アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

水回りについているピンク色の汚れの原因を教えてください。また、ピンク色の汚れを落とす方法はありますか?

関連している質問をみる

水回りクリーニングの業者さんの回答まとめ

水回りに見られるピンク色の汚れは、酵母菌「ロドトルラ」が原因です。これはカビではなく、石けんカスを栄養源にして増殖します。放置するとカビの原因になるため、早期の対処が必要です。掃除は、普通の洗剤で簡単に落ちますが、エタノールや漂白剤を使って菌を除去することで再発を防げます。湿気を減らし、水気をしっかり拭き取ることが予防には効果的です。

水回りクリーニングの業者さんのすべての回答をみる

水回りクリーニングの料金の相場

お風呂×換気扇 17,000~26,000円(税込)
キッチン×換気扇 23,000~37,000円(税込)
キッチン×換気扇×お風呂 33,000~37,000円(税込)
キッチン×換気扇×お風呂×トイレ 39,000~43,000円(税込)
キッチン×換気扇×お風呂×トイレ×洗面所 43,000~47,000円(税込)

水回りクリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

水回りクリーニングの業者さんの回答一覧

水回りについているピンク色の汚れの原因を教えてください。また、ピンク色の汚れを落とす方法はありますか?

株式会社まちのてらすさん (長崎県)

水回りに出るピンク色の汚れは、赤色酵母と呼ばれる微生物が原因です。カビの一種と思われがちですが、実はカビではなく「酵母菌」の仲間で、水分や石けんカス、皮脂などを栄養にして繁殖します。湿気が多く、温度が20〜30℃前後の場所を好むため、浴室や洗面所、トイレの水回…

水回りに出るピンク色の汚れは、赤色酵母と呼ばれる微生物が原因です。カビの一種と思われがちですが、実はカビではなく「酵母菌」の仲間で、水分や石けんカス、皮脂などを栄養にして繁殖します。湿気が多く、温度が20〜30℃前後の場所を好むため、浴室や洗面所、トイレの水回りに発生しやすいです! 自分で落とす方法としては、塩素系カビ取り剤や中性洗剤を使ってブラシやスポンジでこすり洗いすると効果的です。軽度の汚れなら、台所用中性洗剤を薄めてこするだけでも落とせますが、菌が残るとすぐ再発するので、仕上げにアルコールスプレーや塩素系漂白剤で除菌しておくと再発予防になります。 業者クリーニングでは、専用の除菌剤で菌を根本から除去し、ピンク汚れの原因となる石けんカスや水垢まで同時に取り除くため、家庭で落としきれない細かい隙間まできれいに仕上げることができます。発生を抑えるには、日頃から水気を拭き取り、換気をしっかり行うことが何より大切です。

すべてを表示する

◆ ピンク色の汚れの原因 正体は「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。 水分や石けんカス、皮脂などを栄養にして繁殖し、浴室の壁や排水口、洗面台、トイレの水際などに現れます。 カビではありませんが、放置するとヌメリや黒カビの発生につながります。…

◆ ピンク色の汚れの原因 正体は「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。 水分や石けんカス、皮脂などを栄養にして繁殖し、浴室の壁や排水口、洗面台、トイレの水際などに現れます。 カビではありませんが、放置するとヌメリや黒カビの発生につながります。 ◆ ピンク汚れを落とす方法 中性洗剤+スポンジやブラシでこすり洗い → 比較的簡単に落とせます。 しつこい場合は 重曹ペースト を塗布し、しばらく置いてからこすると効果的です。 落とした後はしっかり水で流し、乾拭きして水分を残さないようにすると再発防止になります。 ポイント ピンク汚れは「早めに落とすこと」が大切です。時間が経つとヌメリや黒カビに発展してしまいます。 日常的に換気をし、水分を残さない習慣をつけると予防効果が高まります。

すべてを表示する

皮脂やあぶら、石鹸カスの残りが原因で、カビではないですが菌の一種の汚れと思われます。軽度の場合はお風呂用の洗剤とブラシで落とせる場合もありますが、度合いによってはアルカリ性の洗剤、除菌効果をうたった洗剤や漂白剤がより有効ですのでお試しください。その際はスポンジ…

