アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

業者さんお願いして、洗濯機を分解洗浄する必要はありますか、市販の洗濯槽クリーナーで洗浄するのとは何が違うのでしょうか?

関連している質問をみる

洗濯槽・洗濯機クリーニングの業者さんの回答まとめ

洗濯機の分解洗浄は、洗濯槽クリーナーでは落としきれない汚れを徹底的に取り除くために必要です。市販のクリーナーでは洗濯槽の裏側や細部の汚れ、カビ、洗剤カスなどを完全に清掃することはできません。特に洗濯機の底部や隙間など、目に見えない部分に汚れが残るため、分解して直接ブラシや高圧洗浄機で掃除することが重要です。これにより、衛生的な状態で洗濯を行うことができます。

洗濯槽・洗濯機クリーニングの業者さんのすべての回答をみる

洗濯槽・洗濯機クリーニングの料金の相場

縦型 13,000~17,000円(税込)
ドラム式 45,000~49,000円(税込)

洗濯槽・洗濯機クリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

洗濯槽・洗濯機クリーニングの業者さんの回答一覧

業者さんお願いして、洗濯機を分解洗浄する必要はありますか、市販の洗濯槽クリーナーで洗浄するのとは何が違うのでしょうか?

そうじ屋くまさん (神奈川県)

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます✨ 『プロの分解洗浄』と『市販の洗濯槽クリーナー』では、仕上がりにズバリ大きな違いがあります! 🔸市販の洗濯槽クリーナーの限界 市販のクリーナーは『表面的な汚れ』や『軽度のカビ』は落とせま…

そうじ屋くまの大津ふみあきです!ご質問ありがとうございます✨ 『プロの分解洗浄』と『市販の洗濯槽クリーナー』では、仕上がりにズバリ大きな違いがあります! 🔸市販の洗濯槽クリーナーの限界 市販のクリーナーは『表面的な汚れ』や『軽度のカビ』は落とせますが、洗濯槽の裏側にこびりついた頑固な汚れやカビは、なかなか完全に除去できません。 洗濯槽の内部に蓄積した汚れや菌が残ったままになるため、臭いや黒カビが再発しやすくなります。 🔸プロの分解洗浄のメリット プロは『洗濯機を完全に分解』して内部を直接洗浄しますので、『洗濯槽の裏側や底の部分に蓄積した汚れやカビ』まで徹底的に除去できます。 プロ用の強力な洗剤と道具を使って短時間で効率よく洗浄するため、洗濯槽の状態が新品のようにキレイになります✨ 臭いの再発防止、衛生面の向上、洗濯機の寿命を延ばすことにも繋がります。 🔸結論としては… 日々のお手入れには『市販の洗濯槽クリーナー』、 年に1回程度は『プロの分解洗浄』をおすすめします。 定期的なプロの分解洗浄を取り入れることで、『快適・衛生的な洗濯環境』を保つことができますよ😊✨ ぜひお気軽にご相談くださいませ♪

すべてを表示する

ピカピかずさん (神奈川県)

市販されている洗濯槽クリーナーでもある程度の汚れを落とすことはできますが、あくまで「ある程度」なのです。洗濯槽クリーナーで完全に汚れを落とすことは不可能なのです。ですから、分解洗浄が必要でございます。 また、ドラム式洗濯機に関しましては、乾燥機能を使用すれば…

市販されている洗濯槽クリーナーでもある程度の汚れを落とすことはできますが、あくまで「ある程度」なのです。洗濯槽クリーナーで完全に汚れを落とすことは不可能なのです。ですから、分解洗浄が必要でございます。 また、ドラム式洗濯機に関しましては、乾燥機能を使用すればするほど乾燥経路に綿埃等(パナソニック製のNA-VXシリーズ、NA-LXシリーズはヒートポンプタイプにも)が付着してしまいますが、こちらは洗濯槽クリーナーでは全く効果がありません。 分解洗浄を行うことで物理的に汚れを除去致しますので、洗濯槽内の汚れも除去できて、そして乾燥機能も改善する事ができます。

すべてを表示する

おそうじスミーさん (千葉県)

洗濯槽クリーナーでの洗浄の場合、洗濯槽に溜まる水位に限界があるため液に浸からない箇所がどうしても生じます。また、槽底面などは排水後でも若干なりと水気が残っていることが多く、残った洗剤分等が時間経過とともにカビ・雑菌発生の温床となることもしばしばあります。槽内面…

洗濯槽クリーナーでの洗浄の場合、洗濯槽に溜まる水位に限界があるため液に浸からない箇所がどうしても生じます。また、槽底面などは排水後でも若干なりと水気が残っていることが多く、残った洗剤分等が時間経過とともにカビ・雑菌発生の温床となることもしばしばあります。槽内面にも、糸くずフィルターがついてるパーツの裏側など水流がいきわたらない箇所があるため、汚れの蓄積が生じます。 分解洗浄では上記の様な箇所も極力分解して手を入れられるようにするため、隅々の洗浄が可能です。

