HOME
更新日 :2023年09月30日

エアコンの室外機掃除で効き改善!ほこりを落とせばうるさくなくなる

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

エアコン掃除で忘れてはならないのがエアコンの室外機!衛生的には問題ありませんが、お掃除をしたり、使い方を見直したりすると、経済的にお得になる可能性があるです!今回は、室外機をお掃除する方法や、効率良く使うための工夫を紹介します。

エアコンの室外機の役割とは?

室外機

そもそも何のために室外機が必要なのでしょうか?エアコン自体は日常的に使っていても、室外機についてはよく知らないですね。掃除の前に、まずは室外機がどのような仕組みで動いているのかを見ていきましょう。

室外機とは

室外機とは
室内機と熱のやり取りを行なっている部分

ちなみに室内機は、私たちが「エアコン」と聞いてよくイメージする部分のこと。

エアコンの温度調節の説明

図のように、エアコンは室内機と室外機がパイプでつながっていて、必要に応じて熱を取り出して空気を温めたり、熱を取り除いて空気を冷やしたりしています。このとき、室内機から受け取った熱を外に出したり、蓄えたりしているのが室外機です。

室外機の役割

エアコンは、室内機と室外機で熱を移動させて、室内の温度を調節しています。例えば、私たちがエアコンの冷房をつけた場合を考えてみましょう。このとき、室外機で行われている作業は、主に2つ。

・流れてきた熱を再び冷やす
・熱を外に放出する

冷房をつけると、エアコンでは部屋の暖かい空気を室内機が吸い込み、その空気の熱だけを取り除いて、冷えた空気を室内に戻すという作業が行われます。室内機によって取り除かれた熱は、何もしないと室内機に溜まってしまうので、この熱を室外機で外に排出しているのです。

反対に、暖房のときは、室外機で熱を蓄えて、それを室内機のほうに送っています。エアコンの中に「冷えた空気」や「暖かい空気」が入っていて、それが室内にはき出されるから暖かくしたり涼しくしたりできる、と考えている人も多いのですが、そうではないんですね。エアコンの室外機の役割で間違われやすいポイントが1つ!

POINT
空気のやりとりはしていない!

エアコンで行われているのは、熱のやりとりだけだからこそ、いかに部屋の中の熱を外に出せるか、が大切なのです。実は、エアコンの消費電力のほとんどが室外機の作動によって発生していると言われています。

そのため、エアコンクリーニングをするときには、エアコンの室内機だけではなく室外機もきれいにすると、より効率よく働いてくれるようになるのです。効率が良くなれば、節電にもつながるので、要チェックですよ!

エアコンの室外機の構造と種類

室外機

エアコンの仕組みが分かったところで、次に室外機の構造を見ていきます。どの部分がお掃除できるのかも、しっかりと確認しておきましょう!

室外機に入っている5つの部品

室外機は、大きく分けて5つの部品から成り立っています。

熱交換器(フィン)

その名の通り熱を交換するところ。空気を温めたり、冷やしたりしています。エアコンには欠かせない部品で、室外機だけでなく、室内機にも入っています。

プロペラファン・ファンモーター

プロペラファンは、モーターとセットになっています。ファンモーターによってプロペラファンを回転させ、風を起こします。室外機を正面からみたときに、ぐるぐると回転している部分です。熱を効率良く外に出すために使われています。

コンプレッサー

日本語でいうと、圧縮機。冷媒ガスを圧縮し、高温にさせる部分です。冷媒ガスを圧縮して得た熱を、冷房なら室外機、暖房なら室内機に出して温度を調節します。エアコンの室内機と室外機を行ったり来たりして、熱を運んでくれます。

吹き出しグリル

室外機を正面から見たときに見える、金属の網状の部分です。プロペラファン・ファンモーターの外側についていて、室外機の内部にゴミが入り込むのを防いでいます。蜘蛛の巣や枯葉がつきやすいので、お掃除のしがいがあるところですね。

ドレン(排水)ホース

ドレン(排水)ホースとは、室内機に発生した水分を外に排出するためのホースのことです。エアコンを運転する過程で空気が冷やされると、空気中の水蒸気が水滴となり結露が生じます。

室内機に水が溜まると水漏れや詰まりなどの原因となり、エアコンが故障してしまう可能性があります。ドレンホースは室内機に溜まった水を屋外に排出し、エアコンの故障を防ぐ、エアコンには欠かせない部品です。

室外機の種類

室外機のタイプは大きく分けて2種類あります。

「前吹き」タイプ

室外機

1つ目は「前吹き」タイプで、こちらは室外機の正面にファンがついているものです。家庭にあるエアコンの室外機は基本的にこのタイプです。

「上吹き」タイプ

屋上の室外機

2つ目は「上吹き」タイプ。こちらは室外機の真上にファンがついているものです。大きなビルの屋上にあることが多く、業務用のエアコンの室外機として作動しています。

エアコンの室外機掃除のメリット

室内機に気を取られて、後回しにされがちな室外機のお掃除。室外機を掃除することで4つのメリットがあるんです!

