HOME

更新日 :2023年10月17日

キッチン排水溝のお掃除方法を解説!詰まった時の対処法や予防策も! 

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

汚れが気になりつつも、なかなかやる気になれないキッチンの排水溝掃除。実は、結構簡単に掃除することができるんです!「掃除方法がわからず困っている」、「排水溝がつまってしまい対処法を知りたい」このような方のために今回は、排水溝のお掃除方法とキレイを保つポイントを紹介します!

排水溝汚れの原因と対策方法!

シンク

排水溝汚れの原因

まずは、排水溝が汚れる原因を紹介します。排水溝の汚れといえば、ぬめりにおい。そして、それを放置すると起こる排水溝のつまり。これらの原因は、水垢食べカス・油汚れ雑菌・カビです。それぞれ解説していきます

水垢

水垢は、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まってできたものです。水は蒸発してなくなりますが、含まれているミネラルは残り、それが蓄積していって水垢となります。水垢はカビなどの原因にもなってしまうので、こまめに掃除しましょう。

食べカス・油汚れ

排水溝に一番溜まりやすいのが食べカスや油汚れです。これらを放置しておくと、悪臭やぬめりの原因となります。また、これらの汚れが固まることでつまりの原因にもなるため、掃除をして除去する必要があります。

雑菌・カビ

食べカスや油汚れなどの生ゴミや水垢を放置しておくと雑菌やカビが繁殖してしまいます。雑菌やカビが繁殖すると、ぬめりや嫌な臭いが発生してしまいます。また、雑菌が食器や食材について、それを口にしてしまうと食中毒を起こす危険もあります。特に暖かい時期は雑菌やカビが繁殖しやすいので、こまめに掃除しましょう。

排水溝汚れの対策方法

目的

使用洗剤

掃除頻度

定期お掃除

こまめな台所お掃除に

台所用中性洗剤

週2~3回

殺菌お掃除

しっかりお掃除して安全に

塩素系漂白剤

月1~2回

ぬめりお掃除

気になる台所のぬめりに

重曹&お酢

月1~2回

上の表は掃除方法の目的と使用洗剤をまとめたものです。ここから紹介するお掃除方法は

定期お掃除
殺菌お掃除
ぬめりお掃除

の3つに分けてご紹介します。週2~3回の定期的なお掃除と殺菌特化、ぬめり特化のお掃除ではそれぞれ掃除過程や使用洗剤が異なります。自分の目的に沿ったお掃除をするようにしましょう!

【週2〜3回】排水溝を分解して洗剤でお掃除

シンク

最初にご紹介するのは、基本の掃除方法。排水トラップを外して、部品をひとつひとつ外して洗っていきましょう♪ この掃除方法を週に2~3回行っておけば、排水溝の汚れは心配ないはず!汚れがひどくなる前にこまめに掃除しましょう!

排水トラップとは?
・排水溝のゴミ受けの下にあり、水をためている部品
・下水の臭いがあがって来るのを防ぐ役割がある
用意するもの
・ゴム手袋
・台所用中性洗剤
・スポンジ
・歯ブラシ
手順
1
排水溝のカバーを外して洗う
排水口のカバーを洗う

まずはゴム手袋をして、排水溝に被さっているカバーを外します。そして、食器用中性洗剤とスポンジで洗いましょう。

2
ゴミ受けを外して洗う
排水口のゴミ受けを洗う

排水溝のカバーの下のゴミ受けを外します。結構汚れている部分なので、歯ブラシを使って細かいところまで丁寧に洗いましょう。

排水トラップのフタを外して洗う

ゴミ受けの下には、排水トラップのフタのようなものがあります。左に軽く回すとロックが外れることが多いので、左に軽く回してからそのまま持ち上げて外してください。そして、フタも歯ブラシを使って洗いましょう。

排水溝の中を洗う
排水口の中を洗う

排水トラップのフタをはずしたら、排水溝の中もきちんと洗っていきましょう。ぬめりがしつこいときは、スポンジと台所用中性洗剤で洗うのがおすすめ。奥の方や細かい部分は、歯ブラシを使いましょう。

部品を元に戻し、水を流す
排水口の部品を元に戻す

外した排水トラップ、ゴミ受け、排水溝のカバーを元に戻します。最後に少し水を流し、排水トラップに水をためるようにしたら、完了です♪

【月1~2回】排水溝の殺菌は塩素系漂白剤

おすすめ [PR]

商品画像
【業務用 塩素系除菌漂白剤】キッチン泡ハイター 1000ml

家の中でも、特に衛生面が気になるキッチンの排水溝。パーツや内部までしっかり殺菌、漂白したいなら塩素系漂白剤がおすすめです!