すべてを表示する

ご自分での清掃はクリーナー液によると思われますが、特に洗濯ドラムの底部分は汚れが落ちきれません。また落ちた汚れがなかなか排出されずまた、落ちかけた汚れがその後しばらくは洗濯すると少しずつ汚れカスが出てきて洗濯物に付着してしまいます。 分解洗浄では側面、底面の汚…

ご自分での清掃はクリーナー液によると思われますが、特に洗濯ドラムの底部分は汚れが落ちきれません。また落ちた汚れがなかなか排出されずまた、落ちかけた汚れがその後しばらくは洗濯すると少しずつ汚れカスが出てきて洗濯物に付着してしまいます。 分解洗浄では側面、底面の汚れをすべて落とし、すすぎ/排水も十分にできるため徹底した洗浄ができます。

すべてを表示する

七富興産さん (広島県)

洗濯槽クリーナーは水をためてその中にクリーナーを投入しますので、水に浸かっている所しか綺麗になりませんし、汚れ具合によっては一度では綺麗にならない事もあります。一方、分解清掃は水に浸かっていない部分までしっかり汚れを取りますので、より衛生的な環境でお洗濯頂ける…

洗濯槽クリーナーは水をためてその中にクリーナーを投入しますので、水に浸かっている所しか綺麗になりませんし、汚れ具合によっては一度では綺麗にならない事もあります。一方、分解清掃は水に浸かっていない部分までしっかり汚れを取りますので、より衛生的な環境でお洗濯頂けるようになります。

すべてを表示する

おそうじマン・KATAYAMAさん (山梨県)

市販の洗濯槽クリーナーでは、カビなどの固着した汚れを完全に落とすことができません。 分解清掃であれば、部品の隅々まで汚れを落としてキレイにすることが可能です。そのため、汚れを落とすことを考えた場合、分解洗浄をおすすめします。

ノーメンテナンスで使用している洗濯機には、カビ等の汚れが固着してしまい、市販のクリーナーでは完全に汚れをとることができません。洗濯物に臭いやゴミ等がついてきたら、プロによる洗濯機クリーニングをおすすめします。

洗濯槽クリーナーでだけでは取りきれない、カビや埃汚れが洗濯槽の隙間などに残っており、分解するとかなり出てきます。 そういった汚れを解消することで洗濯物の匂いの解消や乾燥の効き、電気代の節約が期待されます。

K'sホームケアさん (埼玉県)

いいえ、洗濯槽クリーナーではカビなどの汚れを落とすのは難しく、分解してこする必要があります。クリーナーで中途半端に落としてしまうことで、洗濯物に黒い汚れが付着するようになってしまうケースが多いです。

モアナクリーンさん (愛知県)

分解洗浄の必要があります! 市販の洗濯槽クリーナーでは水位の行き届かない部分の洗浄&抗菌作用は期待できません。 洗濯物の臭い、乾燥機能の低下など 分解洗浄でしか洗えない部品があります。

Life support ちゅらそる さん (沖縄県)

洗濯槽クリ-ナ-を使用した場合、汚れが落ちるのは、水位が上昇するラインまでとなります。また、高圧洗浄機等の圧力が加わる事もない為、分解洗浄とは比にならない程度の汚れの落ち具合だと思います。

HighClean刈谷本店さん (愛知県)

洗濯槽クリ-ナ-を使用した場合、汚れが落ちるのは、水位が上昇するラインまでとなります。また、高圧洗浄機等の圧力が加わる事もない為、分解洗浄とは比にならない程度の汚れの落ち具合だと思います。

洗浄クリーナーですとネジでしまっている部分の汚れは落とせません。 そして大きく違う部分は人の手で汚れを擦り落とせるかだと思います。 分解クリーニングは絶対にやったほうがいいです!

風屋さん (愛知県)

洗濯槽クリーナーでは頑固な汚れは落ちないことが多いです。 業者さんに依頼した場合は強力な洗剤を使用したり、ブラシで汚れを落とすので 洗濯槽クリーナーよりも綺麗になります。

おそうじ当番鹿児島さん (鹿児島県)

クリーナーで綺麗にならない部分や、洗濯槽を取り外した底の汚れなどは、ブラシでこすってもなかなか落ちないくらい汚れています。分解しないとそれらの部分は綺麗に出来ないでしょう。

定期的にクリーナーでお掃除するのもいいですが、洗濯槽の内部まではお掃除出来ないので臭いが出てきたり汚れが気になる方は、プロにお願いして分解洗浄してもらう必要があります。

市販の洗濯槽クリーナーは、洗剤と水流によって汚れを落としますが、すべてを落とせるわけではありません。特に細かな部分は落としきれないため、分解洗浄をおすすめします。