節約につながる

室外機が汚れていると、部屋の中の熱が効率良く外に排出されません。例えば、裏側のフィンがホコリ埃まみれになって目詰まりすると、通常よりも余計にフィンを回さなければいけません。室外機を掃除してスムーズに動くようにすると、少ない電力でも室温を変えられるので、結果、節約につながるでしょう。

エアコンが長持ちする

掃除することで、エアコン本体の故障リスクが軽減されます。室外機のフィンは、汚れて目詰まりを起こしやすい箇所。そして、目詰まりをすると、エアコンの室外機がうまく機能しなくなり、室内機に余計な負担がかかってしまいます。

これはエアコンの故障や寿命が縮まってしまう原因になります。室外機をしっかりとお掃除することで目詰まりが起こらなくなるので、エアコンが長持ち♪

エアコンの効率が良くなる

室外機を掃除するとエアコンの効きが良くなり、効率よく温度調整ができるようになります。室外機の前にものがあったり、室外機の中が汚れていたりすると熱交換がうまくできず、エアコンの効きが悪くなることがあります。スムーズにね熱を循環させて、効率よくエアコンを運転させましょう。

稼働音が静かになる

エアコンを使っているうちに、室外機から大きな音が聞こえるようになったことはありませんか?そこで、「ユアマイスター」では、エアコンクリーニングのプロに「室外機がうるさい原因は何ですか。この問題は室外機クリーニングで解決できますか。」と聞いてみました!

「あなたの街のお掃除屋さん」 いわさきクリーニング

「あなたの街のお掃除屋さん」 いわさきクリーニングさん(東京都)

大きめのゴミ(葉っぱ・ビニール・ツタなどの紐状のもの)が、室外機のプロペラに接触していることが考えられます。 エアコンを停止させ、室外機が停止したことを確認後、棒状のものなどを活用し、取り除いてください。
スマイロ

スマイロさん(大阪府)

経年劣化によるモーターの不具合や設置状況に問題がある場合はクリーニングでは改善しません。見るからに汚れがたまっている場合はクリーニングで改善することもあります。
おそうじ革命茨城水戸駅南店

おそうじ革命茨城水戸駅南店さん(茨城県)

大きく分けて3つあります。一つはゴミやホコリが溜まっている。二つ目枝やゴミなど何かが接触している。三つ目は劣化による故障です。三つ目の原因以外なら、きちんと電源を切ってから室外機の周りを掃き掃除して、掃除機やブラシで汚れを落とし濡らした雑巾で拭きましょう。 ホームセンターなどで室外機用の防音シートなども売っているので試してみてもいいと思います。

プロのお話をまとめると、室外機がうるさい原因として考えられるのは3つ。

・室外機にゴミが詰まっている
・室外機の振動
・経年劣化

このうち1つ目のゴミが詰まっている場合には、掃除できれいになりますね。室外機の振動が原因の場合には、室外機の周りを片付けたり、位置を変えたりすれば静かになると思います。ただ、経年劣化の場合には、お掃除のプロも解決は難しいです。つまりは故障ということですから、メーカーさんに相談しましょう。

1つ1つのプロの声は「プロが答えてお悩み解決!アスクマイスター」に集めています!プロの確かな意見は参考になること間違いなしです。室外機の音でお悩みの方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

エアコンの室外機掃除のタイミングや頻度は?

室外機

室外機が汚れると、電気代にも影響してしまうので、エアコンを使い始める前にはお掃除しておきたいですね。エアコンの室外機のお掃除は、1年に1〜2回が目安。時期としては冷房を使い始める前の5月〜6月と、暖房を使い始める前の10月〜11月頃がオススメです!

