きてしまう人にもおすすめです。

毎日の掃除でホコリ予防はできる?

気がつくと溜まってしまう換気扇のホコリ。

見た目的にも、できるだけ減らしたいですよね。

そんな時には、掃除機を使ってお手入れしてみましょう。

掃除機のノズルをすき間用に変えて、直接ホコリを吸い取ると、換気扇内の汚れを予防できます。

トイレマットを使用している場合も、こまめに掃除機をかけると、ホコリが溜まりにくくなるので一石二鳥。

掃除機が使えない部分は、トイレクリーナーなどで水拭きして、トイレ内のホコリを減らしてあげましょう。

トイレの換気扇、お掃除しないとどうなる?

トイレの換気扇を掃除しないとどんなことが起こるのでしょう?

そのデメリットはたくさんあるんです。

トイレの換気扇を掃除しないと…

・ホコリが詰まったままでは、故障に繋がる
・電気代の上昇にも繋がる
・換気が不十分になり、においがこもる原因となる

なんてことになってしまいます。

トイレはいつまでも綺麗な状態に保ちたいですし、電気代が上がってしまうのも嫌ですよね。定期的にトイレの換気扇を掃除するようにしましょう。

トイレの換気扇の掃除方法

さっそくお掃除を始めましょう!

用意するもの
・脚立 または 椅子
・ゴム手袋
・マスク
・ウェットティッシュ
・歯ブラシ
手順
 
1
換気扇のカバーを外す

トイレの換気扇のフィルターは高いところにあるので、脚立を使って取り外してください。

危険なので便器には乗らないようにしてくださいね。

ホコリなどが舞う可能性が高いので、マスクを忘れずに着用してください。

また換気扇のカバーは下に引っ張っただけでは外れません。

カバーの内側にあるフックが、本体のワイヤーに引っかかっているので、ホコリが落ちないようにゆっくり外しましょう。

2
外した部品をウェットティッシュなどで掃除

大体の汚れはウェットティッシュで拭けば落ちますが、もし落ちない場合は歯ブラシなどで、綺麗に落としてください!

3
換気扇内を拭く

こちらもウェットティッシュで大体の汚れは落ちると思います。

高いところにあると思うので、掃除する際は気をつけてくださいね。

4
部品を元に戻す

外した順番と逆の順で、取り付けて下さい。

最後に換気扇フィルターを貼るのもお忘れなく!

換気扇の内部までしっかりお掃除したい時はどうする?

「トイレの換気扇内と換気扇カバーだけでなく、もっと奥まで掃除したい!」

せっかく脚立を用意し、カバーまで外したんですから、そう思うのは当然ですよね。

換気扇カバーの奥にはファンや本体があり、ここにも知らない間にほこりが溜まっています。

「今日は徹底的にやるぞ!」
という日に覚えておきたい、換気扇内部の掃除方法をチェックしてみましょう。

用意するもの
・脚立もしくは椅子
・ゴム手袋
・マスク
・ドライバー
・台所やトイレ用の中性洗剤
・ウェットティッシュ
・歯ブラシ
手順
 
1
ファンと本体を取り外す

換気扇内部のファンと本体を取り外します。

ドライバーを使用して、ネジを外していきましょう。

ファンの中心にネを回して取り外すタイプや、四隅+中心にネジがあるタイプなど、機種によって外し方が違うため、説明書がある場合は事前に確認しておきます!

見える範囲にネジが見当たらない、という場合は、ファンや本体の取り外しができないタイプの換気扇かもしれません。

この場合は無理せず、手が届く範囲の掃除に留めておきましょう!

2
ファンを掃除する

取り外したファンは水洗いできれいになります。

頑固な汚れがついている場合は、台所用やトイレ用の中性洗剤をつけて、歯ブラシなどで擦りながら汚れを落としましょう。

3
ファンをしっかり乾かず

ファンに水分が残った状態で取り付けてしまうと、思わぬトラブルの原因となります。

水分をしっかりふき取り、乾燥させてから取り付けるようにしましょう。

4
本体と換気扇内部を拭き掃除する

取り外した本体とその奥の、ウェットティッシュなどで掃除します。

ほこりが溜まっている場合は、掃除機で吸い取ってから、拭き取りましょう。

5
本体とファンを元の位置に戻す

手順1と逆の順番で、本体とファンを元に戻していきます。

細かい部品が多いため、注意して作業を進めましょう。

ファンや本体が取り外せないタイプの換気扇や、自分で分解作業を行うのが怖い、という場合は、掃除のプロへ依頼するのがおすすめです。

換気扇内部のお掃除頻度ですが、1年に1度を目安にすると良いでしょう。

もし説明書などがある場合には、そちらを参考にするのがオススメですよ!

