お掃除に手間のかかるトイレ。
黒ずみや尿石といった汚れや、ニオイにまで対応しなければいけません。
そんなトイレ掃除の強い味方となってくれるアイテムがトイレスタンプクリーナー。
家庭用洗剤などを扱うジョンソン株式会社が、製造・販売している製品です。
トイレにスタンプするだけで、あっという間にきれいになるといわれているこのアイテム、気になっている人もいることでしょう。
そこで今回は、トイレスタンプクリーナーの種類や使い方、使用する際の注意点などについて徹底解説します!
まずはトイレスタンプクリーナーの基本的なことを学んでいきましょう!
専用の洗剤をつけたスポンジやたわしでこするというのが、従来のトイレ掃除でした。
しかし、トイレスタンプクリーナーは、文字通りジェルをスタンプして、水を洗い流すだけでお掃除が完了しちゃいます♪
手を汚さずにトイレ掃除を簡単に終えることができちゃうのが良いですね!
そんなトイレスタンプクリーナーですが、これを使うと3つの効果が得られるんです!
それぞれ解説していきます。
トイレスタンプクリーナーをつけて水を流すと、洗剤が溶けて便器全体に行き渡り、トイレが綺麗になります。
「え、なんで一箇所につけた洗剤が全体に広がるの?」と思った方もいるかもしれません。
これは、「マラゴニー効果」と呼ばれるものが関係しています。
「洗剤がすでに溶けている水」と「洗剤が溶けていない水」は表面張力が異なるので、一緒になろうとするために、全体に広がるんですね!
この効果は1週間程度続きます。1週間経っても、またスタンプするだけなので楽ですね。
また、トイレスタンプクリーナーのジェルにはコーティング成分も含まれています。
こちらも便器全体に広がるので、便器の中が汚れないようにカバーしてくれるんです!
汚れも取れて、その上に防汚効果もついてくるなんてありがたいですね♪
水が流れてジェルが溶けると、そこから爽やかな香りが発生します。
それがトイレ全体に広がるので、ニオイ対策にもなりますね。
タンクの有無、洗い落とし式やイホン式といった水流の方法に関係なく使えるのも嬉しいポイント♪
トイレスタンプクリーナーは様々なタイプがあります。紹介していきますね。
まずはノーマルタイプのトイレスタンプクリーナー。
先ほど紹介したような、洗浄・防汚・消臭効果があります。
どんなものなのかとりあえず使ってみたい!という方はこちらから始めるのがオススメです!
こちらは洗浄・除菌効果に加えて、トイレを流すたびに贅沢で心地よい香りが広がる効果がついています。
写真はアロマティックブロッサムの香りですが、他にもラベンダーの香りがありますよ!
トイレ全体に良い香りを充満させたい方はこちらのタイプをぜひ検討してください♪
酵素系漂白成分が配合されたタイプ。
流すたびに漂白作用で便器がピカピカになってくれます。
ただ漂白剤なので、ニオイがきついのが難点。ニオイに耐性がある人には良いですね。
いろいろ確認したところで、実際にトイレスタンプクリーナーを使ってみましょう♪
今回はノーマルタイプのトイレスタンプを買ってみました!
箱を開けてみると、
の2つが入っており、持ち手には7つの穴が付いています。
使い方はとっても簡単。まずはジェル容器のボタンを、持ち手の1つ目の穴にカチッとはめ込みます。
これで準備は完了です。
あとはキャップを外し、ジェル容器の先端を便器の内側にぴったりとつけて、ボタンを押しながら2つ目の穴にカチッと入るまでスタンプするだけ!
すると、こんな感じでジェルが便器の内側にくっつきました。この状態で水を流せば、トイレが綺麗になるなんてとっても嬉しいですね♪
スタンプを終えたら、キャップを閉めて、再度箱に保管しましょう。
ジェル容器には6回分使えるジェルが入っていて、使い終わったらもちろん捨てます。
一方、持ち手はどのスタンプクリーナーでも共通で使うことができちゃうんです。そのため、「つけかえ用」を購入するだけで十分ですよ♪
持ち手は大切に保管しておきましょう!
ここまで紹介して、トイレスタンプクリーナーって神洗剤じゃん!と思った方もいるはず。
確かに神洗剤ですが、注意点があるんですよ!
トイレスタンプクリーナーを使用すれば、トイレ掃除がすべて完了するわけではありません。
こびりついた便や奥についた尿石は、トイレスタンプだけで落ちない場合もあります。
あくまでトイレ掃除を楽にしてくれるアイテム、と認識しておきましょう。
もちろん、便器の外やトイレの壁などは、別の方法で掃除しなければいけませんよ!
また、容器のハンドルはしっかり管理せずに放置すると、トイレの雑菌で汚れてしまいます。
すると、使用するとき手に雑菌が付着する恐れがあるんです…!
使用後は手を洗うといった対応が必要になりますね。
また、赤ちゃんが便器に手を突っ込んで洗剤を誤飲してしまったケースもあるそう。
勝手にトイレに入らないようにドアを閉め、目を離さないようにしましょう。
もし食べてしまった場合は、医師に相談してくださいね。
トイレスタンプクリーナーは、手間のかかるトイレ掃除を楽にしてくれる便利アイテム。
しかし、使用上の注意点を知らないまま使用すると、危険が潜んでいることも…!
注意点を確認して、正しい使い方でトイレ掃除をもっと楽にしていきましょう。
お住まいの地域から選ぶ