快適な暮らしを送るために欠かせない家電のひとつである「エアコン」。
近年、賃貸物件でも、入居時にエアコンが設置されている物件も増えてきており、引っ越し後すぐに快適な暮らしを始められ、エアコンの購入費用を抑えることができることから、部屋探しの条件にエアコン付きを選択する人も増えてきています。
しかし、賃貸物件にお住まいの方の中には、既存のエアコンが壊れてしまった場合や、新しくエアコンを追加したい時にはどのような方法でエアコンの設置を行えばいいのか、よく分からない方もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな賃貸物件でのエアコン交換の手順やエアコン交換の目安などのついてご説明します。
まず最初に、備え付けのエアコンが壊れてしまった場合に、どうしたらよいかを見ていきましょう。
真冬や真夏などエアコンが欠かせない季節にエアコンが壊れてしまうと、早く修理したいとの思いから、自分で修理を依頼してしまうこともあるかもしれません。
しかし、エアコンは貸主の財産にあたるため、壊れてしまったら、まず最初に大家さんや管理会社など貸主に連絡を入れるようにしましょう。
大家さんや管理会社は、付き合いのある修理業者を抱えていることが多く、自分で連絡をするよりも安く早く交換をすることができる場合が多くあります。
また、通常であれば、もともと設置されていたエアコンが経年劣化で交換が必要となった場合には、貸主が費用を負担することがほとんどです。
しかし、貸主へ連絡をせずに交換を行ってしまった場合、かかった費用の全額を負担してもらえるないこともあるので注意が必要です!
備え付けのエアコンが壊れてしまった場合には、まず最初に忘れずに貸主へ連絡をするようにしてくださいね♪
次に、エアコンのついていない賃貸住宅に入居し、入居後エアコンを新しく取り付ける場合やエアコンを追加したい場合には、どうすればいいのか見ていきましょう。
まず、備え付けのエアコンが壊れてしまった場合と同様に、貸主へエアコンを取り付けたい旨の連絡を入れ、許可を取ることが必要です。
その際合わせて、以下の3点についても忘れずに確認するようにしましょう。
エアコンを取り付ける場合には、専用のコンセントがあり、室外機と繋がる配管用の穴が空いている場所に取り付けを行います。
しかし、既存のエアコンがない場合には、それらが準備されていないことが多く、エアコンの設置の際に、配管用の穴を開けなくてはいけないケースがあります。
その場合は、事前に貸主に確認をとり、配管用の穴の位置やコンセントの位置などエアコンの取り付け位置をしっかりと確認しておくようにしましょう。
賃貸住宅に新しくエアコンを設置する場合、気になるのは、その費用を誰が負担するのかとういうこと。
その際に、確認しておきたいのが、入居の際に取り交わした賃貸借契約書です。
賃貸借契約書には、物件に付随する設備の内、貸主が負担するものが明記されています。
設備に項目の内、冷暖房設備の項目が「有」となっていた場合には、貸主がエアコンの取り付けや修繕にかかる費用を負担する義務があるということになります。
まず最初に、賃貸借契約書をよく確認しておくと良いでしょう。
配管用の穴を新しく設けた場合には、部屋のもともとの状態を故意に変更していることになるため、退去時に原状回復義務が発生します。
その場合は、穴を塞ぐ工事を自己負担で行わなくてはいけないですが、貸主の意向で修繕が不要な場合もあります。
そのため、エアコンを取り付ける際には、事前に、穴を元に戻す必要があるかどうかを確認しておくと安心です。
真冬や真夏などエアコンが欠かせない時期に、エアコンが突然壊れると焦ってしまいますよね!
そうならないためには、事前にエアコンが出す、修理や交換のタイミングを見逃さないようにしねくてはいけません。
エアコンの寿命は、一般的に10年〜15年程度と言われていますが、エアコンから変な音がしたり、エアコン本体から水が漏れてきたり、エアコンの効きが悪くなってきたりした場合には、交換が必要なタイミングかもしれません。
貸主に事前に状況を連絡をしておくと、いざという時に焦らずに対応できるはずですよ♪
賃貸であっても、エアコンの交換を自分で行わなければいけないこともあるかと思います。
そんな時、少しでも安く済まそうと、自分でエアコンの取り付けを検討する人もいるかもしれませんね。
確かに、エアコンは自分でも取り付けを行うことができますが、手順が煩雑な上に、失敗するとガス漏れをしてしまったり、壊れても保証が効かなくなってしまったりするなどのリスクがあることを忘れてはいけません。
手順が分からなかったり、作業に不安があったりする場合には、やはりプロに任せるのが安心ですよ♪
賃貸物件でのエアコンの交換についてご紹介しました。
賃貸物件の既存エアコンはあくまでも借りているものだということを忘れずに、不具合が出た場合には正しく対処するように気をつけてくださいね♪