ただ、お住いの地域によってエアコンを使い始めるタイミングは異なるので、「エアコンを使い始める前」ということを覚えておいてくださいね。それ以外でも、室外機の周辺にゴミが溜まっている、吹き出しグリルに蜘蛛の巣がはっているなど気になる点があれば、こまめにお掃除しておくと良いですね。

エアコンの室外機掃除をする際のポイント!

室外機

室外機を掃除する際に気をつけるべきポイントを5つ紹介します。これらのポイントを守って、室外機を安全に掃除していきましょう!

メーカーが推奨してない洗剤は使わない

使用している室外機のメーカーが推奨していない洗剤は使わないようにしましょう。部品を傷めたり、変質させてしまう恐れがあります。室外機の取扱説明書やマニュアルにメーカー推奨の洗剤や注意点などが書いてあるはずなので、それを確認するようにしましょう。

室外機をむやみに動かさない

室外機の設置場所によっては、熱交換器が見えなかったり、手が届かなかったりして、掃除しにくい場合があります。その際に、室外機をむやみに動かさないようしましょう。無理に室外機を動かしてしまうとガス漏れなどの事故につながる可能性があります。室外機は動かさず、できる範囲で掃除するようにしましょう。

高圧洗浄機は使わない

熱交換器やプロペラファンの汚れがひどい場合でも、高圧洗浄機の使用はやめましょう。室外機は雨ざらしになることが前提として作られているため防水ではありますが、高圧洗浄機を使うと内部の部品が壊れたり変形したりする恐れがあります。通常の雨風では考えられないような水をかけるのはやめましょう。

洗浄スプレーは使用しない

室内機用の洗浄スプレーを室外機に使うのはやめましょう。スプレーの成分が内部の部品を腐食させ、故障の原因となってしまいます。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

分解しない

室外機の本格的な掃除は分解が必要となりますが、無理に分解してしまうと故障してしまう可能性があります。分解する必要が出てきた場合は無理をせずにプロにお願いしましょう!

詳しくプロのエアコンクリーニングについて知りたいあなたはこちらをチェック!エアコンクリーニングの業者の検索、作業の流れ・価格や時間をみることができますよ♪

エアコンクリーニングをもっと詳しく

エアコンの室外機掃除の方法【部分別】

室外機と掃除機

さて、室外機の掃除のメリットやポイントを解説したところで、次にお掃除の方法を紹介していきます!室外機のお掃除は大きく分けて5つです

吹き出しグリルのお掃除

用意するもの
・ほうき
・掃除機
手順
1
ほうきでゴミを取り除く
室外機

まずはほうきで軽く掃いて枯葉やホコリを綺麗にしましょう。少し小さいブラシなどで掻き出してもよいですね。

注意
ほうきを内部に突っ込まない

ほうきやブラシを内部に突っ込むと、機械を壊してしまう可能性があります。無理に内部まで掃除しようとせず、できる範囲で掃除を済ませましょう。

2
掃除機で汚れを吸い取る
室外機と掃除機を使った掃除

最後にほうきでは綺麗にできなかった細かい汚れや、ちょっと奥の方に入ってしまった汚れを、掃除機で吸い取ってきれいにします。

フィンのお掃除

続いて、室外機の裏側にあるフィンを掃除します!フィン部分の掃除では手を切る危険性があり、モーター部分に水がかかると故障の原因になってしまいます。自分で行うのは外側だけの掃除に留めたうえで、繊細な部品なので、丁寧に掃除しましょう。

用意するもの
・ブラシをつけた掃除機
・ブラシ、歯ブラシ
手順
1
ブラシをつけた掃除機でゴミを吸い取る
室外機と掃除機

掃除機のブラシの部分だけが室外機の後ろに触れるようにしましょう。

注意
室外機の後ろの金属の板は、優しく触れる

室外機の裏にある、細かい金属の板はとても繊細。プラスチックなどの硬いものが当たっただけで、金属の板が倒れてしまいます。丁寧に扱うようにしましょう。

2
ブラシで細かい汚れを綺麗にする
室外機の裏をブラシで掃除

掃除機を使った後は、ブラシで細かい汚れも綺麗にします。このときもブラシの部分だけが室外機の後ろに触れるようにしましょう。細かい部分は歯ブラシを使うのもおすすめです。

水抜き穴・ドレンホースのお掃除

水抜き穴・ドレンホースとは先ほども解説した通り、

エアコン内部で結露が発生した時に、水分を外に排出するところ

水抜き穴やドレンホースは室外機の底や下部に付いていることがほとんど。穴やホースに汚れが詰まっていると、室外機の中に水が溜まってしまい、故障の原因になることも。中をのぞいてゴミが詰まっていたり、蜘蛛の巣が張っていたりしたら、割り箸などを用意して、ゴミを取り除きましょう。

