アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

エアコンを自分で掃除をしてみたのですが、業者さんにお願いするエアコンクリーニングと自分でやった掃除では汚れの落ち方や仕上がりにどのくらいの違いがありますか?

関連している質問をみる

エアコンクリーニングの業者さんの回答まとめ

エアコンクリーニングはプロに任せることで、見えない内部の汚れやカビまでしっかり除去できます。市販のスプレーでは表面だけしか掃除できず、内部まで洗浄するための高圧洗浄機や専用洗剤を使うプロの仕事とは大きく異なります。プロは分解して徹底的に清掃し、洗剤をしっかり洗い流すため、臭いや健康リスクも減少。自分での掃除では限界があり、エアコンの長寿命と性能向上を図るためにも、定期的なプロの清掃をおすすめします。

エアコンクリーニングの業者さんのすべての回答をみる

エアコンクリーニングの料金の相場

通常タイプ 8,000〜12,000円(税込)
お掃除機能付き 13,000〜17,000円(税込)
天井埋め込み型1方向 23,000〜27,000円(税込)
天井埋め込み型2方向 25,000〜29,000円(税込)
天井埋め込み型4方向 24,000〜28,000円(税込)
天井吊り型 23,000〜27,000円(税込)

エアコンクリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

エアコンクリーニングの業者さんの回答一覧

エアコンを自分で掃除をしてみたのですが、業者さんにお願いするエアコンクリーニングと自分でやった掃除では汚れの落ち方や仕上がりにどのくらいの違いがありますか?

ハッピーひまわりさん (埼玉県)

自分でやるクリーニングはフィルターを外した状態で、熱交換器の見えている部分の狭い範囲だけしかできませんよね!最近はDIYなどで自分で分解洗浄される方がいらっしゃるみたいですが。大抵の方はエアコンの分解なんてできません!かつて私もそうでした…プロのクリーニングは…

自分でやるクリーニングはフィルターを外した状態で、熱交換器の見えている部分の狭い範囲だけしかできませんよね!最近はDIYなどで自分で分解洗浄される方がいらっしゃるみたいですが。大抵の方はエアコンの分解なんてできません!かつて私もそうでした…プロのクリーニングはエアコンのカバーも外して、熱交換器全体が見える状態まで分解します。その状態で周りを汚さないように養生し、専用の洗剤を使って高圧洗浄機で洗浄していきます。ドレンパン(水が溜まる所)もできる範囲で洗浄します。自分でやるよりとっても綺麗になると思いますよ。エアコンクリーニングはプロにお任せください。

すべてを表示する

ご自分でするエアコン掃除はフィルターのお手入れや、市販のエアコン洗浄スプレーによる洗浄かと思います。エアコン洗浄スプレーではエアコン内部まではきれいにできないどころか、エアコン内部に残ったスプレーの薬剤が原因となり、カビが発生しまうこともあります。プロのエアコ…

ご自分でするエアコン掃除はフィルターのお手入れや、市販のエアコン洗浄スプレーによる洗浄かと思います。エアコン洗浄スプレーではエアコン内部まではきれいにできないどころか、エアコン内部に残ったスプレーの薬剤が原因となり、カビが発生しまうこともあります。プロのエアコンクリーニングでは専用のエアコン洗剤を使用し汚れを浮かし、高圧洗浄でカビや汚れだけでなく、使用した洗剤も全て洗い流しますのでカビの発生を抑制することができます。

すべてを表示する

ネクストワンさん (東京都)

お客様のお掃除の内容が分かりませんが、 一般的に申しますと、業者がお掃除する内容は、エアコンカバー、ルーバーを外します。その後熱交換器とルーバー及びドレンパン(ブラシで作業できる範囲)に専用洗剤を塗布して高圧洗浄機でカビ、汚れを洗い流します。 外したパーツは洗…

お客様のお掃除の内容が分かりませんが、 一般的に申しますと、業者がお掃除する内容は、エアコンカバー、ルーバーを外します。その後熱交換器とルーバー及びドレンパン(ブラシで作業できる範囲)に専用洗剤を塗布して高圧洗浄機でカビ、汚れを洗い流します。 外したパーツは洗浄した後で拭取り、エアコンに設置します。 お客様と業者に違いのクリーニングは、パーツを外して、エアコン内部のカビ、汚れを高圧洗浄して、外したパーツも洗浄します。