塩素系漂白剤とは?

塩素系漂白剤とは、「次亜塩素酸ナトリウム」が主な成分として含まれる商品のこと。次亜塩素酸ナトリウムは主に、漂白殺菌に使用されます。作用が強いため、注意事項を守りつつ使うことが大切です!最低限守って欲しいのが、この3つ

注意
・直接皮膚に触れないようにすること
・酸性の洗剤と混ぜないこと
・換気をすること

これらの注意点を守って、安全に塩素系漂白剤を使いましょう。

詳しいことは、こちらの記事参考にしてみてください。初めて塩素系漂白剤を使う方にはぜひ読んでいただきたいです!

塩素系漂白剤を使った掃除方法

用意するもの
・ゴム手袋
・塩素系漂白剤
・スポンジ
・歯ブラシ
手順
1
排水溝を分解する
排水口の蓋を外す

排水溝のカバーを外し、パーツを分解します。ゴミ受けにゴミが溜まっている場合は、事前に捨てておきましょう。

2
排水溝のゴミ受けやカバーを掃除する

排水溝のゴミ受けやカバーを、歯ブラシやすき間用ブラシなどで掃除しましょう。後から、塩素系漂白剤を使用するため、水洗い程度で構いません。

パーツを塩素系漂白剤に浸す

排水溝のパーツを洗浄、除菌するために、塩素系漂白剤に浸します。同じ塩素系漂白剤でも、泡タイプと液体タイプで使用方法と目安の時間が異なるので、下の表で確認してみて下さいね!

使用方法

浸す時間

泡タイプ

そのまま吹き付ける

約10分間

液体タイプ

原液を薄めて使用

約30分間

排水溝の中も洗浄・除菌

パーツを塩素系漂白剤に浸している間に、排水溝の内部も洗浄・除菌しておきましょう。まず、排水溝の中の水をスポンジや要らないタオルなどに吸い込ませます。その後にスプレーもしくは薄めたキッチンハイターを投入しましょう。

塩素系漂白剤を洗い流す

手順3の表に記載してある目安の時間を過ぎたら、水で丁寧に洗い流します。気になる汚れが残っている場合は、歯ブラシやすき間用ブラシで擦り落としましょう。この過程で、排水溝内部も一緒に洗い流されるので、後はパーツを取り付けて完了です!

【月1~2回】排水溝のぬめりは重曹とお酢

おすすめ [PR]

商品画像
国産重曹 1kg 炭酸水素ナトリウム 東ソー製 食品添加物

排水溝の汚れで最も気になるぬめり。 なんと、重曹お酢で解消できます!あまり手を汚さずにできちゃうので、おすすめのお掃除方法です!この後に残った酸の成分が、菌の繁殖を抑えてくれるという嬉しい効果も♪

用意するもの
・ゴム手袋
・重曹
・酢
・歯ブラシ
手順
1
排水溝のカバーを外す
排水口のカバーを外す

排水溝の上にかかっているカバーを外しましょう。

2
ゴミ受けの中のゴミを捨てる

ゴミ受けはとても汚れやすく、ゴミがつまりやすいところでもあります。お掃除の前にあらかじめゴミを捨てておきましょう。

排水溝のカバーとゴミ受けを洗う
排水口のカバーとゴミ受けを洗う

排水溝のカバーとゴミ受けを、重曹と歯ブラシでていねいに洗いましょう。

排水溝内に重曹を振りかける
排水溝内に重曹を振りかける

ゴミ受けがない状態の排水溝に重曹を、下が見えなくなるくらいに振りかけます。量が少ないと洗浄効果も落ちてしまうので、「たっぷり」がポイントですよ♪

重曹の上から、お酢をかける
排水口の中に重曹の上から、お酢をかける

重曹の上からお酢をかけます。しゅわしゅわと泡立つくらいまで、お酢をかけてください!

30分ほど時間をおく

お酢をかけたら、重曹とお酢がしっかり反応するように、30分ほど時間をおきます。

お湯をかけて、重曹とお酢を流す
排水口にお湯を流す

最後に、40℃くらいのお湯で重曹とお酢を流します。重曹が残っていると、乾いた時に白い粉が残ってしまうので、しっかり流したら完了です!

POINT
お酢の臭いが気になるという場合には、クエン酸を使う!