室外機の外側のお掃除

室外機の表面の汚れは、ほうきで掃いてざっとホコリを落としてから、雑巾で拭いてきれいにしましょう。あまりに泥汚れがひどい場合は、軽く水洗いし、流してから雑巾で汚れを拭いていく方法がおすすめです。

室外機は雨ざらしになることを想定されて作られているため、水をかけても大丈夫です。しかし、室外機の下側から水をかけたり、多すぎる量の水をかけると故障する可能性があるので、注意してくださいね。

室外機内部の汚れ

長年使用しているエアコンだと、室外機の中にゴミが溜まったりすることも。中のファンにゴミが絡まってしまうと、故障の原因となることがあるので、数年に1回はチェックしておくのがオススメです。

ただし、室外機の中は分解しなければ掃除ができないので、内部のお掃除に関してだけは、自分でのゴミの除去は行わずに、プロのエアコンクリーニング事業者に依頼するようにしましょう。

エアコンの室外機の使い方を見直して節約!

室外機と掃除機

室外機が汚れていると起こるのは、経済的な問題でしたよね。電気代を節約するためにできることは、室外機のお掃除以外にもあるのです。それは室外機の使い方を見直すこと。4つの方法を紹介します!

室外機の周りはスッキリと

室外機の周りにものがたくさん置いてあると、熱を放出するときに効率が悪くなってしまいます。そのため、室外機の正面や周り20cm以内には物を置かないようにしましょう!

エアコンのフィルターは数週間に一度掃除

室外機・室内機ともにエアコンをこまめに掃除しておくと、長持ちするうえに節電効果が期待できます。エアコンを掃除せず放置しておくと、フィルターにすぐにゴミが溜まりってしまいます。

ひどい場合はエアコンの内部にカビが生えたり、エアコンの効きが悪くなったりするので、数週間に一度は必ずフィルターのゴミを除去しましょう。室内機の掃除の方法はこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

夏は打ち水で涼しく

夏は室外機が日陰になるようにし直射日光を避けましょう。夏は室外機自体が涼しい状態の方が熱を追い出すときの効率が良いので、涼しくなるように日よけカバーなどを使いましょう!打ち水も室外機周りの温度を下げるのに有効なので、厚い時期は積極的に活用していくといいですね。

おすすめ [PR]

商品画像
アイメディア エアコン室外機カバー 貼付式 室外機パネル 2枚組 遮熱パネル

こちらでは、より詳しく日よけカバーによる節電について説明しているのでチェックしてみてください!

冬は暖かく

冬は日光が当たるようにすると◎。冬は暖かいほうが効率よく働いてくれます。雪が降る地域にお住まいの方は、雪除けカバーを使って雪が積もるのを防ぎ、室外機に水分が入ってしまうのをできるだけ避けましょう。

おすすめ [PR]

商品画像
エアコン室外機カバー 室外機保護カバー アルミ箔素材 日・雨・雪・風・ホコリよけ

エアコンの室外機の設置場所も見直そう!

室外機

室外機の設置場所を見直すことでエアコンの効きが良くなったり、エアコン代を節約できたりする可能性があります。

室内機の近くに設置

最初に説明した通り、エアコンは室内機と室外機で熱の交換をして温度を調節しています。室内機と室外機の距離が遠いと、パイプが長くなってしまい、電力効率が落ちて余計に電気代がかかってしまいます。効率的にエアコンを使うためにも室外機はできるだけ室内機の近くに設置するようにしましょう。

室外機が水平に設置できる場所

室外機が傾いていたりすると、稼働している時に振動したり、音がうるさくなったりしてしまいます。室外機は水平な場所に置いて、振動や騒音を避けましょう。

直射日光が当たらず、雨が直接当たらない場所

室外機に直射日光が当たると内部の温度が上昇して消費電力が大きくなったり、負荷がかかったりしてしまいます。また室外機は防水ですが、雨が長時間にわたって直接当たると錆びてしまう恐れなどがあります。消費電力を抑えて、室外機を長持ちさせるためにも、室外機は直接日光や雨が当たらない場所に設置しましょう。