トイレの換気扇のお掃除、いつがベスト?

時計

換気扇フィルターをしていれば、「1年に1度」の掃除で大丈夫です。

換気扇フィルターをしていない場合は、「2~3ヶ月に一度」掃除を行ってください。

掃除は約20分程度で終了します。

普段から換気扇フィルターを貼っておくとほとんど掃除はいりませんよ。

ちなみにおすすめの換気扇フィルターはこちら。

トイレの換気扇にただ貼り付けるだけで、OKです。

これを付けるだけで、換気扇のお掃除が、「1年に1度」で済みますよ。

おすすめ
商品

商品画像
パッと貼るだけ ホコリとりフィルター 換気扇用 15㎝タイプ 8枚入

換気扇が取り外しできない時は、プロのトイレクリーニング!

上の写真のように、ネジで換気扇が取れないようになっているものもあります。

そんな時は仕方ありません。

プロに掃除を頼みましょう。

また掃除をしてみたのだけれど、まだ空気がどんよりしていると感じるという場合もプロに掃除を頼めば、驚くほど綺麗にしてくれます。

今回は、「ユアマイスター」では、トイレクリーニングのプロに「トイレの空気が重く、どんよりとしているのですが、トイレクリーニングをお願いすれば爽快な気分になりますか?」と聞いてみました!たくさんのプロの意見の中から、一部を紹介します。

おそうじ本舗山形南店さん(山形県)

空気が重く感じるという場合には、現状を確認し原因を解決するように努めます。一般的には換気扇などが詰まり、換気がされていない場合があります。

 

すっきりマイスターさん(埼玉県)

原因が何かによります。汚れによる臭いが原因であれば改善されるとは思います。また、「汚いトイレ」が「綺麗なトイレ」となったという気持ち的な部分で気分はよくなると思います。まずは換気をしてみてはどうでしょうか。

 

換気扇が詰まっていることもあるようですね。

そこまでの掃除はプロに頼まないと無理!自分でやろうとせず、素直にプロに頼みましょう。

「ユアマイスター」では、もっとたくさんのプロに、他にもいろいろな疑問に答えてもらっています。

そんなプロの声を「プロが答えてお悩み解決!アスクマイスター」に集めました。

・自分でお掃除するときも、トイレクリーニングをお願いするときも、役に立つこと間違いなしです!

まとめ

トイレの換気扇のお掃除はいかがでしたか。

普段はなかなか掃除することはありませんよね。

でも、キッチンや風呂場の換気扇のお掃除と一緒に掃除してしまえば大丈夫です。

簡単なトイレの換気扇のお掃除。

ですが放置すると、かなり頑固な汚れがこびりつき、素人で落とすのもかなり難しくなってしまいます…。

そうなる前にきちんとした予防をすることをおすすめします。

これを機に、換気扇のお掃除だけでなく、便器タンクも掃除してトイレをまるっときれいにしてみてはいかがですか?

自分ではどうしようもなくなってしまったら、ここはプロにお願いしてお掃除してもらうのも手ですよ!

口コミ80,000件以上
しつこい汚れはプロにお任せしませんか?
トイレは毎日使う場所。お掃除をさぼっていると黒ずみ・水垢汚れがどんどんたまってしまいます。「汚れがひどくて手に負えない!」なんてことも。そんなときは、お掃除のプロに依頼するのがおすすめ。専用の洗剤や道具でトイレをピカピカにしてくれますよ♪

トイレクリーニングのプロのサービスを探す

口コミ80,000件以上
しつこい汚れはプロにお任せしませんか?
トイレは毎日使う場所。お掃除をさぼっていると黒ずみ・水垢汚れがどんどんたまってしまいます。「汚れがひどくて手に負えない!」なんてことも。そんなときは、お掃除のプロに依頼するのがおすすめ。専用の洗剤や道具でトイレをピカピカにしてくれますよ♪

お住まいの地域から選ぶ