業者の洗浄は分解洗浄しますので、漬け置き洗いの洗浄剤とは作業方法が全く違います。業者の洗浄は直接汚れを擦り洗いしお客様が直接汚れも確認でき洗浄後も確認できます。

カメちゃんサービスさん (大阪府)

はい、必要です。洗濯槽クリーナーのつけおき洗いで落ちる汚れはごく一部です。洗濯槽の汚れをしっかり落とそうと思うと、ブラシや高圧洗浄機を使って洗う必要があります。

大友ハウスサービスさん (愛知県)

3年以上使ってるのであれば内部はきっと驚くほど黒カビだらけですよ。 つけおき洗浄とは訳が違います!洗濯機の分解洗浄は新品同様になりますよ(^^♪

シャインクリーンさん (山梨県)

カビや洗剤カスが付着している洗濯槽や脱水槽をキレイにするには分解クリーニングしか方法がありません。洗濯槽クリーナーではキレイになりません。

エアクリン庄内さん (山形県)

臭いが気になったり洗濯しても衣類に汚れが付着する場合は洗濯槽が汚れている可能性がありますのでクリーニングをおすすめします。

株式会社ひまわり倶楽部さん (神奈川県)

分解清掃する事により、洗濯槽の裏までカビ 汚れ、などが取れます。 市販のクリーナーではこびりついた汚れなどは取れません.

HOMEMARK ホームマークさん (東京都)

分解洗浄では中の洗濯槽を取り出して洗浄していくため、ご家庭では取ることの出来ない細部の汚れまで徹底的にアタック出来ます!

ecoハウスサポートさん (大阪府)

水を満水にしても洗濯槽クリーナーでの洗浄には限界が有り、手洗いをしてでしかカビや汚れを取り除くことは出来ません。

おそうじ坊主さん (埼玉県)

洗濯槽の裏側をしっかり清掃する為に必要だと思います。汚れに直接洗剤塗布やブラシ等で汚れを清掃出来るからです。

おそうじ奉行さん (茨城県)

落とせる汚れレベルが違います。細かい部分や市販のクリーナーだけでは汚れが残ってしまう恐れがあります。

かたづけ専科さん (北海道)

はい、必要です。洗濯槽クリーナーでは絶対に落ちない汚れがあります。それは分解清掃でしか落ちません。

株式会社TasuCreateさん (愛知県)

洗濯槽裏側のカビやヌメリは市販のクリーナーでは取れない為、分解クリーニングが必要になります!

洗濯槽裏側のカビやヌメリは市販のクリーナーでは取れない為、分解クリーニングが必要になります!

らいふパートナーズさん (宮城県)

洗濯槽クリーナーでは洗濯機の水流で掃除します。我々は分解して高圧洗浄機で洗濯槽を洗浄します。

掃除職人 ていねい屋さん (神奈川県)

最低2年〜3年に一回は必要だと思います。また長くご使用を考えていらっしゃれば必ず必要です。

1〜2年サイクルでの洗浄が必要です。一度分解後の状態をご覧いただければ一目瞭然ですよ。

おそうじメモリーさん (大阪府)

分解してクリーニングするので汚れが完全に落とせる、という点が業者の利点かと思います。

洗濯槽の裏側に溜まった繊維カスは分解して手作業で取るしかありません

丸山リペアサービスさん (愛知県)

症状や不具合が無ければ分解クリーニングを行う必要は無いと思います。

エーティークリーンさん (大阪府)

どれだけこまめにお掃除をしている人でも必要あるかと思われます。

分解するかしないか。 直接手が届いた方が信用できると思います。

必要です。分解しなければ落としづらい汚れが多いので。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

エアコンクリーニングでクリーニングできないエアコンは基本的にはありませ… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

エアコンクリーニングに最適な時期ですが、年に1度、夏や冬のシーズン前に… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

エアコンクリーニングを業者に頼む必要は多いと思います。まず自分でできる… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

エアコンクリーニングの時期の目安ですが、最近は夏はもちろんですが冬もエ… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

お風呂・浴室クリーニングの基本作業にエプロン内の洗浄も含まれていますが… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

洗濯槽・洗濯機クリーニングの新着口コミ

匿名希望(30代)

洗濯槽・洗濯機クリーニング

新品のようになりました。

4.40

時間ちょうどに到着してもらい、ピカピカにしていただきました。ドラム式のお掃除はどこも4〜5万くらいするところが多い中破格で、大満足の仕上がりです。 ... 詳しくみる

naoyaさん(40代)

洗濯槽・洗濯機クリーニング

原因と対策を丁寧に説明いただけました

4.40

ドラム式洗濯乾燥機の乾燥能力が低下していたため、改善できればと思い、クリーニングをお願いしました。原因は日常清掃しないフィルタ奥にほこりが詰まっている... 詳しくみる