通気性が良い場所

室外機を通気性が悪い場所に設置しておくと、うまく熱が排出できず、内部に熱が溜まってしまいます。そうなると、エアコンの電力効率が悪くなり、電気代もかかってしまいます。掃除する際にも通気性が良い場所の方が掃除しやすいので、室外機は風通しの良い場所に設置しましょう。

エアコンの室外機掃除はプロに任せるのがおすすめ

プロのエアコン掃除

ここまで、自分でできる室外機のお掃除方法についてお話してきましたが、これでもまだ落としきれていない汚れがあるんです。自分で分解できるパーツの範囲が限られるエアコン掃除では、素人がエアコンの汚れを全て落としきることは不可能なのです。

ですが、そんな時こそお掃除のプロの出番。プロの技術なら、汚れがびっしりのエアコンがここまできれいになります!

エアコン掃除のbefore after

実際にプロに「 エアコンクリーニングと一緒に室外機のクリーニングも頼もうと思っているのですが、室外機をクリーニングするメリットはどんなことがありますか?」と聞いてみました!

クリーンサービス

クリーンサービスさん(大阪府)

室外機の汚れは、電気代やエアコンの寿命に関わりがあります。室外機の裏側のアルミフィンが目詰まりしていますと余分なパワーでファンを回す形になります。アルミフィンが目詰まりしていますと空気がうまく交換されないので、 エアコンの効率が悪くなりより強いパワーで エアコンを回すことになってしまいます。そのため室外機の汚れを取り除いてあげますと空気がスムーズに入れ替わるようになり、エアコンの効きが良くなったり無駄な電力消費が減って電気代が安くなることもあります。
おそうじ代行さん

おそうじ代行さん さん(京都府)

室外機に汚れが詰まったりするときちんと動作しなくなります。室外機の裏側にあるフィンが汚れによって目詰まりを起こすと、空気がうまく交換されなくなり、それに伴ってエアコンも効率よく働けなくなります。それが無駄な電力消費に繋がったり異音や故障の原因となります。そのため定期的に室外機もクリーニングされることをオススメします。
ハウスクリーニング リセット

ハウスクリーニング リセットさん(東京都)

3つございます。1つ目は無駄な電気代がかかります。室外機が汚れていると、部屋の中の熱が効率良く外に排出されません。例えば、裏側のフィンがホコリ埃まみれになって目詰まりすると、通常よりも余計にフィンを回さなければいけません。 2つ目はエアコンが故障する可能性があります。室外機のフィンは、汚れて目詰まりを起こしやすい箇所です。そして、目詰まりをすると、エアコンの室外機がうまく機能しなくなり、室内機に余計な負担がかかってしまいます。これはエアコンの故障や寿命が縮まってしまう原因になります。 3つ目は室外機がうるさくなります。ゴミが詰まっていると、室外機から異音が発生することがあります。

なるほど!プロにしっかり掃除をしてもらうことで、電気代の節約やエアコンの効きに繋がるんですね。素人には難しいエアコンの室外機掃除は、プロにお任せするのが一番。

エアコンクリーニングはユアマイスターで!

ユアマイスターでは、お住いの地域のエアコンクリーニングのプロを探せます!

・約5,500人もの中から、自分に合ったプロを選べる
・ネット予約が可能
・サポート・補償あり
(※施工日から8日間以内にユアマイスター経由で予約をされた作業が原因で何らかの問題が発生した場合、最高50万円まで補償されます)

みなさんも、ぜひユアマイスターを使って、エアコンクリーニングをプロに依頼してみてください!お急ぎの方はこちらからお住いの地域のプロを簡単に探せますよ♪

まとめ

エアコン

今回は室外機の掃除方法や掃除するメリットについて紹介しました。エアコンの室外機掃除をすることによって、エアコン代の節約になります。フィンやドレンホースなど細かい部品に分けて掃除をするため面倒ではありますが、ぜひやってみてください。もちろんプロにお願いするのもオススメです!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がYOURMYSTAR STYLEに還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。


お急ぎの方へ
プロに依頼すると 1時間 で解決します
わっ、エアコンの風がくさい!気になるにおいを今すぐ何とかしたい…!忙しくてなかなか時間が取れない、汚れがひどくて自分の手には負えないという方は、プロに頼むという方法もあります。
ユアマイスター』 なら、お住まいの地域で人気のプロに出会えます。においの原因のホコリやカビを徹底的にきれいにしてみませんか?
エアコンクリーニングの相場
8,000円(税込)〜 /1台

お住まいの地域から選ぶ