すべてを表示する

自ら掃除はフィルター掃除、吹き出し口(風が出るところ)の軽い掃除以外、危険ですので、やめておいたほうがいいです、火災や故障のケースが多いので。汚れの落ちの違いは、エアコンを分解しないと洗えない箇所や手が届かない奥の方の箇所まで、エアコンクリーニング用の薬剤を入…

自ら掃除はフィルター掃除、吹き出し口(風が出るところ)の軽い掃除以外、危険ですので、やめておいたほうがいいです、火災や故障のケースが多いので。汚れの落ちの違いは、エアコンを分解しないと洗えない箇所や手が届かない奥の方の箇所まで、エアコンクリーニング用の薬剤を入れた水を高圧洗浄機で根こそぎ洗い流すので、全く違います。特に吹き出し口、ファンのピカピカ具合はびっくりすると思います。

すべてを表示する

HOMEMARK ホームマークさん (東京都)

ご自宅でお掃除できることとしては、外装の拭き上げとフィルターのお掃除くらいかと思います。業者でのクリーニングではエアコンの外装パーツも分解して全体を養生し専用の洗剤と高圧洗浄機を使いエアコンを洗っていきますので綺麗になるレベルが違います。内部まで洗浄できますの…

ご自宅でお掃除できることとしては、外装の拭き上げとフィルターのお掃除くらいかと思います。業者でのクリーニングではエアコンの外装パーツも分解して全体を養生し専用の洗剤と高圧洗浄機を使いエアコンを洗っていきますので綺麗になるレベルが違います。内部まで洗浄できますので見た目も臭いもご自身でお掃除をするか業者でやるかで仕上がりは大きく変わります。

すべてを表示する

株式会社エオエルさん (神奈川県)

ご自身で可能な範囲といいますと、カバーや吹き出し口を雑巾などで拭き上げたり、エアコン洗浄スプレーなどによる洗浄が主かと思います。 しかしそれだけではエアコン内部までは洗浄できず、 かえってカビを繁殖させ撒き散らしてしまう可能性があります。 是非プロへ委託される…

ご自身で可能な範囲といいますと、カバーや吹き出し口を雑巾などで拭き上げたり、エアコン洗浄スプレーなどによる洗浄が主かと思います。 しかしそれだけではエアコン内部までは洗浄できず、 かえってカビを繁殖させ撒き散らしてしまう可能性があります。 是非プロへ委託されることをお勧め致します。

すべてを表示する

Air Clean株式会社さん (北海道)

ご自身でどこまでやられているのかが分かりませんが、きっと目の届く範囲、手の届く範囲までだと思われます。業者に頼むと、汚れに特化した洗剤を使用して熱交換器の奥までシッカリと汚れを落としてくれます。分解したエアコンのパーツの細かい部分についてしまったカビやホコリも…

ご自身でどこまでやられているのかが分かりませんが、きっと目の届く範囲、手の届く範囲までだと思われます。業者に頼むと、汚れに特化した洗剤を使用して熱交換器の奥までシッカリと汚れを落としてくれます。分解したエアコンのパーツの細かい部分についてしまったカビやホコリも取り除いてくれますよ!

すべてを表示する

個人と業者では、使っている道具も洗剤も違います。また洗剤は知識がないと危険な場合もあります。プロはアルカリ性の洗剤で洗って必ず最後は中性に戻します。アルカリ性の洗剤も弱中強と強さが違います。汚れ具合によって使い分けています。仕上がりも間違いなくプロがやった方が…

個人と業者では、使っている道具も洗剤も違います。また洗剤は知識がないと危険な場合もあります。プロはアルカリ性の洗剤で洗って必ず最後は中性に戻します。アルカリ性の洗剤も弱中強と強さが違います。汚れ具合によって使い分けています。仕上がりも間違いなくプロがやった方が綺麗になるでしょう。

すべてを表示する

おそうじスミーさん (千葉県)

ご自身でのお掃除が我々並に分解も行った上でのお掃除となると比べても微々たる差になるかもしれません。 手の届く範囲のみとなれば、業者は本体内部への汚れも落とすので大きく仕上がり・落ち方も変わってきます。洗剤も適度に使いますのでご自身でのお掃除とは大きく異なるもの…

ご自身でのお掃除が我々並に分解も行った上でのお掃除となると比べても微々たる差になるかもしれません。 手の届く範囲のみとなれば、業者は本体内部への汚れも落とすので大きく仕上がり・落ち方も変わってきます。洗剤も適度に使いますのでご自身でのお掃除とは大きく異なるものになります。

