アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

お風呂場の浴槽や床にさびが出てしまいました。自分でも浴槽や床のさびを落とせますか?また、業者さんはどのように浴槽や床のさびを落とすのですか?

関連している質問をみる

お風呂・浴室クリーニングの業者さんの回答まとめ

浴室の床や浴槽に付いたサビは、専用のサビ取り剤や酸性洗剤を使って除去できます。軽いサビならクレンザーやメラミンスポンジで擦ることで落ちますが、頑固なサビや染み込んだサビは完全に除去するのは難しいこともあります。研磨剤を使って擦る場合、表面を傷める可能性があるため注意が必要です。サビの状態によっては業者に依頼することをお勧めします。

お風呂・浴室クリーニングの業者さんのすべての回答をみる

お風呂・浴室クリーニングの料金の相場

浴室・浴槽 13,000~17,000円(税込)
風呂釜洗浄 15,000~20,000円(税込)

お風呂・浴室クリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

お風呂・浴室クリーニングの業者さんの回答一覧

お風呂場の浴槽や床にさびが出てしまいました。自分でも浴槽や床のさびを落とせますか?また、業者さんはどのように浴槽や床のさびを落とすのですか?

株式会社まちのてらすさん (長崎県)

浴槽や床に出てしまった「さび汚れ」は、ご家庭でも軽度なものであれば市販のさび取り剤(中性〜弱酸性タイプ)で落とせる場合があります。 ただし、強くこすりすぎると素材を傷める恐れがあるため、やわらかい布やスポンジでやさしく落とすのがポイントです。 プロの清掃では、…

浴槽や床に出てしまった「さび汚れ」は、ご家庭でも軽度なものであれば市販のさび取り剤(中性〜弱酸性タイプ)で落とせる場合があります。 ただし、強くこすりすぎると素材を傷める恐れがあるため、やわらかい布やスポンジでやさしく落とすのがポイントです。 プロの清掃では、素材を見極めたうえで専用の薬剤や道具を使い、変色や傷を最小限に抑えながら除去します。 素材を守りながら、しっかり対応させていただきますので、心配なときはぜひご相談ください。

すべてを表示する

アースクリーンさん (埼玉県)

錆びは本体の材質から出ているものと、さび移りといってヘアピンや髭剃りの刃等の金属が置きっぱなしになっていて違う部分から錆びが移ったものがあり、市販の錆び落とし用の洗剤で対応するのがいいと思います。当店でも同じように業務用の錆び落としを使いますが、さびが本体材質…

錆びは本体の材質から出ているものと、さび移りといってヘアピンや髭剃りの刃等の金属が置きっぱなしになっていて違う部分から錆びが移ったものがあり、市販の錆び落とし用の洗剤で対応するのがいいと思います。当店でも同じように業務用の錆び落としを使いますが、さびが本体材質の奥から出てきている場合には完全に元通りには戻らない場合があります。

すべてを表示する

粉末還元型漂白剤が効果的です。40~70度くらいのお湯で溶き、ペースト状にした漂白剤をサビの上に塗り、10分~20分程おいてください。(お湯の温度については商品の取扱説明書をご覧ください)その後、水に浸して固く絞った古ストッキングで擦ると、 綺麗にサビを落とせ…

粉末還元型漂白剤が効果的です。40~70度くらいのお湯で溶き、ペースト状にした漂白剤をサビの上に塗り、10分~20分程おいてください。(お湯の温度については商品の取扱説明書をご覧ください)その後、水に浸して固く絞った古ストッキングで擦ると、 綺麗にサビを落とせます。 柔らかいストッキングを使うので傷が付かずに安心ですよ

すべてを表示する

Renovation Lifeさん (埼玉県)

サビはクエン酸プラスクレンザーなどを使って磨くと落ちます。ただ、磨くとなると表面は少し削ることになりますから、光沢のあるものや柔らかい素材では傷がついたりする原因にもなりますのでご注意ください。弊社がサビとりをする際は、チオグリコール酸アンモニウム塩系洗剤とい…

サビはクエン酸プラスクレンザーなどを使って磨くと落ちます。ただ、磨くとなると表面は少し削ることになりますから、光沢のあるものや柔らかい素材では傷がついたりする原因にもなりますのでご注意ください。弊社がサビとりをする際は、チオグリコール酸アンモニウム塩系洗剤という業務用の特殊な洗剤を使用してサビを浮かせて除去します。

すべてを表示する

まるしんさん (奈良県)

軽いサビであれば市販のサビ取り用洗剤やクエン酸で落とせる場合がありますが、素材を傷める恐れがあるため強くこすらないよう注意が必要です。株式会社まるしんでは、素材に合わせた専用薬剤を使い分けてサビを分解・除去します。深く浸食したサビは完全に落とせない場合もありま…

軽いサビであれば市販のサビ取り用洗剤やクエン酸で落とせる場合がありますが、素材を傷める恐れがあるため強くこすらないよう注意が必要です。株式会社まるしんでは、素材に合わせた専用薬剤を使い分けてサビを分解・除去します。深く浸食したサビは完全に落とせない場合もありますが、最善の方法で美観回復を目指します。

すべてを表示する

プロは、錆び汚れの状態に合ったスポンジやメラミン等の道具や研磨剤を使用して錆びを落とします。ご自分で錆びに挑む際には、「ハイホーム」という石鹸から作られた家庭用のクレンザーをお試しください。湯の花と石鹸を主成分としていて研磨効果があります。合成洗剤ではないので…