皮脂やあぶら、石鹸カスの残りが原因で、カビではないですが菌の一種の汚れと思われます。軽度の場合はお風呂用の洗剤とブラシで落とせる場合もありますが、度合いによってはアルカリ性の洗剤、除菌効果をうたった洗剤や漂白剤がより有効ですのでお試しください。その際はスポンジなどではへこみ部分などの汚れには届かないのでプラスチック製などで硬めのブラシの使用をお勧めします。また強い洗剤ほど手も荒れますので必ずゴム手袋などで手を保護してください。

すべてを表示する

Renovation Lifeさん (埼玉県)

ピンク汚れの正体は、酵母菌「ロドトルラ」です。これは石鹸カスが大好物の菌なので、これを栄養源として増殖していきます。お掃除をして肉眼では綺麗になったと思っていても菌レベルからするとまだ汚れは残っている為、何回掃除しても発生してきます。ですので、お掃除後に薬局な…

ピンク汚れの正体は、酵母菌「ロドトルラ」です。これは石鹸カスが大好物の菌なので、これを栄養源として増殖していきます。お掃除をして肉眼では綺麗になったと思っていても菌レベルからするとまだ汚れは残っている為、何回掃除しても発生してきます。ですので、お掃除後に薬局などで売っているエタノールで除菌をするようにするとこの菌は発生しなくなってきます。漂白剤やカビキラーなども有効です。

すべてを表示する

水回りでよく見かけるピンク汚れは、ロドトルラという酵母の一つで御座います。特に体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、こちらを放置すると黒カビの発生にも繋がります。黒カビが発生すると除去が大変で完全に除去しきれなくなることも御座いますので、ピンク…

水回りでよく見かけるピンク汚れは、ロドトルラという酵母の一つで御座います。特に体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、こちらを放置すると黒カビの発生にも繋がります。黒カビが発生すると除去が大変で完全に除去しきれなくなることも御座いますので、ピンク汚れの段階でしっかり除去しましょう。ピンク汚れは基本的にはブスポンジやブラシで擦るだけで除去出来ます。

すべてを表示する

水回りでよく見かけるピンク汚れは、ロドトルラという酵母の一つで御座います。特に体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、こちらを放置すると黒カビの発生にも繋がります。黒カビが発生すると除去が大変で完全に除去しきれなくなることも御座いますので、ピンク…

水回りでよく見かけるピンク汚れは、ロドトルラという酵母の一つで御座います。特に体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、こちらを放置すると黒カビの発生にも繋がります。黒カビが発生すると除去が大変で完全に除去しきれなくなることも御座いますので、ピンク汚れの段階でしっかり除去しましょう。ピンク汚れは基本的にはブスポンジやブラシで擦るだけで除去出来ます。

すべてを表示する

まるしんさん (奈良県)

水回りに出るピンク色の汚れは「ロドトルラ」という酵母菌の一種が原因です。湿気や石けんカス、皮脂汚れを栄養に繁殖しやすく、放置するとカビや黒ずみに発展することもあります。ご家庭では中性洗剤や重曹をスポンジにつけてこすり洗いし、水分を残さないよう乾拭きすると効果的…

水回りに出るピンク色の汚れは「ロドトルラ」という酵母菌の一種が原因です。湿気や石けんカス、皮脂汚れを栄養に繁殖しやすく、放置するとカビや黒ずみに発展することもあります。ご家庭では中性洗剤や重曹をスポンジにつけてこすり洗いし、水分を残さないよう乾拭きすると効果的です。株式会社まるしんでは専用洗剤を用い、再発防止も考慮した徹底クリーニングを行います。

すべてを表示する

ピンク汚れは赤カビでなく、ロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生の原因に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですので、ピンクの汚れの段階で除去しましょう。基本的にピンク汚れは、ブラシやス…

ピンク汚れは赤カビでなく、ロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生の原因に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですので、ピンクの汚れの段階で除去しましょう。基本的にピンク汚れは、ブラシやスポンジで擦るだけで簡単に取る事が出来ます。

すべてを表示する

ピンク汚れは赤カビでなく、ロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生の原因に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですので、ピンクの汚れの段階で除去しましょう。基本的にピンク汚れは、ブラシやス…