おすすめ [PR]

商品画像
シャボン玉 クエン酸 掃除 300g 水アカ 黄ばみ ナチュラルクリーニング

クエン酸は、スーパーなどでも売られているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪クエン酸もお酢と同じ酸性なので、同じような効果が期待できます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。重曹とクエン酸をうまく使って、排水溝だけでなく、キッチン全体をきれいにしちゃいましょう!

【週2〜3回】排水溝の詰まりには過炭酸ナトリウム

おすすめ [PR]

商品画像
酸素系漂白剤 3kg (過炭酸ナトリウム)漂白 洗濯槽クリーナーNICHIGA(ニチガ)

最後に過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使った方法を紹介します。過炭酸ナトリウムは洗濯の漂白剤として使われたりするもので、台所のナチュラル洗剤にも入っている成分です。

用意するもの
・ゴム手袋
・過炭酸ナトリウム
手順
1
排水溝に過炭酸ナトリウムをふりかける

まず、最初に説明した基本の掃除方法を行い、排水溝のカバーやゴミ受けを外して洗います。排水溝を開けたらそこに過炭酸ナトリウムを100gほどまんべんなくふりかけます。

2
お湯を入れて放置する

過炭酸ナトリウムをふりかけたらそこに45~50度くらいのお湯を入れて、10分程度放置します。酸素の泡が出てくるはずです。

3
洗い流す

放置し終わったら、水でしっかり洗い流しましょう。泡を完全に流して、部品を元に戻したらお掃除完了です!

こちらの記事では、過炭酸ナトリウムと効果がほとんど同じであるオキシクリーンを使った掃除方法について解説しています!オキシクリーンを使った様々な掃除方法を紹介しているので、オキシクリーンを使って家中を綺麗にしちゃいましょう!

排水溝がつまってしまった時の対処法!

あなが空いた洞窟

さて、お次にご紹介するのは排水溝のつまりを解消する方法です汚れがたまった結果、排水溝がつまってしまったら、今までに紹介した方法では解決できないかも…。水が流れなくなってしまったらプロを呼ぶ!の前に、試して欲しい方法を4つご紹介します!

タオルとお湯を使う

まずは、タオルとお湯というお家にあるものでできちゃう簡単な方法。

用意するもの
・いらないタオル
・お湯
手順
1
排水溝のカバー、ゴミ受け、排水トラップのフタを外す
排水口の部品を分解

排水溝のカバーとゴミ受け、排水トラップのフタを外して、水が流れる穴が見える状態にします。

2
配管の穴にタオルをつめる
排水口にタオルを詰める

水が流れる配管の穴に、いらないタオルをつめて栓をしてしまいましょう。こうして水が流れないようにするのです。栓になっていないと効果がないので、きちんとつめてくださいね。

POINT
後から引っ張れるように、タオルの端は排水溝から出しておきましょう♪
3
シンクにお湯をはる
シンクに水を貯める

40℃程度のお湯を、シンクの8分目くらいの高さまではります。もしシンクが大きめの場合は、4~5分目くらいでも大丈夫です。

4
タオルを抜く
タオルをぬく

タオルでした栓を引き抜き、排水溝に一気にお湯を流し込んで完了です♪

パイプ用薬剤を使う

次にご紹介するのは、パイプ用の薬剤を使う方法。たまった汚れを薬剤で溶かして、つまりを解消しましょう!パイプ用洗剤を使う上で注意することが3つあります!

注意
・他の洗剤と併用はせず、生ゴミや食酢、アルコールと混ざらないようする。
・長時間の放置は避ける。
・その他、製品に書かれている使用上の注意をよく読んで守る

これらの注意点をしっかりと守って、安全にパイプ用洗剤を使っていきましょう!

用意するもの
・パイプ用薬剤

おすすめ [PR]

商品画像
パイプハイター高粘度ジェル

ぬめりや髪の毛も溶かしてくれるパイプハイター。キッチンや洗面台、浴室にも使うことができます♪排水溝の内側にもかけやすい「横向きノズル」と手にフィットしする「くびれボトル」で、お掃除が楽々に!