プロは、錆び汚れの状態に合ったスポンジやメラミン等の道具や研磨剤を使用して錆びを落とします。ご自分で錆びに挑む際には、「ハイホーム」という石鹸から作られた家庭用のクレンザーをお試しください。湯の花と石鹸を主成分としていて研磨効果があります。合成洗剤ではないので手荒れすることが少なくて扱い易いです。

すべてを表示する

株式会社プロコートさん (大阪府)

サビを落とすには酸性の洗剤が有効です。なかなか落ちない場合はメラミンスポンジなどで多少研磨することで落とすことが出来ます。(強くこすると傷になるため注意が必要です)また、酸性洗剤は塩素系と混ざることで有毒ガスが発生しますのでご注意くださいませ。

e-cleanさん (神奈川県)

ヘアピン等を放置してサビが発生したのが移ってしまった状態です。程度の軽いサビは市販のサビ除去剤を使用してみてください。光沢のある素材は擦りすぎると光沢を損なう可能性がありますので注意が必要です。当店では酸性洗剤を使用して除去します。

おそうじkagayakiさん (石川県)

浴室の床や浴槽に付いたサビは、専用のサビ取り剤や酸性洗剤を使って除去できます。 軽いサビならクレンザーやメラミンスポンジで擦ることで落ちますが、頑固なサビや染み込んだサビは完全に除去するのは難しいこともあります。

DAIZEN 関西さん (三重県)

浴槽の錆は、アルカリ洗剤をスコッチブライトの茶色に少量付けて、錆の部分を擦り洗浄クリーニングすると除去できます。床面は同じ手法ですが、より強固な場合はカナだわしを用いて除去します。

おそうじスミーさん (千葉県)

錆び落とし剤が効くのであれば落とすことは可能です。但し、浴槽の材質がステンレス等の場合サビの度合いによっては穴が開いてしまうこともありますので注意が必要です。

サビ取り剤を試してみましょう。サビ取り剤を使用しても取れない際は研磨する必要がございます。研磨は傷がつきやすいので業者へ依頼するのが良いでしょう。

TKS 中村クリーン さん (京都府)

研磨剤の入った薬剤やメラミンスポンジなどを使って落としていけば取れるかと思います。 ただ力ずくで擦ったりするとキズが入りますのでご注意ください。

一度、サビ取り剤を使用し洗浄してみましょう。サビ取り剤でも落ちない場合は、サビの部分を研磨する必要がありますのでプロに依頼する方が良いでしょう。

ご家庭での簡単な錆びの落とし方は歯みがき粉をブラシに付け擦ることです。当店では錆び専用の洗剤と研磨剤を使用し錆びを浮かし落としていきます。

サビ落とし等、専用アイテムで落とします。 ただ経年劣化やキズや破損により材質が傷んでいる場合もあり状態状況をよく確認する必要があります。

入り込んでいない表面的な汚れであればメラミンスポンジで擦ると落ちます。 落ちない場合は強い酸性洗剤を塗り込み1時間以上置いて落とます。

おそうじ屋 ふなださん (埼玉県)

今は、ホームセンタ等でも、多種の錆取り剤が有りますので、使用して頂くと簡単に落すことが可能です。 無理に擦ったりしないで下さい。

エル・クリーンさん (大阪府)

軽いさびならクレンザーや重曹で擦れば落ちます。業者は専用の錆取り剤や研磨機器で丁寧に除去し、再発防止処理も行います。

ご自身では難しいと思います。 もらいサビであれば研磨の仕方を工夫すれば良い大抵の場合は落とすことが可能です。

セキュアライフさん (神奈川県)

クリーニング業者はさびを落とす洗剤を持っています。ご自分でもそういった洗剤を使えば可能です。

おそうじ奉行さん (茨城県)

浴槽や床のさびですが落とす事は出来ると思うのですが素材などにより洗剤は作業工程が変わります。

田中商店さん (埼玉県)

お風呂場の浴槽や床のサビは、メラミンスポンジなどで擦ると落ちる場合が有ります。

らいふパートナーズさん (宮城県)

専用の薬剤を使い磨きますがサビの状態によって落とせない事もあります。

おそうじメモリーさん (大阪府)

専用洗剤と道具で落とせる場合もございます。度合と材質によります。

株式会社アビリティさん (兵庫県)

酸性の洗剤で溶かして、削ります。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

夏のエアコンを使用し終わってから冬に暖房を使い始めるまでの期間(9月~… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

はい、必要になります。お客様ご自身でもフィルターの清掃や、見える場所の… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

目で見てカビがあったり、においを感じるようになった場合は絶対に洗浄した… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

はい、エプロンは、非常に汚れている箇所です。洗剤をまいてシャワーの水量… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

お風呂・浴室クリーニングの新着口コミ

匿名希望(40代)

お風呂・浴室クリーニング

お風呂場

5.00

築12年経ち落ちない汚れも出できたためお願いしました。すごく知識が豊富で、お手入れ方法も教えてくれました。 とても綺麗にしていただき大満足です。 ... 詳しくみる

ひらいさん(40代)

お風呂・浴室クリーニング

リピート

5.00

今回も気になっていた浴槽と床をとても綺麗にしていただきました。 ご丁寧にありがとうございました😊