ピンク汚れは赤カビでなく、ロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生の原因に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですので、ピンクの汚れの段階で除去しましょう。基本的にピンク汚れは、ブラシやスポンジで擦るだけで簡単に取る事が出来ます。

すべてを表示する

おそうじkagayakiさん (石川県)

水回りのピンク色の汚れは、カビではなく「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。皮脂や石鹸カス、水分を栄養源として繁殖するため、発生させないためには掃除後の換気や水拭きで水分を取り除くことが重要です。落とすには、浴室用洗剤やカビ取り剤、または 消毒用エタノールを吹…

水回りのピンク色の汚れは、カビではなく「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。皮脂や石鹸カス、水分を栄養源として繁殖するため、発生させないためには掃除後の換気や水拭きで水分を取り除くことが重要です。落とすには、浴室用洗剤やカビ取り剤、または 消毒用エタノールを吹きかけてこすり洗いするのが効果的です。

すべてを表示する

ピンク汚れはカビかと皆さま思われますが、ロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですのでピンクの段階で除去しましょう。基本的にはブラッシングやスポンジ…

ピンク汚れはカビかと皆さま思われますが、ロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですのでピンクの段階で除去しましょう。基本的にはブラッシングやスポンジで擦るだけでこちらは取る事が出来ます。

すべてを表示する

「ピンク色の汚れ」となると赤カビを想起します。赤色酵母と呼ばれる細菌が露呈してものです。水で濡れたままに放置すると細菌が発生し易く赤カビに転じ易くなります。水分を定期的に拭き取ることで予防を図ってください。 予防できずに発生してしまった際には アルカリ洗剤を用…

「ピンク色の汚れ」となると赤カビを想起します。赤色酵母と呼ばれる細菌が露呈してものです。水で濡れたままに放置すると細菌が発生し易く赤カビに転じ易くなります。水分を定期的に拭き取ることで予防を図ってください。 予防できずに発生してしまった際には アルカリ洗剤を用いて洗浄していきます。

すべてを表示する

ピンク色の汚れは、ロドトルラという酵母菌の一つです。体に悪影響を与えるものではございませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですのでピンク色の汚れの段階で除去しましょう。ブラッシングやスポンジで擦るだけでこちらは取…

ピンク色の汚れは、ロドトルラという酵母菌の一つです。体に悪影響を与えるものではございませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですのでピンク色の汚れの段階で除去しましょう。ブラッシングやスポンジで擦るだけでこちらは取る事が出来ます。

すべてを表示する

ピンク汚れはロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですのでピンクの段階で除去しましょう。基本的にはブラッシングやスポンジで擦るだけでこちらは取る事が…

ピンク汚れはロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものでは御座いませんが、不衛生の上、放置すると黒カビの発生に繋がります。黒カビが発生すると除去が大変ですのでピンクの段階で除去しましょう。基本的にはブラッシングやスポンジで擦るだけでこちらは取る事が出来ます。

すべてを表示する

合同会社3Rさん (東京都)

湿気の多い場所で皮脂汚れや石鹸カスを栄養とする酵母菌の一種です。カビとは少し違いますが、このピンクの汚れを栄養として黒いカビが出来やすい性質があります。このピンク汚れは広がりやすいですが落としやすいので、見つけ次第、家庭にある洗剤で洗浄してください。

汚れではなく、赤色酵母と呼ばれる微生物で、カビやキノコと同じ菌類です。すぐにスポンジなどで擦れば落ちますが、放置していると色素がシミになってしまうことがあるので注意が必要です。カビ取り剤を使って殺菌してからキッチンペーパーや布で拭き取りましょう。

ピンク汚れはロドトルラという酵母の一つです。体に悪影響を与えるものではありませんが、放置すると黒カビの発生につながります。ピンクの段階で除去しましょう。カビ取り洗剤やアルカリ系洗剤を使ったブラッシングやスポンジで擦るだけでこちらは取れます。

水回りのピンク汚れは「ロドトルラ」という酵母の一種です。原因は、石鹸カスと水分。カビではありませんが、カビの前兆になっています。お掃除方法は、場所によって変わりません。エタノールで拭くと簡単に落ちますので、早めに対処してください。

キレイ屋 HIROさん (兵庫県)