手順
1
排水溝のカバー、ゴミ受け、排水トラップのフタを外す
排水口の部品を外す

排水溝のカバーとゴミ受け、排水トラップのフタを外して、水が流れる穴が見える状態にします。

2
パイプ用薬剤を入れる
排水口にパイプ用洗剤を入れる

中央の穴に、パイプ用の薬剤を入れていきます。量は、パッケージに書いてある規定量に従ってくださいね。

3
放置する

30分~1時間程度そのままにしておきます。この間に、粘り気のある薬剤がこびりついた汚れを溶かしてくれます。

4
水を流す
排水口に水を流す

時間が経ったら、水を流して薬剤を流してしまいましょう。

5
部品を元に戻し、水を流す

排水トラップ、ゴミ受け、そして排水溝のカバーを元に戻します。最後に少し水を流して、排水トラップに水をためたら完了です♪

ラバーカップを使う

おすすめ [PR]

商品画像
山崎産業 排水口 つまり取り ラバーカップ

ラバーカップという商品をご存知ですか?トイレのつまりを解消するのにおなじみの、ラバーカップ。実は、キッチンの排水溝にも使えるんです。キッチンには、こちらのような小さいサイズのラバーカップを使うのがオススメ。

手順
1
排水溝のカバー、ゴミ受け、排水トラップを外す
排水口の部品を外す

排水溝のカバーとゴミ受け、排水トラップを外して、水が流れる穴が見える状態にします。

2
ラバーカップを排水溝にあてる
ラバーカップを排水口にあてる

排水溝にラバーカップを被せます。

3
ラバーカップを押し付ける
ラバーカップを押し付ける

ラバーカップを排水溝に強く押し当て、排水溝が密封された状態を作ります。

4
勢いよくラバーカップを引く
ラバーカップを引き抜く

思い切り押し付けたラバーカップを、一気に引きましょう。空気が勢いよく外に押し出されるので、それと一緒につまっていたものが出てきます。

5
手順2~4をくり返す

ラバーカップを排水溝に押し当てて引く、という作業をくり返して、つまっていたものを出していきます。

6
部品を元に戻し、水を流す
排水口に水を流す

排水トラップ、ゴミ受け、そして排水溝のカバーを元に戻します。最後に少し水を流して、排水トラップに水をためたら完了です♪

つまりが解消されない場合!

さて、ここまでにご紹介した方法で排水溝のつまりは解消されましたか?それでも解消されない場合、

排水管の破損
経年劣化

などが考えられます。配管の交換が必要になる場合も。自分でできることもありますが、業者の方にお願いするのがおすすめです!つまりの原因から確認してもらいましょう。

キッチン以外の排水溝の掃除方法

お風呂の排水口

ここでキッチン以外の排水溝の掃除方法を記載した記事を紹介していきます。これを機にお風呂や洗濯機周りの掃除もしてしまいたい、という方はぜひご覧ください!

こちらの記事ではお風呂の排水溝や排水パイプのお掃除方法を紹介しています。お風呂に詰まりやすい髪の毛や皮脂汚れの掃除方法を紹介しているので、浴槽を掃除するついでなどに試してみてください!

こちらの記事では洗濯機の排水溝の掃除方法を紹介しています。普段あまり掃除しない場所なので、この記事を参考にして掃除してみてください!

こちらの記事では、トイレの排水溝やつまりの掃除方法を紹介しています。トイレがつまる前兆や原因から掃除方法まで詳しく紹介しているのでぜひ読んでみてください。

最後に紹介するこちらの記事では、ユニットバスの排水溝の掃除方法を紹介しています。一人暮らしでユニットバスを使っているという方はぜひ参考にしてみてください。

排水溝の掃除を簡単にする5つのポイント

蓮根

最後に、排水溝のお掃除をより簡単にするための4つのポイントを紹介します。これを行うだけで、お掃除がより簡単に、そして清潔にキッチンを保つことができますよ!

生ゴミの放置はNG!

料理をしているとき、包丁で切った食材がまな板からこぼれて排水溝へなんてことありませんか?この食材の切れ端、排水溝の汚れの原因に。原因のところで触れましたが、排水溝に生ゴミが流れると、汚れやつまりを引き起こします!

生ゴミは、その場でささっと処理してしまうのがおすすめ。排水溝をキレイに保つために、とにかく生ゴミを排水溝に流さないように気をつけましょう♪

ぬるま湯で洗い流そう

排水溝につきやすく、なかなか落ちない油。そんな油汚れは、冷えると固まり、さらに落ちにくくなってしまいます。これを防ぐためには、冷えて固まる前に50度くらいのぬるま湯で流すのが大切!シンクを使うたびに、最後はぬるま湯を流して使い終えるようにしましょう♪

ぬめり防止にはアルミホイルを

ぬめりの防止策として、ゴミ受けにアルミボールを入れておくのがおすすめ。アルミホイルから発生する金属イオンには、消臭・抗菌効果があり、ぬめりの発生を抑えてくれます。方法はとっても簡単♪