すべてを表示する

道具も揃っていて、自分で分解して掃除出来るという方はそこまでの違いはないかもしれませんが、専用の洗剤で高圧洗浄機を使いカビや汚れを一気に落とすことができ、エアコンのカバーはもちろん、分解して内部まできちんと汚れを落とすので、違いは大いにあると思います。

業者の場合、専用の洗剤、専用機器で対応しております。同じ道具を揃えて掃除すれば、大差は無いかもしれません。 しかし、道具代金がかさむので、 業者にお願いした方がお安く済むと思います。 壊すリスクを考えるとやはり業者にお願いしたほうがいいと思います。

業者のクリーニングは熱交換器と呼ばれるアルミフィン部分、ファン等の手の届かない箇所を洗浄していきます。また、カバー等の部品も可能な限り分解洗浄いたしますので、普段のお手入れでは出来ない所までクリーニング可能です。

株式会社TasuCreateさん (愛知県)

相当な違いがあると思います。私たちプロが行う掃除を一度ご覧になれば、素人ではとてもできないことが良く分かって頂けるのではないかと思います。一度ご依頼いただき実際に見てやれそうであれば、ご相談に乗らせて頂きます。

ライトハウスさん (大阪府)

ご自身ではエアコン表面を拭いたり、フィルターを清掃したりと、簡易的な清掃しか出来ないと思います。表面から内部まで、業務用の高圧洗浄機や専用の薬剤で清掃するエアコンクリーニングとは仕上がりが全然違ってきます。

基本的に、市販の洗剤などでお客様ご自身で洗浄できる範囲は、プロが洗浄する範囲の半分以下です。さらにプロは養生を万全にしたうえに高圧洗浄で洗剤を最後まで洗い流すので、汚れの落ち具合はかなり違いが出てきます。

浅草おそうじ代行さん (東京都)

ご自身でやられる範囲にも寄りますが、我々が絶対に行う作業ではエアコンに高圧洗浄機で大量の水を打ち込み、中にある汚れを外に排出します。内部に水を打ち込まないと匂いやカビ汚れの除去は困難となります。

株式会社A-placeさん (神奈川県)

目に見える部分、手の届く部分の汚れは落とすことは出来るかもしれませんが、見えない部分、分解が必要な部分はプロにお任せ下さい。水がかからないようにし高圧洗剤で汚れ臭いの元を流して綺麗に致します。

リーウィズさん (東京都)

使っている機材や洗剤も業務用のものを使っているのでかなり違いがあるかと思います。特に、奥にある汚れは高圧洗浄機でないと落とせないので、目に見えない部分での汚れの落ち具合はかなり変わります。

個人様レベルですと分解できないので、基本的にはフィルターの水洗い、見えるところの拭き掃除などになります。業者ですと分解して内部の隅々まで行いますので内部も綺麗になります。

モンキー・ウォッシュさん (福岡県)

ご自身での清掃はフィルターまでかと思います。 業者さんは専用の道具、洗剤にて冷却フィンの内側までしっかりと行います。 内側からと外側だけの清掃内容の相違になります。

家庭でのクリーニングでは市販のスプレータイプを吹き付け終了になると思いますが、業者のクリーニングはエアコン専用の洗剤、高圧洗浄機で大量の水に洗い流す作業になります。

クリーンラボ金沢さん (石川県)

業者によるクリーニングは分解と専用機材での洗浄で内部まで汚れを落とします。お客様自身で分解して洗浄することは故障や火災の恐れがありますのでお勧め致しません。

ika美装さん (福岡県)

エアコンの掃除でスプレーがありますが、すすぎが出来ず汚れが残ることが多いです。汚れが残るとにおいの原因になります。高圧洗浄機のすすぎがどうしても必要です。

SDKハウスサービスさん (埼玉県)

先ず市販の洗剤と業務用の洗剤では断然業務用の方が汚れは落ちやすいです。また洗い方も1つの重要ポイントとなりメーカーによりますが洗い方も変わってきます。

おそうじ奉行さん (茨城県)

蛇口に付けるホースと高圧洗浄機の2パターンでクリーニングをしたことがあるのですが、ホースではまったく落ちなかった汚れが高圧洗浄機だと落とせます。

すまいるタッチさん (栃木県)

自分で出来る部分は表面だけだと思ってください。見た目が綺麗でも中はかなり汚れている場合が多く、洗浄後の汚水が真っ黒になることが良くあります。

ラ・セグーロさん (静岡県)