ピンク汚れのロドトルラという酵母菌の一種で、カビではありません。ピンク汚れは石けんカスが大好きです。石けんカスが栄養源になり、そこに水分が加わるとすぐに汚れが発生してしまいます。お掃除方法普通のカビ取りとは異なります。

水垢の可能性が高いですが、一概には言えません。 サビがついた汚れの可能性もありますし、実際に現場で直に汚れを確認して、その汚れに応じた洗剤や道具で落としていくことになります。

ピンク汚れは、空気中や水道水の中にいる細菌が、汚れを栄養に繁殖したものです。こすれば取れるので、赤シミがついたら、洗剤無しでスポンジで擦れば直ぐ落ちます。

ピンクぬめりはカビではありませんが酵母菌やバクテリアの一種です。このピンクぬめりが原因でカビが生えやすくなってしまいます。アルコールによる除菌も有効です。

ピンクカビです。カビといってもカビの仲間ではありません。空気中の酵母菌が水と合わさり発生します。これはアルコールや除菌剤などを使用し落とし予防できます。

おそらく赤カビと思われます。 カビキラーやハイター(次亜塩素酸ナトリウムが入っている洗剤)でお掃除してもらえれば簡単に汚れを落とせると思います。

株式会社アビリティさん (兵庫県)

カビの一種です。基本は塩素系漂白剤を使いクリーニングいたします。こすってすぐ落ちるものはこすって落とし、落ちないものはつけおきという形です。

MKSビホームさん (東京都)

水回りについているピンク色の汚れは、 ピンクカビになります。市販されております キッチンハイターなどの漂白剤で落とす事が出来ます

おそうじ屋 ふなださん (埼玉県)

ピンク色の汚れは、ロドトルラと言う酵母菌です。カビ発生の目印です。 この汚れは、スポンジで擦る、塩素洗剤を使うで、簡単に落せます。

TKS 中村クリーン さん (京都府)

水回りについているピンク色の汚れの原因はカビではないですが菌の一種です。 簡単にスポンジなどで落ちますよ。

らいふパートナーズさん (宮城県)

シャンプーリンスなどの流し方が甘いと思います。固着してしまう前に随時こすってあげると良いですよ。

ピンク色はカビの初期段階です次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)で簡単に除去できるかと思います

田中商店さん (埼玉県)

メラミンスポンジ等で取り除くで、水回りに付いているピンク色の汚れは落ちるかと思います。

水分と石鹸カスや皮脂汚れがあると繁殖します。中性洗剤とスポンジで落とせます。

おそうじメモリーさん (大阪府)

ピンク汚れの原因はカビです、カビは塩素系洗剤で落とせます。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

夏のエアコンを使用し終わってから冬に暖房を使い始めるまでの期間(9月~… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

はい、必要になります。お客様ご自身でもフィルターの清掃や、見える場所の… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

目で見てカビがあったり、においを感じるようになった場合は絶対に洗浄した… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

はい、エプロンは、非常に汚れている箇所です。洗剤をまいてシャワーの水量… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

水回りクリーニングの新着口コミ

匿名希望(40代)

水回りクリーニング(キッチン×換気扇×お風呂×トイレ×洗面所)

自分では絶対にここまで出来ない!

4.20

引越しを機に水回りと、エアコン3機の清掃をお願いしました。 女性が1人で、大変な作業を黙々とこなしていて、手際もよく、感心しました! 自分では落と... 詳しくみる

ハウスクリーニングLinisの返信
このたびはご依頼いただき、また丁寧なご感想まで誠にありがとうございます。 「自分では絶対にここまで出来ない」とのお言葉、とても励みになります。 お部屋を快適に感じていただけたこと、そして次にお住まいになる方にも気持ちよくお渡しできたとのこと、本当にうれしいです。 今後も「お願いしてよかった」と思っていただけるよう、丁寧な作業を心がけてまいります。 またお手伝いできる機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

匿名希望(50代)

水回りクリーニング(お風呂×換気扇)

概ね満足

4.00

終始丁寧なご対応で、安心してお任せできました。 キッチン換気扇の汚れだけでなく、ガスコンロ付近の壁面も丁寧に拭き上げてくださいました。 浴室の水垢... 詳しくみる