2~3cmほどの大きさに丸めたアルミホイルを3個程度、排水溝カバーの下のゴミ受けに入れておくだけ!ポイントは、ふんわりと丸めること。アルミボールの面積が大きくなり、ぬめり防止の効果がアップしますよ♪

塩素系漂白剤をキャップ1杯分かける

毎晩、塩素系漂白剤をキャップ1杯分回しかけて、放置するだけでも排水溝がきれいになります。汚れがひどい場合には毎日きれいな時には3日に1回程度の頻度で塩素系漂白剤をかけてあげると排水溝の汚れが落ちてきれいになりますよ♪

油を流さない

油は水では流れない物質であるため、排水管を詰まらせる原因となります。そのため揚げ物の油はもちろん、ドレッシングなどの油もなるべく排水管に直接流さないようにしましょう。油を捨てる際にはキッチンペーパーや新聞紙に含ませ、燃やせるゴミとして捨てることがおすすめです。

ぬめり対策の便利グッズ

排水溝のぬめり対策専用の商品もあるので紹介します!

おすすめ [PR]

商品画像
排水口の ヌメ落ちくん

こちら、なんだか聞いたことのある名前の商品ですね。あの有名なメラミンスポンジ「激落ちくん」シリーズの「ヌメ落ちくん」です。排水溝のゴミ受けの中に吊るしておくだけで、ぬめりを防いでくれるんです。ぜひ、使ってみてくださいね♪

こちらの記事では排水溝掃除におすすめのグッズを5つ紹介しています。排水溝掃除に使える様々なアイテムを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!

プロにお任せする手も!?

キッチンを掃除するプロ

この記事をご覧の皆さん全員が、お掃除が得意だったり、時間に余裕があるわけではないですよね。そんなとき、お掃除のプロに頼む手もあります。

まとまった時間が取れないご家庭が増えている近年、ハウスクリーニングはどんどんメジャーに。プロの手にかかれば、汚れたキッチンのコンロがこんなにピカピカになります。

掃除のbefore after

プロに依頼してみたい!と思ったら、ぜひユアマイスターをご利用ください!ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。お住いの地域で人気のプロをご紹介します!

口コミ数は約20万件を突破していて、たくさんのお客様から大変ご好評をいただています♪キッチンクリーニングの詳細はこちらを参考にしてみてください!

キッチンクリーニングのページはこちら

実際にプロに頼もうと思っても、本当に排水溝の臭いや汚れが取れるのか心配ですよね。そこで「ユアマイスター」では、キッチンクリーニングのプロに「 キッチンの排水溝の嫌な臭いは、業者さんのキッチンクリーニングで取れますか?」と聞きました!

はなえハウスクリーニング

はなえハウスクリーニングさん(東京都)

排水溝の言葉の定義に依ります。 弊社におけるキッチンクリーニングの対象範囲は、「排水溝」であり、さらに深部となる「排水管」対象外です。臭いの原因が「排水溝」の汚れである場合は取り除くことができます。「排水管」に原因がある場合は、クリーニングでは解決できないため、排水管専門事業者へ委託されることをお勧め致します。
トータルクリーンサービス (本社)

トータルクリーンサービス (本社)さん(大阪府)

解決しない場合があります。キッチンクリーニングで綺麗にするのは排水溝であって、排水管ではありません。そして、臭いの原因は排水管の方にある場合が多いのです。においを解決したい場合は、クリーニング業者ではなく水回りの修理の業者に頼むほうがいいでしょう。
ハウスクリーニングPRO 名古屋

ハウスクリーニングPRO 名古屋さん(愛知県)

ハウスクリーニングPROのキッチンクリーニングでは、キッチンシンクの排水溝もしっかりとクリーニングさせて頂いておりますので、クリーニング後は、キッチンの嫌な臭いもスッキリと解消させて頂いており、皆様にお喜び頂いております。

「排水溝」の臭いや汚れはキッチンクリーニングのプロに頼めば取れますが、「排水管」の場合はキッチンクリーニングのプロが解決するのは難しいようです。排水管の掃除を行う場合は水回りのプロに依頼しましょう。排水溝が汚れているのか排水管が汚れているのかわからない場合は、まずはプロに相談してみてください。

水回りのクリーニングのページはこちら

まとめ

今回は、キッチンの排水溝のお掃除方法排水溝がつまってしまった時の対処法を紹介しました。その中でもおすすめは、お酢と重曹を使ったナチュラルクリーニング。お家にあるもので手軽にできて、洗剤より刺激が少なくて安心ですよ♪定期的にお掃除をすることで、排水溝の汚れやつまりを防ぎましょう!