日本の夏は、蒸し暑い。セミの大合唱が、余計に暑さを感じさせます。エアコンの効いた部屋は、まさしく夏のオアシス。それなのに、「あれ?エアコンの風が冷えない!」なんて効きが悪い状態はもう最悪です。そこで今回は、エアコンが冷えなくなってしまった時の対処法を紹介しますね♪
目次
エアコンをつけても全然涼しくならない。そんなときに考えられる原因は大きく分けて5つ!
エアコンが汚れていると、エアコンの効きが悪くなります。そのせいで部屋がなかなか冷えないというわけなのです。エアコンの汚れには、
の2パターンがあります。室内機の汚れの場合、それはエアコンのフィルターやフィン・ファンにホコリが溜まっているケースがほとんど。
上の図のホコリが溜まっている部分がフィルターです。ホコリが溜まると風の通りが悪くなるので、冷房が効きづらくなってしまいます。
フィンは赤く囲った部分にある金属の薄い板です。部屋の空気を冷やすときに活躍します。フィルターの奥にあるのですが、ホコリやカビで汚れやすいです。汚れていると、空気を冷やす時の効率が悪くなって、部屋がなかなか冷えなくなります。
ファンは、エアコン内部の空気の流れを作る部分。筒状の部品がくるくると回転します。空気を吸い込んだり、吐き出したりするときに大活躍。
ただ、ファンにホコリが詰まっていると、回転しても空気がなかなか吸い込めない、吐き出せない、という状況にもつながります。そしたら、部屋も冷えなくなってしまいますよね…。
また、室外機は室内の熱を外に放出する役割を果たしています。そんな室外機が汚れていると、放熱することが難しくなり、室内が冷えにくくなるのです。ちなみに、エアコンの汚れは臭いにもつながります。
エアコンをつけた瞬間、ムワッと嫌な臭いが漂ってきた経験がある方も多いのでは。
冷媒ガスとはエアコンが吸収した熱を運ぶガスのことで、冷えた空気を室内機に戻す役割があります。エアコンには、このガスが充満しており、これが配管パイプの取り付け工事のミスやエアコンの劣化によって漏れると、温度調整がうまくいかなくなってしまうのです。
ガスはエアコンの内部や室外機のホースに付着しているものによって要因を絞ることができます。
またパイプ修理とガス補充はプロにお願いすることで確実に冷媒ガス漏れを対処できます。料金相場は20,000円で、新品のエアコンであればメーカーの保証を受けることができる可能性もあるので、忘れずにチェックしてみて下さい。
ガス補充についてはこちらで詳しく説明しているので、是非チェックしてみて下さい!
あわせて読みたい
エアコンから風が吹いて来ない。電源がつかない。そんな場合は電子部品が故障している可能性があります。エアコンの種類よってはタイマーのランプが異常を知らせるために点滅していることもあります。
エアコン自体に異常があれば室外機に障害物がないか確認する。リモコンであればまずは電池を交換するなどしてみて簡単なチェックと対応をしてみて下さい。
故障に関しては以下の記事でより詳しく解説していますので参考にしてみてください!
あわせて読みたい
エアコンの能力とは、そのエアコンが何帖の部屋を冷やすことができるのかということ。エアコンを購入する時に確認しますよね。
エアコンの能力に対して、部屋が広すぎる場合には、効率よく冷やすことができません…。「あれ、冷えないな?」と思った時は、エアコンの能力も確認してみましょう!ただ10年以上前のモデルを使っていたりなど、場合によっては買い替えも検討した方がいいかもしれません。
買い替えの場合は対応畳数はもちろんですが、
これらの機能も併せてみることをオススメします!自分の生活スタイルに合う機能をもったエアコンに買い替えられるとより快適な暮らしが実現できますね。
エアコンが冷えない原因は、エアコンを設置している室内の環境や室外機を置いている周辺環境も影響します。
エアコンが効きにくい室内環境は、部屋に直射日光がふりそそぐ、多くのパソコンやサーバーを使っていて部屋の温度が高いなどが考えられます。
室外機の環境は、室外機が直射日光にさらされている、室外機周辺にたくさん物を置いていて放出した熱を逃しきれないなどが考えられます。
エアコンの掃除・故障・能力に問題がない場合は、エアコンや室外機の設置環境についてもチェックしてみてくださいね!
エアコンの汚れが原因で、部屋が冷えない場合には、エアコンをお掃除しましょう!それぞれ簡単に解説していきます。
エアコンのフィルターを掃除するときは、注意すべき3つのポイントがあるのです。それが、
の3つ。知らずにお掃除すると、せっかくのお掃除も台無しですから、要チェックです!それぞれのポイントに注意してお掃除していきましょう。
フィンやファンは専用のエアコンクリーナーを使い、自分でお掃除する方法があります。
おすすめ 商品
ただ、カビが生えてしまったり火災が起こってしまうリスクがあるんです。それでも自分でやりたいという方はエアコンクリーナーでのお掃除もありますが、ちょっと怖いなと思う方は業者の方にクリーニングしてもらいましょう!
室外機のお掃除ってなんだか面倒くさそうなあと思っている方も多いかもしれませんですが、
でほぼ終わり。室外機のお掃除は節電にもつながるので、ぜひ参考にしてくださいね。思っていたよりも簡単にできそうじゃないですか?
自分でお掃除するのはちょっと大変なエアコン内部。プロなら専用の機械と洗剤で、奥の汚れも徹底的に綺麗にしてくれます。汚れには、最高です。では、エアコンが冷えないときにも、エアコンクリーニングは効果的なのでしょうか?