業務用洗剤を使用するため落ちにくい汚れを落としたり、ポンプによる高圧洗浄で手の届かないような部分の汚れも落とすため、汚れの落ち方が違います。

我々も、専用道具、洗剤がないと何もできません。技術職ですので、経験値が違うので、同じ道具使ったとしても、クオリティは全然違うと思います。

TKS 中村クリーン さん (京都府)

ご自身でどのようなお掃除をしたかは分かりませんが使う洗剤や使用する水の量を違うので汚れの落ち具合や仕上がりは全然変わると思います。

お掃除マンさん (東京都)

お客様が出来るお掃除は限界が御座います。我々プロは高圧洗浄機を使用してエアコン本体の隅々まで洗浄致します。仕上がりは一目瞭然です。

35ワークスさん (埼玉県)

業者で清掃する場合は、フィルター清掃等も分解してクリーニングします。また専用の洗浄機を使用しますので、汚れの落ち方も違います。

どの程度までお掃除されるかによります。 分解して部品洗浄や高圧洗浄による洗浄までするのが業者さんですので、違いはそこですかね。

WASH HOUSEさん (大阪府)

当店での洗浄は分解してパーツの洗浄と除菌、本体は高圧機にて高圧洗浄させて頂いております。 仕上がりは大きく変わるハズです。

ちゅらとよさん (沖縄県)

どの程度の掃除なのかにもよりますが、洗剤や高圧洗浄での掃除をしていない場合は、しっかり汚れは落とせていないと思います。

クラシメンさん (静岡県)

業者によりやり方が違うので、一概には言えませんが、高圧洗浄することで内部の奥の汚れも洗い流すことが可能になります。

よかね~設備さん (福岡県)

個人では分解が出来ません。簡易的な掃除のみにしておかないと故障の原因になる事もあります。仕上がりは全然違います。

有限会社カモミールさん (東京都)

自分で掃除する場合掃除できる部分が限られてますが業者だと外装パーツを外して洗浄するため仕上がりは大幅に違います。

お客様では高圧洗浄機までは使用しないと思われますのでファンの奥に隠れている汚れまでしっかり洗えることができます!

おそうじ屋 ふなださん (埼玉県)

お客様がご自身でやってる場合が有りますが、ほぼ汚れは落ちてないと言ってもいいと思います。 プロにお任せ下さい。

おそうじキラリ さん (福岡県)

全く違います。エアコンを丸裸にし、本体と部品両方を専用の洗剤と高圧洗浄機で洗うため驚くほど綺麗に仕上がります!

汚水の黒さに皆様、驚かれます。事前に市販のスプレーで実施したお宅も同じです。差は歴然だと言われます。

汚水の黒さに皆様、驚かれます。事前に市販のスプレーで実施したお宅も同じです。差は歴然だと言われます。

エアコンをご家庭の道具で洗浄するのと、業者のやる洗浄では比較になりません。雲泥の差があると思います。

汚水の黒さに皆様、驚かれます。事前に市販のスプレーで実施したお宅も同じです。差は歴然だと言われます。

HighClean刈谷本店さん (愛知県)

内部(熱交換部、ファン)掃除の仕上がりにエアコンクリーニングのプロと一般の方で違いが出てきます。

分解をし、高圧洗浄機を用いてクリーニングを行いますので違いにはご満足いただけると思います。

株式会社ミントさん (兵庫県)

専用の洗剤を使い高圧洗浄機で流しますので通常では届かない部分まで掃除することが可能です!

断然違います。 あまりお客様でクリーニングは、されない方が、よろしいかと思います。

リリーフさん (大阪府)

それはご自身で作業をした後に業者さんに作業してもらえば違いがわかると思います。

有ります。業者の場合は専門器具を使用しますので、違いは有ります。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

★製造年月日から 9年以上経過した製品は 経年劣化とみなされ、メーカー… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

掃除の最適な頻度は、そのエアコンの使用頻度や環境によって変わってきます… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

ご自分でのお掃除となると表面パネルを拭いたりフィルターの清掃など、また… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

エアコンの吹き出し口の奥を証明で照らして見てください。 吹き出し口の中… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

はい、エプロンは、非常に汚れている箇所です。洗剤をまいてシャワーの水量… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

エアコンクリーニングの新着口コミ

しょうこさん(30代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

対応も技術も大変良かったです

5.00

壁掛け2台、天井のはめ込み1台をお願いしました。 とても綺麗に仕上げていただき助かりました。 色々とアドバイスもいただけて、長く清潔に使えそうです... 詳しくみる

匿名希望(50代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

エアコン清掃

5.00

接客が丁寧なお仕事で安心しました。またお願い致します