そこで、「Yourmystar(ユアマイスター)」では、エアコンクリーニングのプロに「冷暖房が効きにくいエアコンは、エアコンクリーニングで解決できますか。」と聞いてみました!
有限会社松竹リホームさん(栃木県)
パーフェクトクリーンさん(京都府)
ハウスウォッシュ ブルーポート 本店さん(東京都)
でも、自分で冷えない原因を見極めるなかなか大変ですよね。汚れなのか、故障なのかわからないこともあると思います。そんなときは、とりあえずプロに相談してみるっていうのも一つの手ですね。
先ほど、エアコンの能力について話しました。エアコンの能力に対して部屋が広すぎる場合は、効率よく冷やすことができません。でも少しの工夫で効率よく冷やすことができるんですよ!最後に5つ紹介しますね♪
エアコンが冷えなくなったらフィルター掃除をするという方は多いですよね。しかし、冷えなくなる前、つまり日ごろからこまめにフィルターお掃除をすることをおすすめします。
フィルターのホコリをこまめに取るだけで汚れが溜まりにくくなるだけではなく、エアコンに余計な負担をかけずにすみます。
おすすめ 商品
サーキュレーターは空気を循環させる役割を持っています。冷たい空気は下に行くもの。これだと部屋全体に冷たい空気が行き渡りません。そこで、サーキュレーターで風を起こすことで、下に溜まった空気を循環させることができるのです。
こちらでは冷房以外にも暖房を使ったときのサーキュレーターの併せ技を紹介しているので、是非チェックしてみてください!
あわせて読みたい
太陽がギラギラしている暑い夏。その太陽光は室内に入り、部屋を暖かくします。これでは冷房をつけていてもなかなか冷たくなりません。
そのため、カーテンで太陽光を遮りましょう。生地が分厚いカーテンだと、より遮ることができるのでおすすめですよ!
室外機は、部屋中の熱を外に放出していますね。しかし、直射日光で室外機の温度が上昇すると、その作業を効率よく行うことができなくなります。
すると、室内の熱を外に放出しにくくなるので、エアコンをつけても冷えにくくなってしまうのです。日陰に設置し、室外機の温度上昇を防ぐだけで、効率性はとても上がりますよ!
室外機の掃除や設置についてはこちらでも詳しく解説しているので、是非チェックしてみて下さい!
あわせて読みたい
またプロにも冷暖房の効き目を良くする方法を聞いてみました!「エアコンの室外機を囲っているケースや天板は、冷暖房の効き目に効果があるのですか?冷暖房の効き目をもっと良くしたいのですが、日頃から簡単にできることはありますか?」。
GMサービスさん(神奈川県)
ココデ・エアークリーンさん(福岡県)
なるほど、置く場所には気をつけてすだれなどで風通しと日光を遮る方法が良さそうですね!
エアコンを使わない季節は電源を入れないという方は多いですよね。しかし、エアコンは長いあいだ使わないと調子が悪くなることも。定期的に動かしてあげたほうが安定した状態を保てるんです。
そこでおすすめなのが、月に1回の慣らし運転。定期的に通電することでエアコンの運転が安定しますよ。夏や冬など、エアコンが活躍する時期に故障していた!ということもよくあります。
よく使うシーズン前は何度か慣らし運転をして故障していないかを確認しておくことも大切です。以上、効率よく部屋を冷やす方法を5つ紹介しました。これらの技は、エアコンの節電にもつながります。ぜひ実践してみてください!
先ほどのプロの回答にもありましたが、エアコンが故障してしまった場合は、エアコンのお掃除で解決することができません。故障かも?の記事にも記載してありますが、この場合はエアコンのメーカーや業者の方に修理を依頼する必要があります。
無理に自分で直そうとすると、かえってエアコンを壊してしまうこともあるので、必ず相談してくださいね♪また、エアコンを自分で掃除するのは大変ですよね。そこで、プロにお任せするのをおすすめします。
エアコン掃除のプロなら、専用の道具を駆使しつつ故障の危険を最小限に抑えて作業してくれますよ!この通り、プロの技術なら汚れたエアコンがピカピカに!
ユアマイスターは「あなた」と「プロ」をつなぐサービスです。地域のエアコン掃除のプロを簡単に探せちゃいます!ユアマイスターでエアコンクリーニングを依頼すると、こんなメリットがあるんです!
(※ユアマイスター経由で予約をされた作業が原因で何らかの問題が発生した場合。保証期間はユアマイスターのマイページに記載された作業日から30日以内)
みなさんも、ぜひエアコンクリーニングをユアマイスターで依頼してみてください!お急ぎの方はこのページのすぐ下からお住いの地域のプロを簡単に探せちゃいますよ♪
エアコンが冷えない原因は、汚れ・故障・能力・設置環境の4つでした。問題を解決すると、冷たい風を感じることができるようになりますよ!
特にエアコンの汚れは自分ですぐに解決しやすい問題なので、日ごろからフィルターや手が届く範囲のお掃除を心がけたいですね。
エアコン内部のフィンやファンの汚れは故障などのリスクを考えるとプロにまかせたほうが安心!ユアマイスターは地域のお掃除プロを簡単に探せるのでおすすめです。
正しいエアコンのお手入れで室内を効率的に冷やし、快適な夏をお過ごしください!
お住まいの地域から選ぶ